平成16年6月の釣行記 |
今月はやっと魚釣りに行けるようになったのですが魚を完全に見失っていると言うことで南で楽しく釣っているたつきち船長の後ろに乗せていただくと・・・。う〜ん楽しく釣れますね。
◆◆日時:6月26日土曜日 AM6:00〜PM7:00
場所:琵琶湖南湖(たつきちさんのボート)
釣果:5匹(47cm〜小さいのまで)。
状況 : 水温:21〜23℃前後。曇り時々雨。南風→北風。
詳細 : 今回はたつきちさんのボートで南を堪能させていただくことにしました。何故って北だと魚に触ることすらできないからです。泣
さて、まずは大橋以北を探る船長。数ヶ所回るとウィードの良い場所があり僕がトリプルインパクトで30cm弱のバスをHIT。喜んでいる僕を尻目に船長は40cmを釣っていました・・・。
その後、ドンドン南下をしながら各所を回ります。ギルバイトばかりでしたがスワンプネコにコンディションは良いキーパーサイズがHIT。しかしながら後が続かず少し北上をしてウィードエリアに入ります。
すると船長が40upを2匹連続でキャッチ。そこでアタリが止まったようでいったん昼食タイム。まったり食事を済ませた後に先ほどのポイントで僕も船長同様テキサスをキャストするのですが船長がグッドサイズを連発。しかしながら僕には・・・。
と言うことで船長お奨めのワーム&カラーに変えるとすぐに42cm&47cmがHIT。更にはもう1匹HITしたのですがラインブレイク。泣
その後はいろいろなカラーやタイプのワームをテキサスリグにて試すのですがそんな僕にはバイトはあるもののフッキングまで至らないものばかり。そんな僕を尻目に50upまでズッコンバッコン釣り上げる船長。
風が止まりアタリも止まったところで移動。子バスを数匹釣ったあとに僕の要望にお答えいただきシャローでTOPの釣りをすると、船長のフロッグ&僕のバズベイトに小さいながらもバスが加算にアタックしてくれます。しかしながらキャッチできたバスは僕の2匹。笑
結局、時間を忘れて釣りを楽しみ寄港となりました。
釣りを終えて
: 魚からの反応が多く楽しい釣行でした。何よりもTOPへの反応があったことが嬉しかったですね。
しかし船長釣りますわ〜。船長の楽しそうにグッドサイズを釣り上げる姿にプチ船団が出来ていたにmのかかわらず釣るわ釣るわ。僕と言えば・・・。笑
次回までには何とか足元までには行かないと。
|
たつきちさんおおかげで出会うことの出来た2匹ですがどちらもげろやせ状態。もろにアフターな魚でした。
釣った場所はベイトも多かったことからもっとコンディションが良くなっていてもよいような気がするのですがこの状態からするとスポーン直後と言うことでしょうか? 季節的にも場所的にも「?」です。 まだまだ修行が足りません。 船長の釣行記はこちら |
◆◆日時:6月20日日曜日 AM6:00〜AM11:00
場所:琵琶湖北湖(ボート)
釣果:釣れまへん。
状況 : 水温:21〜22℃前後。曇り時々雨。台風上陸前日=激荒れ。
詳細 :
今回はマサシさんに同船していただいての釣行。春に南湖でお世話になりましたのでそのお返しをと思うのですが、その日は組長さんもオーシャンからボートを出すとか・・・。???
そう言えばこのお二人今年は激荒れ時の釣行が多いとか。まさか梅雨時に激荒れなはず・・・ 大ありでした。泣
と言うことで現地で出船をチョットためらいながらもボートを浮かべます。とりあえず南東からの風でしたので風裏が数箇所ありますのでそういったエリアを回ります。
風裏に入って釣りをしていると台風と言うことがうそのようです。と言うことで何度となく風が止んだと思い移動するのですが錯覚のようです。笑
シャローを中心にバジェットやバズベイトでアフターバスを狙いますが反応なし。大浦沖にてネチネチやっているとマサシさんがバラしたのみ。
結局、かなり風が強くなってきたところで寄港となりました。
釣りを終えて
: 釣れません。魚はどこにいるの・・・。
しかし琵琶湖への道中には黒い塊が飛び出してくるしなにやらついていない感じ。とにかく修行が必要です。