今月は14件の書き込みを頂きました。皆さん情報有り難うございます。
寒かったーその2 投稿者:くり 投稿日: 1月28日(月)20時55分43秒 |
28日(月) 12:00〜15:30 天気:晴〜曇〜雨〜晴 気温:5℃〜7℃ 水質:マッディー+増水濁り 水温:7〜8.5℃ 予告どおり汚〜い某川へ出撃です。 |
|
こんな寒い日が続くというのにこの人の釣果だけは熱いです。激熱です。
僕も釣りたいなぁ〜。 |
寒かったー! 投稿者:ウエちゃん 投稿日: 1月27日(日)00時20分33秒 |
1月26日 曇 水温10℃ 彦根旧港 4:30〜8:30 今年の初釣り行ってきました。 朝一に30cmぐらいのをヒットさせたが手元でポッチャンしてしまい、 ん〜今年はどうなるのか心配な出足・・・ 小さいギルあたりばかりでバスよこ〜い! って感じで、 明るくなってきたら気温はついに氷点下? ガイドが凍りつく!手で溶かす! を繰り返しながら7:00ごろ やっと来ました30cmジャスト! このあとまたまた、ギルあたりしかなく、長浜に移動したが、 本日の長浜は沈黙状態のようで、お昼寝して帰りました。 皆さん今年もおおいにバスフィッシングを楽しみましょう! |
知内改め・・・・・ 投稿者:華佳楽 投稿日: 1月23日(水)18時31分08秒 |
1月23日水曜日 天気 曇り時々晴れ 時間 12:30〜〜〜〜〜〜2:30 今日は、知内に行くつもりだったんですが、風向きが気に入らなかったんで・・・・・・もう少し南の港に行ってきました〜〜〜〜 先週は<知内で>バイブのスローロール?!が効いたんで今日も・・・・マキマキマキマキ・・・・・・・・・・・・・・釣れない〜〜〜(爆)で、他の方がメタルジグいいよぉ〜〜〜〜と進めて頂いたんで、早速チェンジ〜〜〜〜〜ってことで、即一匹釣れました<子バス>で次のキャストと共に・・・・・ぶっ飛んで行っちゃいました〜〜あうぅ〜〜<一個しか持ってこなかった・・・・・> しかしまだあきらめません!!!タックルボックスをあさり・・・・・・まぁこれでいっか〜〜〜ってことで「スプーン」で代用しました。代用品で何とか3匹<子バス・・・・・やっぱり>ゲット〜〜〜で、このスプーンもロストしちゃったんで・・・・・/(;▽;)\今日は止めて帰ってきました〜〜 はたしてでっかいのは今年いつ釣れるのか〜〜〜〜?!(爆) |
長浜ナイト 投稿者:Dどーん・アイィーン 投稿日: 1月15日(火)18時12分17秒 |
1月15日(火)AM4:00〜AM7:00 天気:曇り 気温:日が出てから寒い 水温:? 風:無風 徹夜予定の仕事が意外に早く終わり、どうしても釣りに行きたくて強行しました。 オカッパリも大事よ♪と思い、あえて初釣りは長浜勝負。情報も全くなしで、とりあえず、バイブを投げまくるが。。。SPミノーかなっとライブリーペッパーを投げまくるがかすりもしない。湖流もないのであかんかなと。。。hamaさんから買った竿を初おろしするためDSをリグる。道具もぜんぜん持っていかなかったので、とりあえずゲーリーワッキーのハーフカットをセットする。よさげなウイードがあるのに縦方向の動きにはまったく反応しない。ステイにも反応しない。横のスローなアクションに変えて一発でバイト。30cmゲット!柔らかい竿のため、フッキングが甘くあやうくバレるところでした。その後もウィードを探すがパッとせず、駐車場まわりのゴミを拾って、投網のおっちゃんと語って(今年はまだバスがたんまりはいってきてないと申しておりました)、野良猫へラバジピッチングして遊んで帰りました。まあ、こんなもんでしょ。しょぼいなーーーー。↓ゴルさん!そうそう横でしょ!でもそんなに釣れたらええなあ。 |
満足! 投稿者:ゴル2002 投稿日: 1月15日(火)09時27分48秒 |
1月12日(土)8:30〜15:00 天気:晴れ 気温:以外に高い 水温:不明でも冷たい(←当たり前) 風:3時前から西よりの風 朝はゆっくり目が僕の行動パターンなんで、まずは様子見でT漁港へ向う。ありゃ〜流石にすごい人だ。。。これは入る隙はないなあ、なんて思いつつ釣れてる人を探す。 が、おらん!誰も釣れてない!!と思いつつ出口付近にドカっと座って様子を伺うと・・・やっぱし回遊系なのか、一人の人が釣れだした。バタバタっと4匹釣り上げたのだけど、これがエエ型!「いいなあ・・・」なんて独り言を呟いていると、その隣の人、その隣の人・・・と釣れだす。 しかも、縦ノリのシェイクアングラーでは釣れてない。横ノリのアングラーだけに釣れてる。 それを見て、僕は漁港の横の浜へ移動。ウィード残ってないかなあ・・・と思ってJHを投げるとウィードは残りあり!リグをセブンカールにチェンジして1投目。何と35サイズがバイト!かなり沖で食ったので楽しくやり取りをしてズリ上げ。気持ちイイ〜!!ってまたまた独り言。。。かなりアブナイのである。 これでとりあえずは満足してしまったこともあり、似たような所を走って見る。海津でも同じ状況。横ノリで30クラスを5匹。でもそれ以上はダメ! 次にとある場所へ入るとグッドコンディションの35サイズが食ってくるところを発見!しっか〜し、それ以上はやっぱダメ。やっぱソフト系ではこれが限界なんでしょうか・・・ そうです、掲示板でもカキコした通りで、ベイトタックルがないんです!スピナベやクランクを引きたいのにぃ〜!!って言っても、やれば釣れたかというと・・・(笑) こんな感じで、12日はエエ感じの天気だったし、空気も美味いし空も綺麗だし、水も綺麗だし魚も綺麗だし・・・最高でした! |
悲惨な初釣り 投稿者:TAM 投稿日: 1月14日(月)21時32分26秒 |
1月12日 19:00〜4:00 天気:晴 風:なし 気温7℃〜2℃ 片山・西野放水路・山梨・飯浦・長浜 今年初めての釣行また例年この時期結構おいしい思いをしている為、片山に向かいました。 ついてみてびっくり。予想以上の減水、暖かさ、僕達以外に釣り人はいません。 まずは、ベイト一本勝負とお墓裏からばかりセンコー5inを投げ倒すも全く反応なし。その後SPミノー、クランクとがんばるも・・・。小屋前まで来てからこれではダメだと判断し慌ててスピニングを取りにもどりました。その後、DSを交えながらローテーションするもノーヒットどころかノーバイター。意地になって、一番奥の岬を超え、放水路まで進むも全く・・・。(車まで戻る距離が長かった。) それから、山梨子に入るも全くだめだめ。飯浦でヘビキャロを投げたおし、回遊バスを狙って2時間・・・。またもやノーバイター。 とにかく、初釣りでもあるためオデコだけは避けようと飯浦から長浜までの各場所を回りながら長浜まで行きました。 長浜では、結構たくさんのバサーがおりましたが全くつれてる気配も無し。しかし、自分の気力も限界に近かく、ここで最後の勝負とばかりにがんばることに。ありとあらゆる手をつくしやっとのことでスレッジ6Fで30cmそこそこを釣ってやっと納竿となりました。 しかし、久々に長〜い釣行となりました。しばらく修行が続きそうです。今年1年先が思いやられる釣行でした。 |
初キーパー 投稿者:くり 投稿日: 1月13日(日)23時04分08秒 |
1月12日(土)12:00〜17:00 天気:晴&曇 水温:6.5〜7.5℃ 水質:マッディー+濁り 風:北西風弱〜中 悲惨な釣り納めを味わった川へリベンジとばかりに出撃です。 大雪と雨の影響でしょうか、増水&濁りが入っていて見るからに渋そうです。 前回のラバジを1軍からはずし、バラシの少ないラバジにかえ、カバーの絡んだポイントを攻めていきますが、やはり濁りがキツイ。増水していることもあってさらに奥(水深3、40センチ)のカバー(ここは濁りがブロックされてる)の内側にねじ込んでいき、キャスト後すう〜っと持ち上げて落としてポーズを入れるとかすかに「コツッ」とバイト! 前回と同じ失敗はしないぞ〜っとビシビシ合わせ、カバーからバスがドバドバと。 掛けてからは素早く抜きあげ、今シーズンお初の40UP。 その後も同様のポイントを撃っていきますが、結局最初で最後のバイトとなりました。 前回逃がしたのより少し縮んだような気がしますが、タフな条件だったのでまあ良しとしましょう。 |
|
いやぁ〜。この人キッチリ釣りますね。ここまでくると「職人」って感じですね。
どの季節にも自分の釣りがある人って強いですよね。 |
初ランカー 投稿者:KH 投稿日: 1月13日(日)00時41分41秒 |
日時/場所/天気/釣果 1月12日0時〜3時/石田川/曇/0匹 7時〜10時/浜分/晴時々曇/0匹 11時〜12時/飯浦/晴/0匹 13時〜17時/石田川/晴時々曇/52cm×1匹(13時半ごろ)
|
|
これはまた良く肥えたきれいなバスですね。傷一つないです。
コンスタントにこのサイズを釣っていらっしゃるのはお見事です!! by今年まだ50upを釣っていない管理人 |
初釣りです。琵琶湖。彦根。長浜。 投稿者:まさる 投稿日: 1月11日(金)01時04分14秒 |
釣行日 1月10日(木)7:00〜13:00 釣行場所 彦根港 長浜港 天候 くもり、時々晴れ 水温 7℃ぐらい 風 北西の風。微風 釣果 20cm〜39cm を 約35匹 今年初めての釣行なんで、かなりルンルンで、彦根に向かいました。 平日とはいえ、そこそこバサーはいます。 まずは、デッドリンガー4インチの、DS。1投目にいきなりの、39cm。(うーん。これが40cmなら、さい先良いのですが。)次のキャストで、31cm。これは、楽勝モードかと思いきや、ここからが、お約束のノーバイト。30分近く、場所を移動しながらやっても駄目。 それならと、最近お気に入りのFXにチェンジ。流れが有る所で、ウィードに掛けたままロングステイ。この作戦が成功で、12:00までに30匹ちょい。 この後、長浜に移動。 水質は、かなり濁り気味。内側もにごっています。 こんな時は、ストラクチャーべったりが、お約束とばかりに、人が少ないんでテトラの際を、DSで平行に引きます。沈みテトラを乗り越えてフォール。ロングステイ。この繰り返しです。 どんどん移動しながら繰り返して、25cm〜38cmを5匹。 バイトは、小さく解りずらかったです。 大きいのは釣れませんでしたが、久しぶりに沢山釣れて、いい気分で帰ってきました。 それにしても、かなりの減水で驚きました。 |
初釣りや! 投稿者:TOPBASSER 投稿日: 1月 7日(月)14時32分42秒 |
釣行日 1月5日(土) 9:00〜15:00 釣行場所 浜分漁港、乙女が池 天候 くもり時々雪 気温 2℃〜4℃ 水温 7℃ぐらい 風 北西の風強く 釣果 0匹 早速、初釣りに行って来ました。 湖西から北の方に行くにつれて、どんどん雲行きが怪しくなってきて雨が降ってきて雪も積もっているし、北にいくほど天候が悪くなってきた。浜分漁港で先ずは、様子を見にいった。数人のバサーがいる。この時には雪が降っていたけど気合をいれて、ミノーで探っていくがノーバイト・・・。 昼過ぎに乙女が池に移動し、スピナーベイトやラバージグで探るが、ノーバート・・。 風も強くなり終了した。 |
初釣り 投稿者:まえちゃん 投稿日: 1月 6日(日)23時03分09秒 |
今年の初釣り行って来ました。 南湖、柳ヶ崎より出動し競艇場、大津港沖と探るもノーバイト・・・水温も7度と厳しそう。周りにボートの影も無くいかにも釣れなさそうなのでちょっと移動。 強風の中ディープホール南西角へ移動しラバージグ一本勝負で1時間ほど粘った時、かすかに持ち上げるようなアタリが!しかし寒さで集中力が途切れていたためフッキングできず。 ちょっとタバコで一服してアタリのあった所へヘビダン(キドスリンガ)投入! シェイキングで粘るもノーバイト。ここて゜又一服のためライターをカチカチするも風のためなかなか火がつかず。少しの間シェイキングをせずほったらかしにしたのが良かったのかラインを巻き取ると生命反応が!よっしゃ〜! 上がってきたのは47cmの元気なバスでした。 その後も同じ場所で頑張るも強風に勝てず終了。 メチャクチャ寒かったけど初バスゲットでウキウキしながら帰りました。 プリンス前の陸ッパリでは小バスをポロポロ釣ってる人がいました。 |
年越し釣行 投稿者:KH 投稿日: 1月 3日(木)22時04分12秒 |
新年おめでとうございます。 琵琶湖で新年を迎えました。 日時/場所/天気/釣果 12月31日 15時〜17時/浜分/曇/2?cm〜42cm 1?匹 浜分で夕方に40分間ほど、30cmクラス以上が爆釣になる場所がありました(詳細は内緒)。セコ釣りはいい感じ(初バスは40cmジャスト)でしたが、マジ(本気)釣りはさっぱりでした。 |
長浜釣り納め 投稿者:メカ 投稿日: 1月 2日(水)21時30分53秒 |
12/28(金)21:00〜24:00 気温 ぼちぼち〜さむっ 風 無風〜北風少々 御用納め後、組長と長浜釣り納めへと出発 まずは突堤の定位置にて巻き巻きするがちょいと濁りすぎでないの!? ハードルアーで納めたいので内側でも巻き巻きしてみるがさすがに・・・ 車に戻り手にしたのは弱気のスカフラ(^^; テトラ際にてバレ3ワッキーをシェイク&リトリーブでマメを3本 組長の近くに移動しヒョロ長ウィ−ドに引っ掛けシェイクしてるとギルバイト その後冷たい北風が吹き一気にバイトが遠のき終了 いや〜お寒い釣り納めでした! |
湖西3箇所 投稿者:sakham 投稿日: 1月 2日(水)19時18分43秒 |
12月30日、朝から知内漁港、浜分漁港、近江舞子と順に回ってきました。が、かすりもしませんでした。非常に厳しかったです。 |