今月は10件の書き込みを頂きました。皆さん情報有り難うございます。
春到来? 投稿者:まえちゃん 投稿日: 2月24日(日)22時45分35秒 |
いつも楽しく見させてもらっています。 このところ暖かい日が続いたので今日も琵琶湖に出てきました。 柳が崎から8時出発、イッキに木ノ浜まで走りスピナーベイト、SPミノー、スタッドジクヘッドで4m〜2mラインにある綺麗なウイードを探りました。 水温も7.5度〜8度ほどあり風もなくいい感じでしたがアタリの方は・・・ お昼まで木ノ浜を流して対岸の名鉄沖へ移動。 ここは水温8.4度(ここは真冬でも割と高水温)、青いウイードもあり期待大!カットテールの1/16ジクヘッドを数投しフォーリング中にゴンッ! 割と太った36cm。同じ所で30チョイを2匹追加して移動。 ポパイ沖、自衛隊とまわるもイマイチでした。 自衛隊まで戻ると柳が崎のジェット軍団が走り回っていて戦意喪失・・・ 3時に終了しました。先週は比較的暖かだったせいか水温も割と高くチョコチョコ釣ってるボート も多かったです。 春はもうそこまでやってきている! のかな? |
20代最後の思ひ出 投稿者:KH 投稿日: 2月24日(日)00時07分31秒 |
とうとう30歳になるので今回が20代最後の釣行。 −−−<<2月22日(金)>>−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− 18:00〜23:30 石田川 晴のち曇り時々雨 ベタ凪。先行者ゼロ。 いつものLFのNSで開始。しかしアタリが無い。少しずつ攻める水深を下げていくが反応無し。仕方が無いので、最近反応の悪い土管より河口側へ少しずつ移動していく。 ![]() 前回の悪夢が頭をよぎるが、前回より早くへばってよってくる。が、デカい!。 ランディングしてメジャーを当てると、自己最高記録タイの55cm! 寒グレ針が上唇のど真ん中にガッチリ刺さっている。 写真撮影し、リリース。(やはり5、6分経ってもへばらなかった前回のはナマズ?) この直後、先ほどの無反応がうそのように20cm〜30cmクラスが入れ食いモードとなる。 おそらくこの一帯にデカバス不在となり、安心した子バスがベイトの多いこの場所にはいったと思われる(本当かよ!)。 またデカいのが回遊してくれば、この子バスのアタリがやむと思い釣り続けるが、いつまでも子バスが釣れ続けるので、23:30、就寝。 −−−<<2月23日(土)>>−−−−−−−−−−−−−−−−−−−− |
ガタガタ 投稿者:くり 投稿日: 2月18日(月)22時50分48秒 |
16日(土) 11:00〜16:00 天気:晴れ 風:北西風 水温7.5〜9.0 水質:少し濁り いい天気だったんで、支部会前にちょろっと行ってきました。 水量が減った割にこの前の雪の影響が残って濁り気味ですが、水温がやや上昇。 この冬一番の活性の高さで、ラバジに1回、テキサスに4回のバイトがありましたが何とキャッチは1匹のみ(しかも最小の35)。 ラインブレイク2回とフックはずれ1回を見事にかまして、ハイシーズンにもないようなガタガタの釣りをやってしまいました。最悪です。 たら・ればは禁物ですが、40UP4本まとめて捕れたかも〜 かもも禁物ですが。 水深の無いところは、少しの好条件であっという間に春になっちゃいますね。 次は渋いんだろうな。 |
琵琶湖 投稿者:まさる 投稿日: 2月18日(月)02時24分31秒 |
2月14日 木曜日 彦根 pm12:30〜2:30 気温ぽかぽか のち、曇りと激風 水質ややにごり 釣果、48cm、43cm。 今日は、かなりのポカポカで、ジャンバーも必要ないくらいでした。 水も前回着たときより綺麗で、ホットしました。 これならバスも浮いていると思い、ラバジオンリーのタックルなんで、スイミングを掛けて行く事にしました。 まずは、ややボトム付近を探ったんですが、全く反応はありません。 次に、中層付近を泳がせます。直ぐに、ぼんやりしたバイト。 軽く合わせると、生命反応が。あっつ、バスだったんだ、と思いながら寄せてくると、35cmくらいのバスです。所が、目の前でヘッドシェイク1発で、バラシ。 多分、しっかりフッキングしなかったのが、まずかったみたいです。 この後も、同様に流していきます。 同じく、ぼんやりした手ごたえを、フッキング。 やってきました、今年最初の40アップ。43cmです。 そして、その30分後、またまたぼんやりバイトで、フッキング。 かなり、重い手ごたえでドキドキしながら、寄せます。 ブリブリの魚体に、こいつは50アップ?と、ほぼ確信してたんですが口閉じ尾開きで、48cm。世の中、そんなに甘くなかったです。 この後、天候が激変。かなり、吹雪き始めたんで、 退散しました。 |
爆釣の湖!感激雨あられ! 投稿者:DAN爵 投稿日: 2月17日(日)11時20分10秒 |
2月10日(日)彦根旧港 天気 雨あられ 9時半ごろから開始。吐く息が白いくらい気温が下がっており、いつもなら泳いでる魚を余裕で確認できるが、この日は浮いていなかった。よって正攻法?で地道に探った。 反応がよかったのは、ノーシンカー、ミノー。 ワームばっかりで釣り飽きたので、ミノーを投入!これが釣れるつれる! 結局合計20本以上ゲットし、天一(ラーメン)食いに撤収。 実釣2時ぐらいまででしたが、子バスでも遊んでもらえたので満足です。 (同行のY口氏はミノーで爆発、40本釣ってました。子バスいじめ?) |
寒さ吹き飛ぶ会心の一時 投稿者:スピ達 投稿日: 2月13日(水)11時51分11秒 |
2/10(日)朝から湖西へ向かうも空からの雪がひどく湖北へ避難。 結局、大浦からAM10:30頃出艇(ボ−ト修理中の為友人ボ−トにて)漁礁を見るもベイトが全く入っておらずどうしようか?と考えていますと日が差込始め。ムムとここはシャロ−ですかね?と1.5〜2.0mをX−80にてトィッチ&ポ−ズで1時間強。会心の”ゴッン”と明確なバイトが・・・きました会心の1本、52cmでした。 |
|
ホントに見事なバスですね。 この時期にシャローからハードプラグでグッドバスを引きづり出すとは流石です!! |
逃した魚は...?! 投稿者:KH 投稿日: 2月10日(日)22時39分04秒 |
自作したルーミスの9’6”のスピニングロッドを携え釣行。 −−−−< 2月9日(土)>−−−−−−−−−−−−−−−−− 1:00〜4:30 石田川 晴時々曇 何かわけのわからんアタリが5,6回あるもノーフィッシュ。 水量が回復しているので期待大。 8:00〜14:00 海津一帯 雪・雨 大量にわかさぎが群れているがノーバイト。 15:30〜16:00 浜分漁港 吹雪 風で集中できずノーフィッシュ。 16:30〜20:00 石田川 雪(雨混じり) 17:30ごろ、約35cm×1匹。レディーフィッシュNS、中層引き。 −−−−< 2月10日(日)>−−−−−−−−−−−−−−−−− |
|
やっぱり釣る人は釣りますね。僕なんてボートまで出してガソリン炊いて走り回っても釣れないのに・・・泣
う〜ん、もっと修行しないと。 |
今津港にて 投稿者:華佳楽 投稿日: 2月 4日(月)16時22分50秒 |
2月3日 AM9:30〜AM11:30 天気:晴れ 風:北西の風やや強く?! 水質:クリアー 気温&水温・・・・・計ってません<すみません> 今日はお休みだったので、今津港に行って来ました〜〜〜〜 さて、釣果は11匹〜〜〜〜〜で、でも・・スレが5〜6匹〜〜〜〜♪( ̄▽ ̄)♪アニョ〜ン♪♪ 冬の定番メタルジグで、しゃくるしゃくる〜〜〜ひたすらしゃくる〜〜〜〜〜 ヘ(x_xヘ)〜〜〜<はぁ〜しんど・・・・> で、口使ってくる奴はフォ−ルで喰ってきます!!!!!!気持ちイイ当たりでしたぁ〜〜〜〜〜〜〜〜〜 |
初UP! 投稿者:くり 投稿日: 2月 3日(日)22時15分11秒 |
3日(日) 12:30〜17:00 天気:曇 気温:6℃前後 水温:6℃くらい? 風:北西の風中〜強 水質:クリア このところ水の汚い川ばかりでいまいちリフレッシュできて無かったので、ボーズ覚悟で2ヶ月ぶりの湖北へおかっぱりに出撃です。 |
|
やっぱこの人はすごいですわ。あの状況でも釣っちゃうとは・・・ |
『雪の日はよ〜釣れるで〜』 投稿者:ウエちゃん 投稿日: 2月 2日(土)23時30分39秒 |
2月1日 彦根旧港 水温8℃ 5時〜10時 今年2回目の釣行行ってきました。 当日は夜明け前から小雪が舞う人間様には厳しい天候でしたが、 バスプロの方々が『雪の日はよ〜釣れるで〜』と、おっしゃることを 信用しており、期待してゲーム開始! 前の週ではハードルアーに反応いまひとつであったが 水温が下がっているにも関わらず、一時ミノーで連続バイト! 約1時間で20バイトで6キャッチ(15〜25cm) 明るくなってからはバイトがストップしたためワームに変更 バレット(2.5インチ)ワッキーDSでギルの猛攻を受けたため ワームサイズを少し上げてノーシンカーにチェンジ、 2本追加でこの日は彦根を後にした。 |