平成17年5月の皆さんの釣行記
今月は |
5/28 湖北 プロクラフトコンビ 2005年5月31日(火) |
天気: 晴れ? 午前中微風・午後北風やや強く 水温: 16℃→19℃ 釣果: 60p、49cm この日はいつもお会いする度に50UPお持ちのTSUYOさんと2人「プロクラフトコンビ」で湖北に行ってきました。 朝一出船の予定が、忘れ物をしたり、道を間違えたりでTSUYOさん宅に30分遅れで到着しFOを出船したのは6時近くになってしまいました。 本日のテーマはS字(ジョインテッドクロー)の威力をお伝えすることで、最初に入った取水塔からS字で攻め始めます。 すると、早速40後半のバスが4匹追ってくるのが見えテンションがあがります。 バイトまでは行かず、色々やってみるも・・・なので今度はシャローに入ります。 TSUYOさんもジャッカルの新作S字(ワンエイティ シンキング)を投げるのですが、JCより沈みが早く使い難そうな感じ。僕のJCにも反応無いので、もっと沖か?って事で沖目を2人でネコります。(テーマは?) すると、間もなくTSUYOさんがヒット!あがってきた魚に2人して「びみょ〜」と言っていると、やっぱり1cm足りない49cm(惜しい!) 「やっぱこの人よ〜釣るわ〜」と思いつつ再びJCを投げ始めると、またしても「びみょ〜」な魚が追ってきたので、同じラインに遠投すると「ゴン」と来ました「びみょ〜」なサイズ! と、思ってたらなにやら でかくない? ドバーンとでた姿を見て無我夢中になってしまいネットのありかも伝えられずにいると、スッとネットがでてきました。TSUYOさんの「いっぱつで入れましょう」の言葉にやや冷静を取り戻し呼吸を合わせてネットイン! 縮む前にと早速メジャーをあてると、超えてるではないですかロクマル! (正確には60.5〜61くらいだったんでしょうが早くライブウェルに入れたくて60 OKって事に)←まだ冷静になれてないね。 なんか文字数はかなり使ったものの、この時点で8時。お腹いっぱいの僕はTSUYOさんにフロントを任せJCを投げてもらいますが、数回追ってはきたものの・・・その後数箇所を回りますが、反応なく、途中白波立つなか帰港となりました。 今、あらためて思ったのですがこの魚TSUYOさんなしには捕れませんでしたね。1本目でネットのありかを確認し、ランディングの際冷静に指示してくれたところなどプロガイド顔負けでした。 僕が釣ってしまいましたが、テーマは達成ってことでいいっすよね。 あとは何とかJC入手してくださ〜い。 |
5/28 南湖 たつきち 2005年5月30日(月) |
天気=晴時々曇 風=北からのちやや強く 水温=20℃前後 釣果=56cm、50cm、48cm、41cm・・・その他 今日もまたまた一人でのんびりフィッシングです。朝はいつもより早くマリーナに着くことが出来たのでえらく早い出船となりました。 早めの出船なので朝一はいつも船団が出来ているエリアへ入り40UPをTXにて。ウロウロ周辺を魚探掛けして地形をチェックしているといつの間にか船団が出来退散〜。 次はエビ藻の新芽ゾーンを探しに魚探掛けしてそれらしいエリアでTXでウィードの質をチェックしようとすると、一投目からいきなり50cmがヒット。かなり魚が浮き気味な感じなのでTXで中層を探っていくと55UPがヒット!(マリーナで計ったら56cmでした・・・)しかしエリアは正解のようだがもう1つ絞り込めないポイントで・・・・ 次にエビ藻+αのポイントで48CMがJHに。その後も同エリアで30〜35までを数本キャッチ。このポイントはノーマークでスレてない魚がサクサクと釣れるが今一大きい魚は入ってないようで・・・。この後エレキのペダルが『分解』!というハプニングに見舞われ修理に時間を費やす。。 昼からはいつものごとく【釣れないだろうなぁ】ポイントを西岸主体に回ってみますが、あたり前のように釣れません。笑。。。一箇所、【ひょっとして釣れるかも】ってポイントでテキサスをキャストしていると、なんと【怪物級】がヒット!合わせたとたんからかなりの重量感でエレキで距離を詰めるも、思いっきり突っ込まれクラッチを切る暇もなく合えなく12LBがブレイク〜。。残念〜!その後は脱力感に包まれたままキャストを続けてるも、あたり前のように釣れませんでした。笑。。。 |
5/28 南湖 ケンクマ 2005年5月29日(日) |
天気 晴れ後曇り 風 ベタ〜北やや強く 表水温 20〜22℃前後 釣行時間 5:30〜17:30 釣果 46、35、コバス数匹、ギル数匹 ネバサマ常連のスミダマンさんに同船していただき、南湖より出動しました。 西岸のワンド沖のウイードエリアに入りますと、バイブにコバスがヒット(笑) 前回良かった東岸の浚渫エリアに入りますが反応が薄く、北側の船団ができるフラットウイードにも行きますがこちらもコバス、ギルバイトばかり。 再び浚渫エリアに入りなおし、デスアダー5インチのヘビキャロを前回同様デッドスローでズル引きすると小さいアタリを感じたので聞いてみると、やっぱりアタリ。テンションを掛けてフッキング。 慎重にやり取りし上がってきたのは、またしてもUPには届かないですが、46のアフター。 その後東岸を南下、フラットウイードのいい状態の場所で僕が3.5カットテールDSに35、スミダマンさんの3.5カットテールスプリットに41と痛恨のラインブレイク。 しかしその後はギルやコバスのみ。ランチタイム後西岸も見てみますがたまにコバスが釣れるのみ。風も強くなり釣りづらくなります。 最後に東岸北部の沖にて風と引き波に耐えながら勝負です。 再びデスアダー5インチのヘビキャロをズルズルさせるといきなりヒット。 いきなりウイードに潜られ動かなくなったので、引きずり出します。 しばらくして浮いてきて水面で「ドバドバ〜」 デッデカイと思った瞬間、フッと軽くなりバラシ。 50UPは確実にあったでしょう魚がサヨウナラ〜(泣) そう言えばあまりにもいきなりすぎてフッキングするの忘れてました(笑) 動揺してしまったのか、ふらついたときにイグニスのハンドルを踏んづけてしまいポッキリ(大泣) ヘビキャロにセットしたアンタレスがスーパーバックラッシュ(泣) 最後にスミダマンさんがペラペラのゲロヤセコバスをスレかがりさせたところで終了。 狙って獲れたバスを釣れたのは良かったのですが、エエ魚バラしてしまって今回は悔しい思いで一杯です。 絶対次回はエエ魚釣ってやる!!と誓い泣きながら帰宅しました。 |
5/22 南湖 たつきち 2005年5月24日 |
曇り時々小雨 風=ほぼ無風 水温=19-20℃ 釣果(二人で)=54.5cm(←TAKAちゃん)、48cm x 2、47cm、46cm、45cm、43cm x 2・・・・その他 今週はお休みの予定だったんけど、前日夜にTAKAちゃんより『俺にも南湖のバスを釣らせんかーボケコラー!』とのTELが入ったんで、急遽嫁さんを説得してーの『しゃーねーなー!乗っけてやるわ!』という事で急遽南湖へ出発。 しかし、出掛けにトラブルがあったりでいきなり待ち合わせ時間に遅れるワタシ。。。笑。しかも今日は何箇所かでトナーメントがあるらしいとの事で、さっさと出船準備をしてボートを走らせると、あまりガソリンが入ってないことに気づく。。。ガス欠したらシャレにならないので今日はあまり走りまわれません。。。泣 まずは朝一は確実に魚が獲れるウィードフラットへ。『ここの魚はテキサスとJHのどっちかにしか反応せん2種類の魚がおるからね〜』と説明してワタシはTXで。『了解!JHで行くわ〜』とTAKAちゃん。何気に振り返るとベイトロッドにでかいワームがぶら下がってるじゃない。しかし、ちゃんとJHでリグってあるし。。。ワタシはもっと軽い物のつもりで説明したつもりが・・・まぁTAKAちゃんらしいって事で見て見ぬふりを・・・笑。 しばらく、ウィードをチェックしていくとワタシのTXに40UPがヒット。するとTAKAちゃんのデカJHにも40UPがヒット!が、ボートべりでばらし。。。。『まぁ、またくるで〜』といってると。またTAKAちゃんにヒット。今度は慎重にやりとりして50UP!続いてワタシにヒット、40UP・・・・ しかし、気が付くと何艇かのボートに包囲され、一気にハイプレッシャーに。。。。そうなると我々にはもう釣れません。。。泣 次は『マキマキしに行こかー』と、貴重なガソリンを炊いて北山田エリアへ。他のボートのいないスポットでヨサゲなウィードを探し、マキマキを開始すると早速2本キャッチ、サイズはもう一歩ながらとりあえず狙い通り。すると、TAKAちゃんのロッドが曲がってます『”ウィードの塊”に引っかかたわー』と2回、3回ロッドを強引に上げると”ウィードの塊”が浮き上がってきました、その瞬間『ドバドバ〜!』と巨バスがジャンプ!『バスやんけー!しかもデカイし・・・』、そこからロッドがブチ曲がったと思ったらまたジャンプ『ドバドバ、ドッバーン!』・・・・・『あっ・・・・バレた』・・・二人で呆然。。。。 間違いなく今日一のナイスバスでした。。。。 次は、折角の曇り空なんで『巻物で釣れるトコ行こかー』と巻物エリアを探して、エビモ+αのエリアを見つけ早速バイブで探っていくと30中位がポンポンと釣れ、『このエリア、ノルマ10本で行こかー』とバイブでサクサクと釣って、なんとTAKAちゃんはアイスクリームなんとかで40UP。しかし、どんどんサイズダウンして行き、今年最小クラスまで釣って何とかノルマ達成。ハードベイトでバイトが無くなったんで、ちょっと欲張ってJHを投入すると、また釣れだしサイズも復活し二人とも40UPをGET。 次は、船団エリアに参加してみるもトナメンターでハイプレッシャー化したエリアでスピンニング下手の二人組には釣れる魚はなく、今日は早めの撤収となりました。 TAKAちゃんお疲れちゃーん! |
5/22南湖と北湖 hama 2005年5月24日(火) |
土曜に同船予定の同僚がキャンセルとなったので日曜1人で出船しました。 本日のテーマはトップの反応を見る事でしたが結果的に反応なしでした(汗)朝一?マンメイドで30クラス1本釣り移動、以前トップで反応のよかったウィードエリアへ移動するもウィードがあまりなく前回ポイントへ移動。ウィードの状態もよくトップで流すが反応なく、先週のストラクチャーがらみを攻めると1/16JHにて40cm1000g、51.5cm1950gあとコバス数匹を釣るが反応なくなり移動。シャローから攻めますが不発な為沖側ウィード移動すると43cm1150gと同1200gと30クラス2本一匹は33cmのプリバスでした。帰り際に立ち寄ったポイントで48cm1500gを釣り終了。 |
5/21南湖 ケンクマ 2005年5月22日(日) 12:06 |
天気 晴れ後曇り 風 ベタ〜北、北東、北西の風 表水温 17〜20℃前後 釣行時間 6:00〜17:00 釣果 47、35クラス ネバサマ常連のばっくりさんに同船していただき、南湖より出動しました。 3カ所目に入った浚渫エリアにてバックリさん40弱キャッチ。 僕もデスアダー5インチのヘビキャロをデッドスローでズル引きすると強烈バイト!! しっかりテンションを掛けてフッキングすると強烈な引き。 ヘビキャロはバラしやすいので慎重にやりとりしてばっくりさんのナイスネットで上がってきたのは、やや回復系の47。 引き続き調子に乗ってヘビキャロ引き倒すと、再びバイト!! しかしちゃんとラインテンションを掛けずにフッキングしたため、12ポンドフロロが合わせ切れ。 かな〜り凹みます。 しかし後が続かなかったのでランガンしますが、また僕がヘビキャロで35クラスをキャッチするのみ。 僕が爆睡中にばっくりさんアフターゲロゲロの45クラスをキャッチ(笑) 同じ場所で、ばっくりさんナイスサイズをボート際にて痛恨のバラシ!! 夕方にばっくりさんが元気な40クラスをあげてこの日は終了でした。 全般的にスローで、ウイードと地形のいい場所にベイトがいれば、食うかな?って感じでした。 もう少しアフター回復傾向になれば良くなりそうですが、水温上昇やウイードの生育も悪いので厳しい状態続きそうです。 ps >>ばっくりさん お疲れ様でした。 逆ガイドでまたまた勉強させていただきましたよ。 喉が痛くなったって言ってましたけど、僕も痛くなりました。 何か湖上に飛んでたんですかね〜? 管理人さんの日記であるように農薬とか散布されていたのかな? |
5/14南湖 hama 2005年5月19日(木) |
久しぶりにマーシュさんと出船まずは東岸をチェックするが反応なく。 一気に西岸へ移動。 まずはアフターゲロヤセの30後半。状況的にスポーン直後と晴天無風なのでスローを心がけ流していくと根掛かり?とりあえずあわせを入れると結構な引き、50クラスかなと思いながら口に手を入れハンドランディングすると こぶしが簡単に入る。計ってみると意外と大きく口閉じ尾開きで55.5cm2500g。その後も反応は少なくブレイクを攻めると1箇所だけ反応がよくコバス君がマーシュさんと私共々連続ヒット(汗)。サイズ狙いで南下し別のウィードエリアへ入るが35クラス、風が強くなったので移動しアングラーズインで休憩した後ウィードエリアを流していくと45cm35クラスを追加、ストラクチャーがらみで46cmマーシュさんも45cm、最後にマーシュさんに良い魚が掛かるが痛恨のバラシにて終了! マーシュさんお疲れ様でした。またご一緒しましよう! |
5/18南湖 酉年コンビ 2005年5月18日(水) |
天気 曇時々晴れ後時々雨 風 ベタ〜南東強く 表水温 17〜19℃前後 釣行時間 6:00〜14:30 釣果 40、コバス×3 私ケンクマと裏BOSSさんの久々コラボで南湖より出動しました。 今日は東岸で勝負です。 最初に裏BOSSさんのお師匠さんオススメの複合ウイードエリアに入ります。 1カ所エビモ、カナダモが複合している所を発見!! 裏BOSSさんサクっと45キャッチ。 (復活後初キャッチだそうです) ワテコバスキャッチ(泣) ここのところ僕が良かったウイードエリアに入りますと、すかさず裏BOSSさんエエ魚掛けますがバラシ。 アフターの付きそうなディープもやってみましたが、ギルバイトのみ・・・。 もう一度複合ウイードをやってみますが、大荒れ。 裏BOSSさんとワテのフラットペッパーにコバスがヒットします(笑) お昼休憩後西岸も1カ所見てみますが、いまいちなのですぐ東岸に戻ります。 しか〜し時折バイトがあるもの、ノーヒット。 ガイド中の裏BOSSお師匠さんにお助けコールをしても全く釣れていないとのこと。 他の場所を開拓しに行くと、沖のブレイクの深い側で水も良く、ベイトもまわっていていい感じです。 いつも通りエサカールDSを投入するとすかさずバイト!! 上がって来たのは2回目のプリっぽい40。 何とか救われました。 しかし後が続かずタイムアップ。 南東の風が吹き水が悪くなり雨で魚が深い所でじっとしている感じでした。 風、うねりとも強く結構釣りづらかったです 裏BOSSさん逆ガイドありがとうございました!! またご一緒しましょ!! |
5月15日 カラリン 2005年5月17日(火) |
ヤッス−と南湖での釣行(午前中まで)です。 朝一番JHをへコへコしていると47p、その後TXで40p追加して終了となりました。 釣りを終えてヤッス−に一言なんですが、前回要請した課題を達成するのは難しいとは思われますがヤッス−ならと100%信頼しいますので、この時こそお互い力を合わせ課題クリアー及び更なる成果を上げれる様がんばっていきましょう! |
5月14日(土)湖北 ライス 2005年5月15日(日) |
最近、計画的に釣行予定が組めないでいるのですが、許可が出た為行ってきました。 まだ朝は冷えます。今日は過去実績のあるポイントをやり抜く作戦(?)。 今シーズンは、ホッグ系ワーム+軽めシンカーのTXを多用してます。そのテキサスで丹念にストラクチャー周辺を探っていきます。今日は根気良くやるぜ。・・・と思いながらやっていると、割と早時間帯(8時ごろ)コン、コンと分かり安いアタリ。うおりゃっとしっかりとフックアップをすると良い手ごたえです。上がってきたのは、まだまだこれからの大きなプリメス54cm。良いファイトをしてくれました。同様のパターンで49を続けてキャッチ。満足しちゃったので昼ごろ終了しボートのメンテナンスを行いました。。 |
5/6寒い! 名前: 坂本 [2005/05/08,02:51:04] |
![]() その日は朝から雨。 水温は19〜20でしたが人間さまは冬でした(笑) 釣ったリグはDSでワームはアクションテール改。 釣果はコバッチィ1ギル1バス1 数は出ませんでしたが、1年ぶりのバスの顔が見れたということで 投稿とあいなりました |
5/5の釣果 名前: 161 [2005/05/06,23:02:34] |
![]() 35cm×1♂・48cm×♂2・52cm×1♀です。 52cmのみプリで、他はアフターでした。 同船のかたも57cmプリの♀をGETされました。 私はDSの5g 常吉ADの赤いパンプキンカラーです。『色の名前忘れました。』 同船の方はジャンボグラブ6インチのパンプキンカラーのTX5gです。 |
5/4 南湖 名前: ケンクマ [2005/05/05,19:41:05] |
![]() 風 ベタ〜南東〜北 表水温 16〜20℃前後 釣行時間 6:00〜18:00 釣果 44×2、38×2、36×2、コバス 今回はネバサマ常連のMOGUさんに同船していただき、南湖より出動しました。 朝一番のポイントは濁りと水温の低さで早々に退散。 (実はこの濁りは余り大したことがなかった) 次のポイントはスポーニングエリア手前のウイードエリア。 バグアンツ4インチのTXをキャストすると、ひったくる様なバイト!! しかし上がってきたのは36。 次はこの時期船団ができる広いウイードエリアに向かいます。 水温は前述の2カ所より2度高いです。 しかし船団を避けながらスプリットショットのダーツ3インチを漂わせますが、釣れるのはコバスのみ。 更に移動すると定番のポイントが全然船が浮いていません。 前々回、前回の釣行で良かったポイントに入り、バグアンツ4インチTXをキャストし、ボートそばでひったくるバイト。 上がってきたのはプリっぽい(?)体型の44。 しかし単発なのでアフター狙いの水通しが良いポイントに入ります。 38をキャッチしますが単発。 他のポイントも見に行きますが、赤潮っぽくなっていて水が臭い。 釣りもせず移動を繰り返し、お昼のお弁当休憩後、昼寝タイム。 僕が寝ている間にMOGUさんがフリックシェイク5.8インチのインチワッキーにヒット。 叩き起こされて45がネットイン!! 午前中に44を釣ったポイントに再び入りまたしてもMOGUさんがフリックシェイク5.8インチのインチワッキーで50.5をキャッチ〜!! 再び水通しの良いポイントにて僕がエエ魚をキャッチ。 計る前にMOGUさんに「38でしょ」と言われ計ってみると、「正解」(みのもんた調で(笑)) 最後に朝一番のポイントに入ります。 しかし反応がないため、少し移動。 いつものエサカールのダウンショットフォールさせてホットケしますとロッドが曲がります。 何とか上がってきたのはブリブリの44でした〜!! 濁りはありましたが、思ったより人も少なかったのでまんべんなく釣ることができました。 サイズは微妙ですとけど、納得行く釣りができました。 |
幸せの。。。 名前: MOGU [2005/05/05,08:10:04] |
![]() 釣果:50.5cm、45cm、子バス少々 今日はケンクマさんに乗せていただき南湖へ出撃です。出発前に急遽、無性に使いたくなりケンクマさんに買ってきてもらったフリックシェイク+インチワッキージグヘッドで各ウィードエリアを探っていきますが、なれないリグにバラシ続出。リグを色々替えてみますが午前中はなんとノーフィッシュ。ケンクマさんは40中盤や40弱など順調に釣ってます。気分転換に弁当を食べ、お昼寝モードに入った余裕のケンクマさんを尻目に、「せっかく買ったインチワッキーで釣らなアカン」とまったりと釣りを再開すると、殺気が消えたのが良かったのか(笑)45cmをゲット。次のエリアでは、ギル?というようなアタリだったが違和感を感じてフッキングすると、何と口閉じ50.5cmのナイスバスをキャッチ!今回も幸せのバックシート堪能させていただきました(^^) ケンクマさんありがとう! |
GW合宿(5/1リハビリMOGU編) 名前: MOGU [2005/05/02,23:43:32] |
![]() たつきちさんとの合宿2日目です。 朝、船長と決めた起床時間より早く目覚めたワタシは昨日入手したヒントからイメージを膨らませます。そして、ごそごそとタックルセレクト。まだ釣ったことのない(笑)スピナベ、B−CUSTOM5/8ozを握り締め、「今日はこれであのエリア。絶対55UPや〜!」と一人で勝手に盛り上がります。 朝の時間帯はこれまた色々な事件が勃発したこと、睡魔に襲われたことからあっというまに終わり、昼前の時間。朝に釣るイメージを持ったエリアに入ります。 かなり船団が出来ていて魚がいることを確信。皆ライトリグをやっているのを尻目に、ちょっと船団から離れたスポットに(勝手に)確信を持ってスピナベを投入。 数投後に「ゴン!」。昨日、大騒ぎしたにもかかわらず50未満だった反省から 騒がずに「大したことありません」とかいいながら(笑)、テムジンコブラが管釣りロッドみたいに満月になる。浮気してた管釣りでは2.5ポンドで40オーバーのトラウトを相手にしてたが、今日は10ポンド。冷静に対応しながらネットに収まった魚は、今度はマジでかく自己最高の口閉じ55.5cm! やった〜! 写真を撮ってもらい釣りを続行するが、途中、あまりにも嬉しくて何度もデジカメ 画像を見返す。(笑)←初心者に逆戻りです(^^; 釣果:55.5cm×1 、40未満少々 たつきち船長、2日にわたるナイスガイドありがとうございました!! かなりリハビリできました〜!(ホントか?) |
GW合宿(4/30リハビリMOGU編) 名前: MOGU [2005/05/02,22:46:38] |
たつきちさんと4/30〜5/1に南湖合宿しました! 4/30 快晴 風:北微風 気温:暑い 水温:めちゃ高 合宿初日は予想外のババ濁り。船は結構出ていましたが、皆沈黙。そんな中、たつきち船長は50UP、40UPと釣りまくります!僕は。。40未満ばかり。 そんな僕を見かねてか、夕まずめに船長が僕に「メイクドラマしてください!」と言って入ったエリアは真野。操船を任せてもらい、ミオ筋と葦原が絡んだエリアの葦の岬の先端という最高のポイントにデスアダー6インチをねじ込んだ瞬間、「来ました!」。あまりにも出来すぎたシチュエーション&久しぶりの引きにモンスター級か!?と船長にネットをお願いします。「でかい!でかい!でかっっ???」・・・ネットに収まった魚は40後半の普通の魚でした(^^; オイオイ。しかも喉まで飲まれてるし。。。やっぱ、まだリハビリ中ということで(爆)笑ってごまかす(^^; 気を取り直し、続けて葦際にフルキャスト。そしてドラマは起こった! 「ドッパ〜ン!!!」と激しい水しぶき!何事か!?と船上は騒然。 ・・・水面を良く見ると、握り締めてたはずのテムジンガゼルとTD−Zのタックルが水に浮いていました(^^; なんとか回収したが、大バックラッシュで再起不能。ここで終了。 気がついてみれば、今日一日周りの船を含めて、いい魚を釣っていたのはたつきち船長だけでした。流石です。・・・僕は。。。へこみました。 マリーナに帰ると、58をあげた人、50UPを連発した人など結構いて、さらにへこむ(涙)。しかし色々ヒントもあり。 夜の反省会では暴飲暴食にて完全に酔っ払い状態。すっかり復活してました(^^) 釣果:40後半×1、40未満少々 (釣れてねーのに長いな。スミマセン) GW合宿(5/1リハビリMOGU編)へ続く・・・ |