平成14年1月の釣行記 |
3回の釣行でたったの1匹。辛すぎます。やっぱりウィンターバッシングは厳しいですね。特に雪解け水が入ってからの琵琶湖の状況はかなり悪くなっていますね。でも釣る人は釣ってるわけですので・・・つらい修行は今年も続きそうです。
◆◆日時:1月20日日曜日 AM7:30〜PM2:30
場所:琵琶湖湖北 釣果:0匹。(ノーバイト)
状況 : 水温:6.4〜7.5℃。弱い北西風昼過ぎより南東風。晴れ。
詳細 :
今週も我慢できずにカラリンと共に冬の湖北に愛艇チャンピオンで出撃してきました。*これが生きがいですからね。でも、ボートを出す準備中、ストレージが凍って空かないんです。笑
そりゃあ、出船時の外気温は−2.4℃ですから当然といえば当然なんですが・・・
さて、先週よりもさらに水温が下がってボディーウォーターからはなれているような場所では水温6℃台と琵琶湖湖北では年間最低水温に限りなく近づいた状況の中いつものようにDDスクワレルでシャローを流します。しかし釣れません。つづらお、放水路、山梨子、菅浦と回るのですが・・・さすがに状況が悪くなっているのがわかりディープの釣りも試みるのですが駄目ですね。
さて、途中漁師さんと話をしていたのですが今年は鮒があまり捕れていないようです。漁師さんもつらい冬を迎えているようですね。
釣りを終えて : 先週に比べて暖かい日が続いた後の日曜ということでしたが水温はさらに1度ほど下がっていました。雪はあまり降っていないようで変わりに雨が降った影響で雪も解けて各河川からの雪代の流入は結構なものでした。ただその割には水位は相変わらず低くいつもは見えない水中の岩の確認も容易にできました。
釣りをしているとシャローエリアでベイトの反応が結構あるのですが小さそうな感じですしあれはアユかな?それともワカサギ?それともバス?
◆◆日時:1月13日日曜日 AM8:00〜PM4:00
場所:琵琶湖湖北 釣果:1匹。(40.5cm、1150g)
状況 : 水温:7.2〜8.2℃。ほぼ無風昼過ぎより北西風。晴れのち曇り。
詳細 : おかっぱりで挑んだ湖北での初釣りは見事に撃沈。こうなったらボートからリベンジするしかないですよね。*正確に言うとオカッパリでは僕にはバスを釣ることができません。
さて、と言うことで今回は気合を入れて朝一からの出船を狙って前夜入りも・・・・そうです、やっぱり寝坊。この時期朝の1時間が勝負の僕には出船時刻には既にその時刻が過ぎているということで今回の釣行はどうなることやら
まず最初にいつものようにつづらおに向かったのですがオカッパリの人の帰る姿が見えたんですが念のために狙うもののノーバイト。その後、最近お世話になっているポイントには先行者がいたために山梨子に移動。しかしこちらもノーバイト。やっぱりフィーディングタイムは過ぎてしまった模様。その後、各所のチェックもかねて片山、尾上と回るのですがどこも釣れません。こんな冬の無風状態の日にはボートの最高速を測るにはもってこいということでここで何を思ったのか外ヶ浜めがけて最高速目指して爆走!!冬ということもあってこのボートでの最高速96.3km(GPS計測)を竹生島横でマークして無事に外ヶ浜に到着。
ここでは取水塔狙いをするのですがノーバシト。今度は北上しながら河口のディープを狙おうと考えたのですが年始からの大雪で石田川、知内川ともにすごい水量&雪代による濁りが発生。結局海津に到着。ここでもシャローを狙うのですがノーバイト。その後、菅浦、つづらお、山梨子、飯ノ浦とまわるもののノーバイト。風が出てきたときに月出に入りその1投目にやっと今年の初バスをHIT。
その後はファイブオーシャンに向かいながら各ポイントをチェック。しかしながらやっぱりノーバイトで終了となりました。
釣りを終えて : やっと今年の初バスHITしました。もちろんルアーはDDスクワレルです。サイズはそれほどではないですがよく肥えた元気なバスでした。
さて、各ポイントの状況ですが片山などでも放水路から雪代が流れてきておりいやな濁りが入っていまsた。またこの状況は片山にもならずにどの流入河川でも言えることです。また水温もさらに下がってほとんどのポイントでが7℃台。湖北の最低水温まで後ちょっとですね。
ただ、ここに来て4mラインで多くのベイトフィッシュを見つけました。わかさぎなどでしょうか?ハスかな?これに付いているバスもきっといるはずですので今度はそのバスを釣れるとよいですね。
ただ今回も釣れたバスはやっぱりシャロー。今回からすこしディープも狙ってみたのですがやっぱり僕にはあっていないようです。と言うことで冬でもやっぱりラン&ガンスタイルでがんばっていきたいです。
|
今回バスをキャッチしたポイントは昨年のごみ拾いをしながら気になっていたところでした。*ゴミ拾いしているとこんな良い事もあるんですね。
しかしながらDDスクワレルはやっぱり良い仕事してくれます。(ノリーズ&アンタレス&おおのラインも) 今年もこのタックルで何匹かグットフィッシュを仕留めて行きたいですね。 |
◆◆日時:1月6日日曜日 AM7:00〜AM9:00
場所:琵琶湖湖北 釣果:0匹。(やっぱオカッパリはキツイ)
状況 : 水温:?℃。北西風。雪。
詳細 : 昨年の竿納めはグッドサイズをキャッチして終了することができましたが調子に乗って「初釣りもデカバス釣ったるでぇ〜」ってな具合で気合を入れていたのですが大雪のためボートが出せそうにもないです。
と言うことで昼から用事がるにもかかわらず我慢できずにスピニングロッド1本積み込んで深夜より湖北に出撃したのは良いのですが・・・道路が凍っています。国道に出るまでに2ヶ所でスリップ事故を目撃。さらに国道に出たのはよいんですが国道では玉突き事故の最中。(←オイオイ)ってことで去年裏切られた4年もののスタッドレスタイヤに命を預けABS全開でかなぁ〜り低速走行で琵琶湖へ向かいました。
さて、何とか無事に湖北に到着。しかしすでに外は明るくなり始めています。すぐに準備を済ませ早速海津のシャローをジギヘッドで狙います。しかし釣れません。
今度はブレイク狙いに変えるのですが・・・・釣れません。結局、ボートの雪かきをしただけで帰宅するはめに。
やっぱり僕にはオカッパリの才能ゼロですね。
釣りを終えて : 今年初の釣行は語るも辛し、道中はもっと辛しを言った感じです。時間が無いこともあってオカッパリから馬鹿の一つ覚えでシャローを狙うのですが僕には魚の気配すら感じません。*サルの鳴き声は常に聞こえていましたが・・・
そうそう雪が降った後には猟師さんたちが活動します。この日もトラックの荷台に猟犬をたくさん乗せた猟師さんに遭遇しました。その後、銃声一発。
きっと今夜の夕飯は猪鍋なんでしょうね。