平成18年4月の釣行記 |
釣れたり釣れなかったり・・・。安定感が無いです。
◆◆日時:
場所:琵琶湖南湖より(ボート)
釣果:1艇(20ft)
状況 : 水温:11.0〜14.0℃。曇り。昼前から南からの爆風。
詳細 : 本日はカラリンに同船してもらっての琵琶湖釣行。
朝はボートを北に向けます。昨日良かった場所を中心に各所を回りますがダメ。1箇所とんでもなくでかいバスがルアーを追ってきただけです。
昼からは南に戻りますが爆風。
そこで『きっちんれーく』で2時間ほどまったりとした時間を過ごし、再度琵琶湖に繰り出しますが・・・。
マリーナに帰る途中に今までで一番大きな獲物を引いて帰る事となり、気分は大間の漁師状態。
そう言えば、今日は魚を1匹も釣っていません。笑
釣りを終えて : 完全に外しました。まあ、こんなもんでと言うことで。
あ、遂に20ftまでサイズが伸びました。
詳細は↓にて
|
マリーナに帰る途中に、見慣れたボートがユックリ進んでいます。
見慣れた・・・ と言うか、前日お世話になっていた船です。爆 |
![]() |
どうやら波に刺さったようで・・・
船の中に水がたまって進まないとか。 ビルジも壊れている模様です。
と言うことで牽引します。 釣り人生『4回目』 |
![]() |
お二人がチョット壊れ気味なこと、
髪の毛が濡れてしまっていること、 につきましては突っ込んであげないでください。 |
![]() |
さて、ただ牽引していても・・・
と言うことで裏BOSS艇に飛び乗って 船上レポートをすることにっ!
おえおえ棒が浮いていますっ! |
![]() |
バッテリーも完全に水に浸っています。
でも放電しちゃったりはしないんですね〜 |
![]() |
ビルポンプを復活させるべく配線を弄る裏BOSS氏。
その後、無事にビルジポンプは動き出しましたが水を排水しきるまでには至らず。 残念っ! |
![]() |
その後、同じマリーナの人も引っ張られていました。
こちらはエンジンがマッタク動かないとの事。
あっちのほうがサイズが大きいかな?笑 |
◆◆日時:
場所:琵琶湖南湖より(ボート)
釣果:2匹。54cm(2500g)&50cmとおまけのニゴイ
状況 : 水温:11.0〜14.0℃。曇り。風少々。
詳細 : 本日は裏BOSS艇に乗せていただいての琵琶湖釣行。
南に向かわずにチョット北方面へ足を伸ばしました。
すると・・・。10投ほどで裏BOSSさんがマルちゃん釣ってました。
その後、各所を回って少し入る時期が遅いポイントにも入ってみると、僕のDDスクワレルに激しくアタックするお魚が居ます。
俗に言う『ニゴイ』と言う魚です。
その後は各所を回り、お昼前に入ったポイントでは裏BOSSさんがTXでグッドプロポーションな魚を次々釣ります。
僕はチューブのジグヘッドでやっとこさ54cm2500gのブラックを釣ったのみ。
ただし至福の一時もラインブレイクで終了〜。
更に昼過ぎにはワンド内で何時ものワームのヘコヘコスイミングで僕が50cmのバスを追加して南湖に向かいます。
南湖ではバスは1匹も追加することは出来ず、終了〜です。
釣りを終えて : 今回はやっと50upを釣ることが出来ました。感涙
ただ・・・、南湖で全然釣れません。完全にずれているようですね。
それにしても船長さんの釣る魚はブリッブリのふっとい魚ばかりですが僕が釣る魚はチョット痩せ気味。
この差は一体何?
しかも「ここぞ」と言うポイントではニゴイまで釣っちゃうし・・・。
|
僕にしては上出来と言うことで。笑
楽しく釣りさせていただきましたが、船長さんの魚たちは素晴らしい魚ばかりで・・・。 羨ましい限りです。
やっぱり僕は湖北向きの人? |
◆◆日時:
場所:琵琶湖南湖(ボート)
釣果:5匹。35cmくらいまで
状況 : 水温:10.0〜11.5℃。晴れ一時雨。南から北からの暴風が吹き荒れておりました。
詳細 : 今日はカラリンと共に琵琶湖に浮いてきました。
まずはシャローをスピナベ&バイブレーションで探りますが反応無し。結局、まだシャローは早いのかな?と言うことで狙いを少し深いエリアに切り替えます。
クランクベイトを流していくものの反応は無く、少し移動をして以前からベイトの多かったエリアに移動をします。
此処ではクランクで一流しをした後にネコリグを投入するとバスからの反応があり30cm弱の魚が上がってきます。
この魚の喉の奥には→の通りベイトの尻尾が・・・。
さて、その場所でもぷ1匹追加をして移動。今度は気合で巻きまくりますが・・・。
結局、風が止んだのを見計らってライトリグを投入するのが良いようで、チビアダーJHのヘコヘコにもバス君がHIT。
更に沖のエリアに移動して3mから3.5mのエリアでDDスクワレルのポンプリトリーブに35cmのバスがHIT。更にはクランキングでも35cmのバスがHITと言うことで期限を良くしていろいろなクランクを投げては見るものの反応はありません。
結局、その場所も見切りを付けて少し北上をしますがどうも魚の気配が無いような感じでして・・・。
夕方にかけて更に風も強まり、ハイバイパスにしたエレキはブレーカーが壊れてしまいストップフィッシングとなりました。
釣りを終えて
: 今回は数釣りをすればかなり釣れたんではないのかな?という状況でした。小さなバス君たちがかなり動き出しています。
そんな中、でかい魚からの反応を待ちながらハードベイトを繰り出すもののグッドサイズのバスからの反応はありませんでした。
また、とにかく風が強くしかも風の向きがコロコロと変るので船から落ちそうになります。笑
とても風下となる東岸では釣りが出来なさそう。*ただ東岸での釣りをチャレンジした人はいたようですが・・・。
あまりの風にエレキはかなり頑張ってくれ、最後はブレーカーが壊れてしまいましたがバッテリーも→の通り1個は赤くなっておりました。
とにかくとても春らしさの感じない天候下での釣りではありましたがライトリグを投入すればサイズは選べないものの数は釣れるようになってきた気配です。
|
本日破損してしまったブレーカーです。
上が正常なブレーカー。下が壊れてしまっているブレーカーです。 夕方の勝負の時間を前に力尽きてしまったようで・・・。 ハイバイパスで10分ほど釣りをしたらこんな結果となってしまいました。 次回の釣行はブレーカーの交換からスタートしなくては。
ちなみに↓の大切なメタニウム君も・・・。 パーツが取れてしまっています。泣
|