今月は3件の書き込みを頂きました。皆さん情報有り難うございます。
ピーコック in ハワイ〜♪ 投稿者:アラッシ〜 投稿日: 9月16日(火)12時48分37秒 |
9月10日(日本時間9/11) AM7:00〜PM3:00 ハワイ・オアフ島の中心にあるリザーバータイプの湖 管理人ヤッス〜から了承を得まして(?)、海外の釣果報告でございます。笑 日本から予約を入れておいたガイドの方にホテルまでお迎えいただき、バス会社がストライキを起こしているため大渋滞のハイウェイをひた走ること30分ちょっと。道からちょこちょこ見えている水面に期待も膨らむ僕。「今日はちょっと厳しいかもしれない」とのガイドさんの話だけど、ここまで来たら楽しければそれでいいや! そんで、テキパキとした準備をしていただき、いざ船を降ろすと・・・う〜ん、ちょっとステインで汚い感じのする水です。イメージ的には西の湖のような水の色。 それでも時折ボイルもあったりして雰囲気抜群!!ついでにジャングルクルーズのようなショアラインを流していくも、ジッターバグにド派手なワンバイトのみ。んんん・・・天気とは裏腹で、マジで厳しいかも・・・と思っていると、ガイドさんがサクっとピーコックくんを釣ってる。ヒットルアーはラパラ製の名前も知らないようなクランク系のシャッド。そこで、真似っこして選んだのは”あの”スーパースレッジ!笑 程なくして僕も何気に初ピーコックを釣ることが出来ました。とんでもなく強いトゥウィッチを続けていると、ガツンと来る感じで、引きも強くて楽しい〜♪(でもチッコイけど・・・) ガイドさんは色々手を変え品を変えアドバイスをくれる中、ヤマセンNSにドバーンとくるもフックアップしなかったり、阿修羅Fにデカイ黄色の物体が猛然とチェイスがあったり・・・でも釣れない。 じゃあ、ラストは橋桁を探ろう!ということになって移動。天気がピーカンになればなるほど熱いポイントだそうで、ここでもスレッジ投入〜。1投目からガツ〜ンと引っ手繰るバイト!! 飛ぶわ引くわ潜るわで、サイズは35cmくらいなのにラージの45クラス+スモール40クラスの暴れ方をするもんだから大変です。でも楽しい楽しい。 しっか〜し、連発を期待するもこれにて終了〜。後はボイルを待つ釣りをしてみるも不発でして、ガイドさんのご好意により時間延長をしてもらうも・・・残念でした。 結果はたったの2匹だったけど、されど2匹!日本では釣れないバスだったから、それだけでも大満足でした。ちなみに、使うルアーはリアクションのみに反応するらしく、「シャッド系」「デカイTOP系」だけで十分だそうです。最高記録は60UPだとか・・・
|
9/7 南湖 投稿者:あある 投稿日: 9月 8日(月)20時54分10秒 |
9月7日(日)AM5:30〜PM3:00 4月以来の琵琶湖釣行です。 赤野井沖→アクティバ沖→マリックス・カネカ→下物→KKR沖→木の浜沖→名鉄沖→山ノ下湾→観測所 朝、赤野井沖でグラブ@テキサスにて46.5cm・35cm 昼、木の浜沖で推定40後半 カーリーテールDSにてラインブレイク 夕、山ノ下湾南の観測所 カーリーテールDSにて46.5cm 他、要所要所で25〜35cm 8匹 グラブ系ワームのステイ&ハングオフ #ジャンボグラブ・ファットアルバートグラブ・カーリーテールなど フラットボトムはダメって感じでした。 全部ブレイクライン、浚渫エリアでHit ちなみに2人での釣果です (^^ゞ |
スピナベが…! 投稿者:ギャンブラー 投稿日: 9月 2日(火)15時08分27秒 |
9月1日(月) AM9:00〜PM15:00 天候 晴れ 水温 28.5℃ ![]() 次に彦根に近い中規模の某河川沖の取水塔、一投目に投じた3/4ozスピナベにゴンとバイト。掛けたものの強烈な引き込みのもと鉄塔にこすられラインブレイク。 得意のやってもうたにへこみつつ午後からは強風によるババ荒れの中、南東部にあるストラクチャにテキサスをぶち込みながら49、43。まだまだと粘るも大荒れから近くの河川へ緊急避難 そこで時間が経つのをまち再び出るも状況はかわらずやっとのことで帰港。天候不順の多かった今夏、当日も曇り空のなか爆釣と思いきやうって変っての ドピーカン。いつものごとく厳しい釣行でした。 |