今月は13件の書き込みを頂きました。皆さん情報有り難うございます。
最低の釣り納め 投稿者:ケンクマ 投稿日:12月31日(火)20時47分19秒 |
12/31に琵琶湖へ出動してきました。
天気 小雨時々曇り時々晴れ 晴れのち曇りの予報が外れ、朝から雨が降っていていきなりやる気がなくなります。 |
最高の釣り納め! 投稿者:LOVERS師 投稿日:12月28日(土)23時51分43秒 |
12月28日(土)8:00〜16:30 朝くもりのち晴れ。 風/微風 水温/8度ちょい なぜか南からのうねりが昼前から強くなる 今年の釣り納めだぁ〜っと前日からわくわくしてなかなか寝付けませんでした(^^;)
朝は野鳥、昼は猿と、とっても自然を感し、さいこぉ〜に楽しめた1日でした。 |
プラン崩壊 投稿者:ケンクマ 投稿日:12月23日(月)23時28分20秒 |
12/15にいつも通り琵琶湖へ、出動しました。 天気 晴れ 風 北及び北北西の強風(湖面はウサギぴょんぴょん) 表水温 9.5〜10.5℃くらい 釣行時間 7:30〜15:30 釣果 1バイトのみ・久々のボウズ 水質 全体的にクリアー所によりババ濁り 朝ボートのセッティングを終えタックルを積もうとすると、今年春のネバサマ杯で 上位入賞をされたTSUYOさんが登場!! お互い一人で出動のため、コラボレートすることにしました。 TSUYOさんのプロクラフトで出動します。 二人とも某所でまず魚を獲り、ディープでデカバスを獲るプランが一致してしたため、早速某所に向かいます。 船団に埋もれるのを覚悟しましたが、ババ荒れの為かほとんどいません。 TSUYOさんが早速30クラスとコバスをキャッチしますが後が続かず。 僕は1バイトのみ。(マサシさんにはメールでノーバイトと書いていましたけど釣れなきゃ一緒だね(笑)) ポジションキープも困難の為移動しますが、途中で20フィートの船がジャンプするくらいの強烈な三角波を食らい、流石にびびりました。(だるま親方だったら絶叫間違い無しでした) ディープとウイードエリアを交互に攻めていきますが、荒れているせいかまともに釣りもできず芳しくありません。プランは完璧に崩壊しました。 結局TSUYOさんがコバス1匹を追加して終了しました。 今年も残すところ後わずか、年末休みに1回出動して釣り納めしようかと思っています。 今度こそはでかいのを!! |
あっぷっぷっん! 投稿者:LOVERS師 投稿日:12月22日(日)00時13分49秒 |
12月21日(土)8:00〜16:00 1日中雨、雨、雨。 風/北の風たまにやや強く 水温/9度ちょい 水質/あいかわらずクリアー 自宅を出る前から雨が降ってる〜(*_*) 雨なんかに負けてられるかぁ!と気合いを入れて出発。ルアーは、ジグヘッド♪ ![]() しかし、しばらくやっても反応がない〜。 じゃぁと浅い側からやってやると、すぐにグゥ〜ん! 先週のupやその前の日に鯉で鍛えたランディングがよかったのか、余裕を持って獲ることができた51,5cm! しばらくウロウロしとると体が冷えてきたので一端休憩。 この時のカップラーメンはほんとにさいこぉー(>_<) 防寒着を着替え、もう一度入り直します。 すると、同じ方法でグゥ〜ん!と48,5cm☆ その後、40後半のを食わせますがフッキッングが甘くバラシぃ。。 それからは、さっぱり。。。 夕方になり、上がりました。 |
|
左が48.5cm右はかなりブラックな鯉です。 |
ぷっぷっぷ〜 投稿者:アラシ 投稿日:12月18日(水)17時23分19秒 |
12月14日(土)10:00〜17:00 気温/水温 共にひじょ〜に寒い&つべたい 風はほぼなし いやあ、笑うしかありましぇ〜ん。何とも遅い朝だこと。。。。笑 で、現着。 そこはもう渋谷状態!!最近って、流行場所には流行ファッションに身を包んだ若い衆たちがわんさかおらっせる。実にいいことですな。 って、おい!釣りはどうしたよ??? 釣り?そんなことは・・・・10回くらい投げました。そして移動しちゃったの。 そんでもって、一気に北上。どうせ人が多いなら、北の景色の方がエエわ〜って感じ。 さあ着いたぞ! いそいそとシャローを「覗いてみる」。あくまで「覗いてみる」と、シャローからはベイトの影は消えている。ついでにバスくんたちも移動したみたい。あれだけおったオチビがおらんので、これはアカンぞよ、と移動。 岬絡みの場所は、ことごとく先行者が入っているのもあって、その人の多さといったら・・・ 多分、今年が最後だと頑張ってるのよ。みんな一緒よね。 そして僕は凹み野郎になってしまったんで、某有名漁港へ。(おい、コラ!) そこでは、何でかしらん選んだチッコイ芋で連荘。いずれも小さいけど、結構引いてくれて面白かったのです。夕暮れまでそこそこ釣って終了〜! たぶん、数は20弱だったと思うけど。。。。サイズは不問ということで。。。。笑 |
あっぷっぷ! 投稿者:LOVERS師 投稿日:12月18日(水)12時23分25秒 |
12月15日(日)湖北 天気 曇りのち晴れ ほぼ無風 水温 10度前後![]() 久しぶりに穏やかな湖北でいい釣りができてよかったです! |
湖底調査団 投稿者:ケンクマ 投稿日:12月17日(火)23時32分54秒 |
12/15にいつも通り琵琶湖へ、ネバーサマーの常連、hamaさんと出動しまし た。 天気 曇りのち晴れ 風 ほとんど無風 表水温 10〜11℃くらい 釣行時間 7:00〜15:30 釣果 2人とも2,3匹くらい 激チビさん〜25くらいまで 水質 クリアー(相変わらず湖西はスーパークリアー) 今回はプランが全くなかった(お恥ずかしい(笑))ところにhamaさんがアクアビューという水中カメラを持ってきていただいたので、湖底調査団と化しました。 水中映像を見るのは、春にSAITOさんに南湖にご招待していただいて以来です。 早速魚礁をチェックするとバスがカメラに寄ってきます(笑) しかし私たちのルアーには寄ってきません(爆) (ある方のルアーにはエエのが) 全く魚のいない所があったり、いるけれどピンポイントのみとか、改めて魚礁の難しさを痛感しました。 私が8月前後に調子のいい場所(ウイードアウトサイドエッジ)もチェックしましたが、イメージしていたものにかなり近かったです。 シャローでデカバス狙いのギャンブルに出るのと交互にカメラ映像を見ていましたが、14時頃までノーバイト。 某所に向かい、DSとジグヘッドで二人で数匹釣って終わりました。 次回はしっかりプランを練って出動しなければと思っている次第です |
4年ぶり旧彦根港 投稿者:マーコア 投稿日:12月15日(日)21時40分26秒 |
12月15日 晴れ 11時から16時 題名のとおり、4年ぶりに旧彦根港に行く。やはり冬の人気スポット、管理釣り場状態。 やはりセコ釣り合戦になってしまう・・・。20センチ以下のバス、ギルを数え切れないくらいゲット。 見えバスにはダウンショットを着低させ、ワームをボトムにつける。流れに漂わせつつチョンと微妙にアクション・・・・の繰り返しで反応してくれた。 サイズにはかなり不満足だが、冬場にこれだけ釣れるだけでもありがたいものだと自分を慰めておいた。 |
釣堀のランカー 投稿者:ロボ 投稿日:12月15日(日)11時14分17秒 |
12・14(土) 曇り・寒い・水温⇒冷たい^^ 湖北漁港某所。 第一漁港、朝一大きいの狙いで沖目に陣取り粘るもメタルのスイミングで25位の一匹のみ。 釣れないし(下手なだけ!他の人は上手い事釣ってましたが自分の釣り方では無理!)手もかじかんで動かなくなったので(気温0度!)移動&釣具屋さんへ寄る。 第二漁港はいつもの定番漁港です。 いつもの場所に陣取り、釣具屋で購入した強烈ソークを施したセコワーム3インチで初めっから常吉です。 一投目・・・・コツンっと良い当たりが! 即合せすると???! 動かない!! はずかし〜〜〜根掛り!!って思ってるとドラグがなり動き出します! ビックリしながらも慎重に、しかも回りの人に気付かれないように(これが一番難しい!)やり取りをします。 竿が別跳なのでなかなか弱りませんが、竿のしなりとドラグで数多くの突っ込みをこらえて上がってきたのは40オーバー! 外から来たと思われる丸々の漁港のランカーでした。 その後まだまだ釣れると思ってたのが間違い! 当たりも少なく合わせても外れたりして結局取れたのは合計6本。(セコ3インチとAD,カットテールのローテ) しかし!サイズは全て35UP!! 今日のバスは本当に漁港のバス?! って言う程に丸々としたナイスばでーの魚ばかりでした。 多分この寒波で入ってきたばかりかな〜って思ってます。 そして丸秘ソーク、これは効きますね!最高です。 |
セコセコ大成功! 投稿者:maechan 投稿日:12月 8日(日)22時10分45秒 |
12月8日(日)12時〜15時 パラパラ雨 気温12度位? 水温13度位? あまりの暇さかげんに辛抱たまらず昔よく通った雄琴港へ陸っぱりにでかけました。さすがにこの天気と急な冷え込みで人はほとんどいませんでした。久しぶりと言う事でとりあえずスタッドのジグヘッドであちこち廻りますが水の色も悪く生命感無し! 北側の沖よりでカットテールのDSで小さなあたりがあったので粘る事にしましたがまるっきりでかすりもしません。 ここで掟破りのリグを投入!DSのサビキバージョン(シンカーの上に20cm間隔でマス針を3本)、ワームはバークレーパワーホッグ3incを贅沢にも3匹。これを動かさずに超ロングステイします。(タックルBOXに立てかけた置き竿とも言う)すると強烈な臭いに誘われてか25cmくらいのコバッチー君が元気良くヒット!これを続けて同じサイズを3匹キャッチしました。 缶コーヒーを飲みながらロッドの先が動くのを見つめていると何故かドキドキして楽しかったですよ。 しかし廻りにいたバサーからの視線がかなり恥ずかしかったですけど・・・ |
天気はババ荒れ、釣果は・・・ 投稿者:バックリ 投稿日:12月 7日(土)00時54分03秒 |
12/6 9:00〜13:00 16:00〜17:30 天気:曇のち小雨のち晴 風:北西の暴風 水温:ちべたい 水質:かなりクリア 釣果:20〜35が10本程度と52 ![]() 船出せなきゃ陸っぱりでもってことで湖北へ向かうと、そこには沢山のウサギちゃんが飛んでます。やはりとても船出せる状況じゃありません。 船をあきらめ陸っぱりで勝負するため軽めのジグヘッドを結び、定番のスタッドをセット。 強風で、陸っぱりですらまともに釣りが出来るエリアが限られる状況の中、北西風の風裏となるワンドへ入ります。水深は浅いのですが、ロックが点在して所々にウィードが残りベイトも時折跳ねるなど、雰囲気はまずまず。 ウィードを感じながらスイミングでやや早めに探っていくと、数投目にゴンッてバイトがあったと思ったら、合わせと同時に沖へ向かって一気にラインを引きずり出されます。行ったやろ!とUPを確信し、かな〜り慎重にやりとりして上がってきたのはシャローの魚らしく黒々としたナイスバディの52。ベイトが豊富なのかかなりいい腹してました。 その後2匹目のドジョウを狙うも当たりもなく、知内へ移動。内側は15センチ程度のサイズしか釣れない様子なので、外側を狙います。早速バイトはありますが、魚が小さいのかなかなかフックアップしませんが、何とかのせると以外にも30越えるサイズ。同ポイントで当たりが無くなるまで遊び、朝のポイントで夕方のチャンスを狙うためしばらく休息。 朝のポイントに入り、薄暗くなる中狙っていくとフォール中にかすかにバイト。もらった!と合わせると魚の感触・・・だが釣れたのは先ほどの漁港サイズ... その後3匹目を狙うことなく寒さにくじけて終了。 |
12/1琵琶湖 投稿者:ケンクマ 投稿日:12月 3日(火)12時46分07秒 |
いつも通り湖北より出動しました。 天気 曇り時々晴れ時々雨 風 北西、北の微風 表水温 11.5〜12.5℃くらい 水質 湖西方面スーパークリアー 釣行時間 6:30〜15:30 釣果 お話しになりません(激チビ20匹程) 今回はシャローとウイードエリアを中心に釣っていきました。 シャローでデカバスを狙いに行きますがノーバイト。 ウイードエリアでチビさんを相手にミノーを使い癒される(笑) 上記を交互に繰り返して結局でかいのはキャッチできませんでした。 どんどん冬が進行して癒される機会も激減しそうですが、年内に何とかデカイのをキャッチしたいです。 |
琵琶湖名物=寄って来るッ!! 投稿者:ロボ 投稿日:12月 1日(日)14時25分10秒 |
11・30(土) 天気晴れ・湖北の漁港 久々の琵琶湖!夜明けから寒い中、気合で朝湖北ロックで探るも30弱1匹のみ。 あきらめて午後からは例年の定番漁港へ・・・ 例年道理釣堀は大繁盛しています。 そちらの方には目もくれずいつもの場所へ陣取ります。 AD常吉のジグヘッドで漁港にしてはグッドサイズの30前半がぽつぽつ釣れます。 (勿論他の人には見えないようにこっそり上げます。^^) 反応がなくなったので常吉へチェンジ、3インチのセコワームの為入れ食いです! 正し25未満ですが・・・・・・ 飽きてきてサイズアップを狙いADに替えるとサイズアップ!!ってな訳にもいかずヤッパリ豆が釣れます。しかし確実にサイズ(35up)の良いのが混ざり始め、あるアクションに変えるといいサイズが選んで獲れルンルン気分^^ ・・・がこれがいけませんでした!! あまりの調子のよさに回りを忘れており知らない間に回りを変な今克もどき軍団に囲まれています!!!! さっきまでだ〜れも居なかったのに銀座状態、しかしこれが釣れないんですね!つれても小さい30未満。 その人たちを尻目に最後まで竿を曲げ続けました。 いやー流石琵琶湖!! 良く釣れます!! いい所ですね琵琶湖は!! ただギャラリーバサーが居なければ良いのですが・・・・・ 自分で場所とパターンを見つけて欲しいものです! |