今月は21件の書き込みを頂きました。皆さん情報有り難うございます。
何とかやっとりま〜す! 名前: zakochan [2004/07/30,11:12:22] |
![]() 気温 70〜85F°水温75〜80F° 渡米してから早や5ヶ月が経ちましたが、ようやく4回目の釣行でUPをゲット。久しぶりの釣行書き込みとなります。スプルースランリザーバーはマンハッタンから1時間程度、自宅からは20分のニュージャージー州北部のリザーバーです。湖周は約30Kmの小規模なものですが、レンタルボートも完備、ビーチやキャンプサイトも整ったレジャー施設です。リザーバーですが、非常に歴史が古いので立ち木等は既に無く、ショアラインのオーバーハングとクリークチャネル、リップラップがメインとなります。ポピュレーションはラージ10に対して、スモール1という比率で、こちらのレイクには珍しく外道が少なく釣れるのはバスが殆どです。 朝一はクリークチャネルに隣接したブレイク上のシャローをクランクで流します。ポツリポツリとバイトがありますが、上がるのはキーパーに足りません。その後色々試すも状況は変わらず、超ドピーカンの天気の中どんどんタフになって行くように感じました。そこでダムサイトへ移動。水通しを優先に考えてリップラップを流すとそこはどうもスモール場の様で、スモールのキーパー、ノンキーパーがクランクとジグへッドで釣れだしました。スモールは日本も含めて初めてです!流石にええファイトするな〜と満足していると、同船者に40Upスモール。これは見ているほうも興奮のファイトでした。どうもドピーカンにも関わらず全体的にバスは上ずっている様子なので真昼間にトップを投げ出すと同船者に50Upと思しきバスが出るもバラシ。その後43のラージを釣られどうもこれが一番正解に近いと確信し、同様に水通しの良いアウトレットへ移動。ここで超遠投したPOP-MAXを派手にスプラッシュとともに動かしていると、突然ルアーが水面から消える。お〜!と思い巻き合わせするとイキナリ水面を割ったのはデカイ顔。遠投していたのでフッキングが心配も久しぶりの引きを楽しみランディング。上がったのは20インチジャストの4パウンダー。 こちらの釣りと日本の釣りの違いに苦しみながらようやく獲った1本はホント嬉しかったですね〜次はマイボートで釣りたいでっす! |
ぽつりポツリやねえ。 名前: Yoshi SAITO [2004/07/29,22:49:59] |
トップをやりたくて、無理していったもののでたのは一匹だけ、まあせっかくと言うことで石積み水中堤防へ、(水上からは見えません) ベイトはビッシリ、魚はいませんね。 ま、それでも40は獲ったので、久しぶりにコノハマへ寄ってからかえろかな(8時頃)思ったら。携帯が、、、、 「なにしてんの、、、これから一級免許にきりかえや」10月までは、3万弱で火曜日潰せば一級にかえれるんやなと思い出しました。。 で邪道クルクルを引いてみたのだけれど、、、 それはさておき、コノハマへはいったもののなんだか景色が違う。ま、一投目からエアリアルが曲がしジグヘッドのシャウラも曲がる(35クラスやけど)ま、適当に釣れるんで(20匹〜30匹) 気がついたら、100mほど間違えた場所で釣っていましたわ。 こちらの方が誰も釣っていないので、魚のサイズが多かったようですけれど。 最後にトラウト用のリグで投げたら、でかいのがキュンキュンてうそやろ。フッキングがうまくいっていなかったらしくお帰りになられました。あほなことしてしまいました。 ベイトは多彩ですが、エビが多いです。鮎もいますしこの辺は場所で違いますね。ギルももちろん食っています。 ただ、魚探をみて鮎がいるなっておもってもあんまりついていなくて むしろエビとバスそのものが見えるときは釣れますね。 |
夏の野尻湖でハッスル 名前: ケンクマ [2004/07/28,23:20:11] |
|
7/23 湖東 名前: ケンクマ [2004/07/27,23:22:10] |
![]() 天気 晴れ 風 べたべた時折熱風そよそよ 表水温 28℃前後 釣行時間 5:30〜12:30 釣果 30クラスのナイスコンディションバス少々、ポットベリーな巨ギル 朝一番に彦根へ直行し、ウイードエリアでトリプルインパクトを引き倒します。 スミダマンさんの85と僕の130にバコっと出て乗りますが2人ともすぐバラシ。 あちらこちらを彷徨ったのですが、結局朝一番のウイードエリアの アウトサイドエッジでナイスコンディションバスが釣れるのみです。 北上しますと湖東マスターのTSUYOさんと遭遇。 状況を聞くと朝から1バイトとの事。 しかしその1バイトがこの写真の魚です。 (本人より写真の使用は許可していただいてます) ライブウェルから出てきてびっくりの57p・2900gだそうです。 この後長浜方面もノー感じとなのでお昼にて終了しました。 |
体調をなおさないとねえ 名前: Yoshi SAITO [2004/07/25,17:56:39] |
![]() 調子があんまりで、右目は見えるんだけれど左目がガチャがちゃにめるものだから遠近感といのがおかしくって、ついでに道路が疲れてくると2重にみえたりしています。 でオービスを光らせてしまって(当分免停のまま 一ヶ月謹慎のほうが良いのかも) 魚は釣れたり釣れなかったりだけれど揚げれたのは 53cm。揚げれなかったのはおそらく60アップなんだろうね。 石積みの水中堤防の近くなんだけれど、なすすべもなくというのが 印象でしたね。以前釣った60よりすごかったから12ポンドでも 無理だったろうね。 今日同じところで45cmを5ポンドで揚げてきたけれど 全然種類の違う魚みたいでしたわ。 昔のエアリアルをニューガイド仕様に昔変えて使って いなかったので使ったら良いロッド変わっていました。 飛ぶし、感度も良いし、魚も寄るしね。ちっとも昔の ロッドじゃない。冴掛とならんでメインロッドになりそうですわ。 60アップを獲りたくて一生懸命ベイトでDSを練習中なんだけど。 あんまり大きいのが取れていません。 ではみなさん暑さに気を付けて。 今日は船の上で点滴を自分でしてしまいました。(元気に なりました) |
ありがとうございました。 名前: 弓木 [2004/07/25,15:36:32] |
![]() たとえ50UPが釣れてなくても満足でしたよ。釣り談議や雑談しながらの肩の力の抜けた釣りが心地よかったです。色々勉強にもなりました。 さて、翌日の釣果ですが、こちらも朝から南風・・・・。まあ、ポツポツとは釣れるものの、その影響を知ってしまった今「まあ・・・釣れねーわな・・・」と(笑) しかし予想通り午後から風向きが変わってから釣りました、50UP! むう・・・、2日連続で50UP釣るとはうまくなったモンです。連続釣行中の50UP獲得数はこれで4匹。40UPは数知れず、釣果的にも満足できる長期休暇だったかな?(かなりクタビレましたが・・・) きっとまたガイドをお願いすると思います。そん時はまた記録更新をお願いしますね、たつきちさん♪(できれば60UPで♪) P.S. たつきちさんの撮られた画像の方が構図的にカッチョイイので、もしまだ消去されてなければ(笑)、送って頂けないでしょうか? |
癒されますね。。。 名前: 元祖アラシ [2004/07/23,10:15:31] |
![]() 7/22(木)AM6:30〜PM3:00過ぎ 天気:晴れ 気温:不明だけどすっごく快適♪ 水温:わかりまへん 風:10時過ぎから北風強! 獲物:トラ柄模様のバス と、こんな状況下で野尻へ行ってきました。 事前情報では、セミパターンが強いと聞いていたのですが、さすがにワールド後ということもあって激シブじゃないの?と一抹の不安も。。。そんでもって『ワールド後はセミパターンでもある程度釣れてたけど、やっぱ渋いよ。かなりね。。。』とボート屋のおじさんからダメ押され、俄然ディープ絡みのパターンを組み立てようと考えてました。 そして出船後に向かった先は、昼間は観光船の航路になってる砂間ヶ崎。 ひとまず様子見すると、時折虫が水面に落ちてるじゃないですか!しかしそれはセミではない様子。ってことは、S湖状態の可能性アリってこと?!笑 だけど、せっかく情報もらったのでセミを投げてみようと思い、シケーダーUなんざを投入。3回出たけど乗らず。。。時間にして15分で飽きてしまい移動。笑 次に向かった先は、ちっちゃな岬状になってる場所。大場所はことごとく先行者がいるので、小場所を探してたら見つけたポイントでディープ隣接。しかもその時点では適度なウィンディーサイド。ここは居るでしょ!ってことで、いきなりクリープフライのDSでショアラインのロックを狙い撃ちすると、1投目から20cmくらいのトラ柄模様のバスくん。これでひとまずホッとしたよ。。。 で、ダートリックにチェンジしたりカラーを変えたりして狙いつづけると、一つのロックから湧いて出てくる場所発見。なんと8連続キャッチしちゃったり♪(でもサイズは・・・) もうこれでかな〜り満足な僕は、似た場所を探してウロウロしてみるけど、なかなか思うような場所がない。色々と回ってみて、結局さっきのポイントへ入り直し。 すると、さっきのロックにはもういないみたい。ちょっと深めの4mラインにコリコリ感があったのでそこを狙うと、またまた5連荘!ちょっとだけサイズがまともになって、アベレージが30cm台へ上がる。(でも画像のバスレベル・・・) ※この頃からかなりの北風が吹き始める。笑 ディープもやってみようかと大崎へ移動。7mライン〜10mラインに物凄い数のベイトらしき映像が・・・。北風ボーボーの中で頑張ってみたけど、操船が難しくて思うように釣りが出来ず、ここでは25cmくらいのが2本。ラッキーフィッシュみたいでイヤだったので、びしょ濡れ覚悟でまたまた朝のポイントへ。。。(オバカさんです、ハイ!) 到着後、また1投目で15cmくらいのがヒット。続いて5mラインで30cmくらいのがパタパタっと釣れて、最終的に20匹は釣れたかな?と思い大満足して、ちょっと野暮用があった為、これにて終了と相成りました。(最終的には、18匹で申告しました〜♪) |
顔半分が日に焼け大笑い 名前: ギャンブラー2000 [2004/07/20,16:14:58] |
![]() 久しぶりに早朝から琵琶湖へ。お昼に知人を同船する前まで例年のパターンを 思い出しポイント廻れど今年のウィードの少ない事と言ったら…。 ウィードをカバーと見立て釣りをするスタイルも全く出来ずプレッシャーの高い ストラクチャーからキーパー3本がやっと。 午後から南湖へ走るもマメさんばかりに残念、難しい…。 |
333!!!? 名前: スミダマン [2004/07/19,23:34:59] |
7月19日(月)6:00−6:30!!! 琵琶湖北湖 湖東(岸釣り)30クラス3本! 3連休といえど、休みは初日だけでした。 この初日に琵琶湖に出て、タックルを水没させました! 最終日の今日は魚の顔が見たいので、出勤前に30分限定で琵琶湖に行き、本当の久しぶりに陸っぱり!! ウィードのよさげな場所でトリプルインパクトを遠投すると、1投目で30センチクラスがヒット!! その後同じようなサイズを2本追加!! これで30分、30センチ、3本の「333!!!」?達成! 小さなバスでしたが、トップはやはりおもしろかったです! その後急いで出勤しました!! こんな行動がとれるのも琵琶湖まで5分のところに住んでいるから・・・・ 感謝感謝!! |
やっと今年初UP〜!! 名前: ケンクマ [2004/07/19,20:09:01] |
![]() 7/18(日) 天気 晴れ時々曇り、ピンスポットで雨 風 べたべた〜南からのうねり西風やや強く 表水温 27℃前後 釣行時間 5:30〜12:30 釣果 51、40弱2匹、コバス少々 朝一番ロックエリアでトリプルインパクトを引き倒しますがノーバイト。 今日の湖東は荒れていないでしょうと向かいますが、途中から南からの強烈なうねり(泣) 何とかポイントに付くもうねりがもろ当たっています。 僕がフラフラ酔っぱらいモードで操船してますとすってんさん大爆笑。 (今回は飲んでません) 何とか40弱を釣りますがバイトも遠いので横断して湖西に向かいます。 湖西に無事到着するとネバサマ杯優勝のマツナガさん艇がいましたので、声をかけると快く入れていただきましたので邪魔にならないようにポジションを取ります。 いつものエサカールのいつものカラーをDSをフォールさせるとコバスゲット。 この時はすってんさんがこのポイントに入りたかった意図が分からず数釣り気分でした。 すぐにまたヒット。最初はコバスかと思ったら、ドラグがガンガン出されます。 すってんさんのネットさばきで無事51をキャッチ。 やせたボロボロアフターではありますが今年初UPでした〜!! すぐさま僕とすってんさんが40弱のナイスコンディションをキャッチ。 マツナガさんに入らせていただいたお礼を言い、別の場所に移動します。 すってんさんがここで42をキャッチ。 その後北上しますが、またしてもプチボートトラブル発生のためと2人とも満足気味だったので早上がりしました。 今度こそは湖北と湖東でいい釣りしたいと思ってます。 |
組長に感謝! 名前: マサシ [2004/07/19,14:34:23] |
![]() 天候:いつも通りの曇り時々雨 風:基本通りの風 水温:27度〜28度くらい 釣果:15cm〜36cm多数、53cm×1 今日はワークスハセガワさんとこに船を持ち込む為、南へ遠征です。 さて、同船者は共にちょっとイカレた釣り人生を歩んできた古い友人2人。まぁお気楽に楽しみましょって事になりました。 アサイチから水面系やらデカめの物を投げまくりますが、波が高いせいか全く反応がありません。時折バイブレーション等に小バスが反応しますが、入れ食いって感じではありません。思い切って東に移動するも波が高すぎて釣りにならず!戻って風が穏やかな近辺で、しばし小バスの入れ食いを堪能(笑)。 ちょっと風が静かになったので木浜近辺に行き、ブレイクを狙いますが、さほどサイズアップにはいたらず...。またまた対岸にわたり風裏を探していると組長さんを発見。そのポイントの状況を教えてもらって投げてたマッチョDSにアタリが!フッキングをかますとプチッ!と瞬殺!すかさず同じ所へテキサスを放り込むとゴン!っと強烈なアタリ。異次元パワーで引っ張りまわされたが無事ランディング頭がおっきい53でした。やっぱベイトでテキサスっすね! |
ネバサマ杯と・・・ 名前: マツナガ [2004/07/18,19:32:04] |
UPされていたネバサマ杯結果欄に「コメント待ち」というのを見て。 おお〜そうゆうシステム?か〜と遅ればせながら当日の状況を書かせて頂きます。 前日の大荒れによる腰痛と当日朝の雨にさがり気味のテンションの中、 前日30そこそこが数釣れたエリアに向け(30後半3匹目標)出船。 途中のうねりに一時様子見の後、目的地に到着すると前日も向かいでグットサイズを釣られてたボート(TSUYOさん艇)を発見。これまた前日帰り際にサイズUPに貢献したスワンプの ボトムずる引きで40UPゲット。その後2流し目で40後半を追加し、バイトが遠のいたのと西風に変わったために前週までMAX32・3まで入れパクだった湖東へ移動。 しかし見事にノンキーばかりになっており、ギリキーパーを節操無く釣ったことろで大浦へ。 TSUYOさん艇の災難によりまさかの優勝となりました。 大変恐縮でしたが、豪華な賞品まで頂きありがとうございました。 つづいて…(長くてすいません) 17日。今回の吉報を聞いた前回NS杯じゃんけん大会に飛び入りさせて頂いたお姉 (兄弟じゃありませんよ)と共に今週も!と出船。 NS杯当日のエリアは沈黙につき更に南下したウイードエリアでスワンプネコ!早速40くらいをキャチし 今日もいける!と思いきやそこまで、ただバックシートではお姉が40〜46を3本と、40後半以上とおぼしきラインブレイク2回の大釣りで釣り負けて帰ってきました。 そして本日(18日)会社の後輩2人とともに前日のポイントへ到着するも、うねりでエレキがキャビッてしまい(愛艇の悩みの一つ)移動し係留した状態で3人で30後半〜40までを4本のところへ入ってきたスキーターから「こっち側いいですか〜」の声。 「どうぞ、ぞうぞ」と言うと、ポポーンと良いサイズを3本ほど獲られてゆきました。 余裕そうに見えたので40中くらいと思いきや後で聞いたら52あったそうです。 本人はまぐれとか謙遜されてましたが!「さすがわNS軍団!」と思いましたよ。 最後に、この度は皆様本当にありがとうございました。 おかげで、なんだか釣りの視野が広がったように思えました。 これからもちょくちょく顔を出させて頂こうと思いますので宜しくお願いします。 |
身内の大会 名前: オグ [2004/07/17,20:57:23] |
![]() 場所:琵琶湖湖北 釣果:48cm(自分) 53cm(同船者) 合計3900g 身内のトーナメント ルール ほぼJBルール つり禁止エリア 漁港内、浮き漁礁、エリ、大橋、 リミット 5匹 キーパー30cm (同船者と合わせてもOK) ネバサマ杯とショップのトーナメントと重なり混雑が予想される中、身内のトーナメントが14名で開催されました。 まず最初に プラでベイトが多くバスが太っていた尾上周辺へ。 北の取水塔を攻めますがノーバイト。 次にテトラの内側を攻めますが、たまに釣れるもののキーパー30には届きません。 今日は内側ではないのかな?と思い風の当たる取水塔にスワンプを投げると48cmが ヒット。予想以上のサイズにひと安心。 ホッとしながテトラの外側へ。DSに変え、たまに釣れるもののキーパの壁は厚い模様。 場所移動かな?と思っているとアイ、ゲットの声が・・・ 後ろを見るとイレイザーがぶち曲がっています。6ポンドってことでエレキと力ずくでテトラとウィードにもぐり込もうとするバスをひきずりだします。 苦戦しましたがなんとかゲット。貴重なアップでした。(53cm)スワンプで。 もう一匹とろうとがんばりますが風が強くなってきたので大浦へ移動。 プラで釣ったところで粘りますがマークがきつくてバイトがありません。 最後に海津にいきますがここもノンキーを一匹釣るのがやっとでした。 結果は、優勝で賞金51000円をゲット(2人で) 2位は3200g(2匹)でG-DOG-Xで釣ったそうです。(外ヶ浜jまで行ったそうな) 4位以下はノーフィッシュ 修行が報われた瞬間でした。 |
ナイスバスゲット/タックルロスト 名前: スミダマン [2004/07/17,15:27:48] |
7月17日(土)7:30−11:30 琵琶湖南湖で44センチゲット しかしタックルロスト! 昨晩遅かったので、今日はゆっくりのスタートで琵琶湖へ! 先週は北湖で惨敗でしたので、南湖へ向かいました!! 9時頃から風が吹くという予報だったので、風の吹き始めにいつも良い思いをするポイントへ直行! ねらい通りのポイントで、ねらい通りのバスゲット!! 44センチとさほど大きさはありませんが、コンデションは上々!! 何よりねらい通りの魚がとれると、大きさ以上にうれしいものです! さて、これで気分をよくしたのですが、その後風が予想以上に強く集中力切れ気味・・・ おまけに大きなバスボートが私のボート近くをハイスピードで通過! 引き波をくらってボート上は悲惨・・・ さらに最悪の事態! 私の不注意なのですか、お気に入りのロッド(ロビンソン・ビゴット)が同じくお気に入りのリール(イグニス)とともに琵琶湖の湖底に・・・ 思わず飛び込もうかと思いましたが、これで命を亡くしてはね・・・・ (このタックルを根掛かり等でゲットできる人はいるかな?) へこみまくりで昼あがりをしました! やはり大きなボートが欲しいかも??? |
ネバサマ杯 名前: hama [2004/07/15,12:43:25] |
天候:雨のち晴 水質:ステイン 風:南西の弱風のち北西からの強風 今回はノンボーターでネバサマ杯に参加させていただきました。 いつもGOODサイズの魚を釣っているTSUYOさんの船に同船させていただき出動。 安曇川の荒れたうねりを乗り越え南下しました。 ポイントに入りまずはTSUYOさんがネコリグに30クラスがヒットするが残念ながらバラシ。 とりあえず魚がいる事が判ったので私もネコリグで魚礁を狙うと40クラスがヒット、ドラグ調整が緩かったようでなかなか上がらなかったが無事ネットイン。 ネコリグでは手返しが悪いのでミノーで魚礁の上をジャークさせるとヒットするがバラシ! JHに変更して攻めると40クラスを追加!TSUYOさんもネコリグで40クラスをGET! 私がネバサマキーパー22cmを追加してリミット達成。次に25クラスを釣り入れ替え。 どれもお腹の膨れたグッドコンディションの魚ばかり。 TSUYOさんも30クラスを追加したのち50近い魚を釣り上げこれは優勝するかも? と二人で喜びながら更にTSUYOさん40クラスを追加。入替を行い優勝? 私もその後40クラスを追加して3本の40クラスを揃える。 これは二人で1,2フィニッシュかもと期待を膨らまして30分ほど釣りをして ぼちぼち魚を釣りウェイインしようとライブエルを確認すると... 魚がお腹を見せて浮いてる(ガーン!) 落ち込みながら荒れ荒れの湖面を帰着。 結局TSUYOさんは3本で4170gあったが2本デッド。 私はかろうじて3本生き残った魚で2400gほど、 デッドがなければ3000g強ぐらい..(泣) 結果、夢の1,2フィニッシュとはいきませんでしたがまさかの2位入賞! TSUYOさんのおかげで入賞できました。ありがとうございます。 |
ネバサマ杯 名前: ライス [2004/07/13,22:38:53] |
日時:7月11日日曜日 AM7時過ぎ〜PM1時ごろ。 場所:琵琶湖湖北(ボート) ネバサマ杯 釣果:43、20 前日の深夜12時自宅にて。さあ明日はネバサマ杯。睡眠時間は3時間ほど?の予定が、ぬあんともう朝5時!!慌ててヤッスーにメールを打って出発します。もう遅れること間違いなし・・。バックシーターありきで考えていた移動コースを道中でリセット。某牧場でやりぬくこと決意しつつ、結局出撃は7時半ごろ。 さあて、いつものダウンショットでネチネチと行きます。いろいろ試して回ったころ、ウイードに引っ掛かったと思いきやヒットしていました。う〜んいい引き。でも50はないかな?と良く引きつつも揚がってきた45弱。 こんな一本じゃ勝てないのがネバサマ杯。これに満足することなくネチネチと・・・。すると程なく、またもや食っています。見立てで45前後。よっしゃ!!とネットに手をやった瞬間、ボートのヘリでジャンプ一発バラシ。(くやしー) メゲている場合じゃないと続けていますと20の小バスちゃん。その後が続かず湖面も若干荒れ模様になってきたので大浦へ。のシャローで少し粘りますがギルちゃんばかり。あきらめて帰還しましたがなんと3位入賞!!遅刻しても参加させていただきまして本当にありがとうございました。 |
無念 名前: オグ [2004/07/10,10:05:54] |
ネバサマ杯と身内のトーナメントが重なってしまい参加できなくなりました。 いつもなら仮病を使うところですが場所がファイブオーシャンなのでそれもできず(笑) ダブル参戦も考えましたが時間が微妙にずれているのであきらめました。 7月4日 湖北プラ 大浦、菅浦、尾上、片山、藤が崎、月出とまわるが40cm1匹、豆3匹のみと厳しさを痛感した次第です。 7月5日 湖北プラ 海津方面をチェックしようと思ったのですが朝から大荒れで大浦のみとなりました。 ビックフット前ですら風でボートから落ちそうに(笑) なるぐらいで菅浦もいけませんでした。 なんとか40cmがつれたのでラッキーでした。 PS クマさんMOGUさんいいのを取っておられるのでがんばってください。パフォーマンスも楽しみです。 |
幸運の。。。 名前: MOGU [2004/07/06,07:33:06] |
クマさんの「幸運のバックシート」のお誘いを受け、今年初の北へ出撃しました。 いろいろまわるが全くノー感じで、北の厳しさを改めて感じつつ、昨夜の飲みすぎもあってねむねむモードに。その後、朝からクマさんが「気になる」といっていたポイントに入ると、いきなり来ました!49cm、2.1Kgのナイスなヤツです(^^) そのあとにクマさんチェックで他に見られないパキパキウィード発見!クマさんがすかさずヒット。ガンガンに引きます。 ワタシもスワンプネコをヘコヘコするとヒット!強烈な引きでしたが惜しくもラインブレイク。また、すかさずクマさんヒットであせりますが、以降は子バスしか釣れませんでした。 今回は、すべてクマさんに案内してもらい楽しい釣りをさせていただきました!クマさん「幸運の。。。」は本当でしたね!ありがと〜! |
モンスターチックいっとこ! 名前: バックリ [2004/07/04,23:48:22] |
![]() 7/3(土)6:00〜17:00 湖北→かな〜り南下 釣果:2匹(46、40弱) 我が家のスポーンを無事終え、ようやく解禁日ということでヤッスー艇にお世話になりました。 ぼちぼち回復した奴が釣れるかなと、大浦、つづらなんぞ回りますが1バイトあったのみ。 こりゃいかんと、一路湖西方面へ向かいウィードをチェックしながら流しますが、台風の影響でしょうか?あまり良い状況ではありません。 「こうなったら釣れるまで南下じゃ〜!!」 と普段の私では持ち得ない機動力をフルに活かして大移動。天気も良いし最高の気分で到着した所は、移動前の予想どおり水も生きていてボイルも見られます。 すっかり日も高くなっていましたが、ためらうことなく二人ではやりのトップ(インパクトと○○チックなやつ)で狙いますと、まず私のインパクトにプリスポーンの様な40弱が。その直後にヤッスー氏のチックなやつにグッドサイズ!→ばれた・・・→再度同ポイントへ→さらにグッドサイズ!!→またばれた... 残念ながらキャッチは出来ませんでしたが、久々にバクバクするような光景でした。 その後シャローのハードボトムで二人してまずまずの魚を捕り、その後北上して先ほどの光景の再現をと力が入りますが、そんなに甘くは無く終了となりました。 グッドサイズのバイトシーンを見て、久々に熱くなりましたね〜 しかも天気が良くて最高の気分で釣りを堪能できました。 |
北湖もアツイ!! 名前: ケンクマ [2004/07/04,20:43:50] |
![]() 7/3(土) 天気 曇り後ピーカン 風 べたべた〜夕方北風強く 表水温 21〜28℃ 釣行時間 5:30〜17:30 釣果 40、44、コバス少々、巨ギル少々 まず最初に湖北周辺のロック、岬、フラットウイード等回りますがノー感じ。 この時期チビバスと遊べるエリアに向かいます。 コバスも釣れますが、巨ギルが沢山釣れます。 (外道牧場決定(笑)) 次に湖東に向かいますが、数カ所ディープやフラットウイードを回りますがまたしてもノー感じ。 去年夏に良かったポイントに入りますとすかさずMOGUさん49ゲット。 (詳細はMOGUさん釣行記にて) シャローでパキパキのいいウイードを発見。 私40キャッチ。MOGUさん40クラスラインブレイク。私更に44キャッチ。 私の魚は両方ともいつものエサカールホットケでした。 2匹ともガンガン走って何度もウイードに入られましたが、ナイスコンディションのアフター回復ブリブリでした。 昼になり、ビールで祝杯あげて爆睡モード(笑) 目の保養をしながら(?)北上しますが、他にいい場所は見つかりません。 最後にスタート地点の大浦に入りますがギルバイトのみで終了しました。 来週は是非荒れないで欲しいと思っています。 |
やっとこさ 名前: 甘ぐり [2004/07/01,20:31:09] |
日時:6月29日(土) 場所:南湖 天気:雨時々曇り 釣果:59、55、子バス数匹 先週は台風が来るという事で久々に釣行したが、子バスばかりで撃沈したため、 今週は台風通過後で状況はあまり好ましくないようだったが、 先週のリベンジをすべく南湖へ出撃した。 湖面を見わたすと全体的に白濁りが発生していたが、とりあえず木ノ浜の沖で様子を見に入ったが、ベイトは居ないしノーな感じ。1時間程粘ったが子バス1匹だったので何度か移動を繰り返したあげく某場所へ到着。 ベイトの反応があり、風も北風に変わり良さそうな感じ。テキサスに持ち替えて1投目でいきなり吸い込むような当たりが!すかさずフッキングすると強烈な引きでドラグが出て行く。 格闘の末上がってきたのは、ロクマルぐらいありそうだったので、一旦キープして その後も周辺を探るが、反応が無い。 また移動を繰り返して某場所でラバジを投入すると強烈な当たりが!強引に寄せて勝負を急いだため手元でサヨナラ〜 見た目50後半はありそうだったのに・・・ 休憩のため岸に上がり、先ほどの魚を測定すると59cmでした。 爆睡の後ラスト勝負のため再出撃し、某場所で2時間ぐらい粘り、55cmをゲットし終了です。 今回は台風の後でかなり渋かったが、子バスが釣れないため場荒れしなかったのが良かったかも? |