今月は12件の書き込みを頂きました。皆さん情報有り難うございます。
![]() |
3/28(日)午前5:30〜午後1:30
いやあ〜、遂にこの日がやってまいりました。太平洋(の湾内)船エギングでびゅ〜の日です!
しかししかし、そうは甘くないのが海ですね。それからはパッタリと当たりの遠のき、3人は寝場所を探してウロウロすることに・・・ZZZ・・・ |
![]() |
←は一緒に送られてきた画像です。
んんっ? 手の位置が明らかに変じゃないですか!? いくら誰もいない海上とは言えこれはあまりにも・・・。 |
フックが〜 名前: たつきち [2004/03/29,23:22:06] |
![]() 南湖 天気=晴れ 風=無風・一時北西弱く 水温=10〜13℃ 釣果=40〜44cmまで5本 朝一は先週オスらしき個体が釣れた西岸エリアへ。先週は廻りの人もポロポロと同じような魚を釣っていたのでそろそろデカイメスが入ってきてるかな?と思いきや、今週もやはり同サイズ。ネコリグで40前半を3本。。。それではと、未開のポイント開拓に出かけます。内湖に突入したり、葦際どシャローを流したりと、自分的には南湖はまだまだ行ったことが無いポイントが多数あり新たなポイント開拓が非常に面白いのですが。。魚は釣れません(笑。 浮き御堂沖で、ライス艇に遭遇し暫らくマッタリトークしてから、風加減が良い感じにスピナベっちくになってきたのでシャローに向かい、数投で42cm、43cmときて、最後にゴッツイのが掛かりボート際まで寄せて楽勝50あっぷ〜55クラス〜♪ヨッシャーこいつや〜俺が探してたのは〜♪と。流石にぶち抜けないんでネットですくおうとするが、上手くタイミングが合わず、一気に突っ込まれ。アウト〜。スピナベのトレーラーフックがお見事に伸ばされてました。。。。その後やる気がなくなったのは言うまでもありません。。。 やっぱプリをハードベイトで狙える南湖は面白いっすね。 |
初釣りは… 名前: ギャンブラー2000 [2004/03/29,21:00:15] |
![]() 皆さん、ご無沙汰しています。って言うか釣りもご無沙汰です。 本当だと今月既に二回は出ていたはずが過去すべて強風にて出れずようやく 夜勤前の数時間、弟君に御付き合い頂き且つ同船させてもらい出てきました。 先に釣果は散々でしたが、春日よりの気持ちいい天気で大満足で帰って来ました。 小さなエリアゆえ、多くの船が浮いていましたが気持ちが通じたバス一匹に 助けられ終了です。 |
私のリグの横を通り過ぎたバスです。 名前: Yoshi SAITO [2004/03/28,23:08:15] |
![]() イロイロ探してきましたが、状況は先週より 悪いですね。 雪解けと強風が入ったみたいで、めぼしいところは 人が活性が高すぎる。 35cmほどのを2匹とって 落ち着いたところで、南湖のめぼしいところをプラしていましたが これといったところがないですね。 もう少し天候が安定すればね。 始めに入ったところ(2匹獲ったところ)は、魚はいますけれどここも 休日は入りにくいですね。 ちょっとした桟橋をなにげに狙っていたら、いきなり大きいのがきましたが 痛恨の身切れでばらしました。 いつも集中しとかなあかんですね。 |
私たちも親子で南湖 初釣行 名前: スミダマン&スミダマンJr [2004/03/27,18:58:01] |
3月26日(金) 南湖のワンドで初ボート・・・・ しかし、強風で午前中終了・・・ 釣果は父45 Jrが40と30、ライトリグができない強風で、サスペンドミノーやバイブレーションでの釣果です。 初にしてはまずまずかな? 写真は失敗でありません・・・ |
ワタクシモ初釣行 名前: たつきち [2004/03/26,12:35:04] |
![]() 南湖 水温8.5℃〜10.5℃ 雨/曇り (寒い・・・) 遂に休みが取れたので初釣行は南湖へ癒されに行ってきました。 時間ものんびりとで、正味5時間くらいの釣行で、2時間は雨の中よだれ垂らしながらボートで爆睡しました(笑。。。 釣果は。。。4mのウィードでネコネコすると40cmが・・こいつは冬の魚って感じであんまり引きません。そのあと、イロイロ様子見してると、シャロー1.5mのストラクチャーで41cm。こいつは春を意識してシャローにあがったオスって感じ。ここで、おにぎり食べて爆睡へ〜。。。。 PS.びぃみょぉう師君、元気そうやね!また激アツ・アメリカねた書き込んでね〜。 |
初釣り 名前: へっぽこバサー [2004/03/23,15:08:05] |
3月21日 晴れ後曇 気温、水温共に不明 今年初の釣行です。 今年の頭に自分の不注意で釣り道具一式を盗まれ、新たに買いなおした、最小限のタックルからのスタートです。 場所は私がここ数年お気に入りのY川。 ハードボトムをクランクを使用して探っていきますと強烈な当たり!が即バラシ・・・ その後しばらくポイントを休めてもう一度同じ場所を通すとやはり強い当たり!がこれもバラシ・・・ これはルアーの問題では?とサスペンドミノーに切り替えボトムを舐めるようにリトリーブするのですが その際1回当たりらしきものがあったっきり。 今回からグラスロッドに変更している為よほどの事でなければバラす事はない、はずなのですが結局この日のバイトはこの3回だけ。 一度も魚の姿を見ずに終わってしまいました。 もともと鯉もよく見かけるフィールドなので、恐らく鯉がスレでかかっただけなのだろう、と自分に言い聞かせていますが、スレでも何でも魚のサイズくらいは確認したかったのですが。 来週もまたリベンジとなりそうです。 |
黒潮どこ行った?ツアー 名前: アラッシ〜 [2004/03/22,09:49:36] |
![]() 水温:13〜14℃ 気温:5℃〜14℃前後 風:東の風ちょっとキツイ ま〜たまた性懲りもなく行っちゃいました^^; 現場到着が午前5時過ぎ。ちょうど白々と明るくなり始めの頃でした。しかし夜明けってのは寒いけどキレイっすね!心洗われます。。。 平日だから空いてるんかな?と思いきや、ヤエンのおっちゃん(大阪の方々)たちがベスポジを占拠してるんで、「おはよーございます!」と声をかけつつ横へ入れてもらう。でも糸きり音とかが気になるだろうから、ぜ〜んぜん違う方向へ投げるものの、やっぱし実績場だけあってウィードがかなりある。期待大! しばらくしておっちゃんの一人がデカイのを掛けるもんだから、おるのは確定。あとは食うのを待つんだけど、いかんせん生き餌には勝てない。でもシャクルのみ! と思ってたらまずは22cmくらいのやつが食ってきた。がっちり抱きだからまずまずの状況・・・なんだけど、付いては来るものの触手を伸ばすまでは至らない。意地でも抱かしたる!!!と意気込んで頑張ると、やっとこさ1杯ゲット。ちょっと小さい。(画像のやつです) それからはパタリとアタリが遠のき、嫁さんを起こすために電話。 通話中にボトムステイしていると、電話を切った直後にグイ〜ンと走り出す!何ともグッドタイミング!!と思うや否や、どうしていいものかわからずアタフタしてると、残念ながらシモリに持っていかれてThe END・・・ちょうど漁礁に入られるみたいな感じかな? でもまだおるはず!現におっちゃんたちはKgサイズを連発してる。「これはステイがキモなのか・・・」と思いつつ、じ〜っと待つことしばし。。。またまたズィ〜ンと走り出した!!今度こそは獲ったるぞ、と思う間もなく離してしまいました。 かなり凹んでたら、まだおっちゃんたちは掛けまくってる。もういっちょ!と思い、続けて投げると今度はフォール中に糸がたるむので、ん?と思ってアワセをくれるとまた走り出した!3度目の正直を狙うもまたまた離してしまう。。。どうやらフッキングが甘かったみたいです。ガッツリアワセをかまさないとフッキングせんようで、なかなか手強い相手のようですね。でもキモは掴んだ!(たぶん・・・) 絶対次こそはゲットしてやるぞ〜〜〜〜!!・・・”なんてな。”(←好きな俳優さんでした。ご冥福をお祈りいたします。) |
こっちでも春が♪ 名前: びぃみょぉう師 [2004/03/18,13:57:26] |
![]() ただいまスプリングブレイク中でして、釣りにいきまくりの日々です。 今月末に、ここビーバーレイクではFLW第4戦があるため、FLW選手が続々と集結中。 そんな感じなビーバーレイクへ、ここでできた友達の船で出船です。 朝9時ごろ、3半lbほどのきれいなラージをスポーニングワンドの岬、立ち木群エリアにて、テキサスをちょんちょんゴンでゲットしました。 その後は、友達同士が喧嘩をし始め、昼前には上がる始末に。。。。 しかし、ここはもう来週再来週には魚がぐっとシャローに上がってくる気配むんむんです。 やっぱり冬から春へのこの時期はほんとたまらんですよねぇ〜。 FLW選手と会う機会も多々あり、とっても勉強になりそうな2週間です。 こんな感じで今は釣りをさせてもらってます。もちろん勉強もしています。 それでは、また書き込みさせていただきます。またまた。 ☆写真コメント:やっぱり太りましたよねぇ・・・? |
今季初琵琶湖 名前: LOVE [2004/03/18,10:20:37] |
![]() 前日トーナメントがあったようで優勝は8キロ弱!! もう水の中は春なのか?釣仲間の馬亜訓氏とレイクマリーナより出艇 期待に胸膨らませまずは自衛隊前。 春の定番ポイントだけあって2.3艇船が浮かんでます そこでは反応なくその近くの2メートルからのブレイクラインに枯れたウィード発見。 ベイト反応も有り 信じて投げ続けるサスペンドミノーのポーズ中に当たり有り!! しかし乗らず同じルアーをストップ&ゴーで使う馬亜訓氏にファーストフィッシュ。 プリに関係無さげな30後半。 それならばとバイブレーションを引き続けると40cm スピナベに変えた馬亜訓氏に45cm。 昼から入り直して同ポイントでサスペンドミノーで30後半。 釣れた魚はみんな傷1つないピカピカのプリプリでした。 釣果こそ1人2尾づつでしたが狙った場所で狙った魚が釣れたので気持ちよかったです 帰りに立ち寄った守山漁港で少年達がおかっぱりで50アップらしき魚を釣り写真を36枚ぐらいとってました 西側名鉄付近は8.5度木浜8.2度 自衛隊10.2度でした |
今期初釣行〜。 名前: マサシ [2004/03/15,16:57:24] |
![]() 場所:琵琶湖南湖 釣果:43cm×2本 とある事情により源さんの車で一路南へ。おまけに体調不良の為エレキはヤッスーさんにお任せと言うお気楽フィッシング。ハセガワさんと船の点検についてお話(詳しいッス!お勧め!)を終えて出船したのがお昼くらい。南はちっともわかんないので管理人さんお勧めポイントをまわる事に。 まずはカタめの場所を一通り流しますが、アタリらしきものが一回あったのみ。「夕方入りなおしましょか?」とのお言葉を受け移動。定番の自衛隊前に行くものの、周りも釣れてないし、魚探の反応もイマイチ。同じようなフラットウィードエリアも回りますが、まったくのペケ。癒し系ポイントも風が強くなって水温も下がりオマケにテンションも...泣。最終には最初の場所に戻り粘る事に。風が一瞬弱くなった瞬間にベイトの反応が出て「お!ヘコヘコターイム!」とガイドさんが掛け声をかけるやいなや「来ました!」と竿を曲げる。さっすが〜と関心しつつマネッ子(笑)。次の風がやんだ瞬間に来ました!43cm。そして又強い風が...。しかし、又止んだ直後にもう一本(喜)!さぁ、気が大きくなった所で偉そうに源にレクチャー。ところがさすがネバサマ杯ウィナー。いきなり掛けます!が、「ジグヘッドはバレ易いから気を付けて!」との声も空しく、あきらかに一回りデカいバスは水面でUターンしてバレました。惜しかった...。このあとボクも一本バレて帰着となりました。 ヘコヘコ(けっしてレベルなんとかではないです。)の布教活動は続く...。 |
卒業記念?? 名前: スミダマンJr [2004/03/03,21:17:17] |
![]() 卒業記念に友達と釣りに・・・・ 彦根の冬場の有名どころですが、平日でも人は多い! アライブシャッドをダウンショットリグにして30と25! これでは記念にならないとメタルバイブで「ガッツーん」 でかい!でもおかしい!! ハイ、ひげがありました! まもなく自動車もボートも免許が取れるので、 これからは琵琶湖で本物の大物をとりたいです! 皆さんこれからもよろしく! |