今月は17件の書き込みを頂きました。皆さん情報有り難うございます。
zakocahanさん流石です 投稿者:ケンクマ 投稿日: 4月30日(水)21時04分36秒 |
再び南湖に戻りネバサマの常連zakocahanさんと出動しました。 4/29(祝) 天気 晴れ〜曇 風 凪〜南東強い風 表水温 13〜16℃前後 釣行時間 7:00〜15:30 釣果 コバス数匹とギル・かなりでかいのをバラシ 最初に去年この時期にzakocahanさんが調子の良かった場所に入ります。 するといきなりzakocahanさんが51をキャッチ。 その後、大橋東詰に1カ所良いウイードが有る場所があり、集中して狙いましたが、ワタシはノーバイト、zakocahanさんが40前後をキャッチ。 その後色々な場所を転々とし、その日の午前にSAITOさんが釣り尽くしたと言った場所に向かいますと、無限バイト(笑) しかしなかなか食わせれないので、サターン3インチのDSでチビさんキャッチ。 そしてとある1カ所で暴力的バイト!! 40は優に超えているバスをヒットさせ、寝ているzakocahanさんをたたき起こしネットを要求しましたが、あえなくバラシ。 その後、東岸に向かいますが、南東風がきつく、ずぶぬれになりながら大橋東詰に逃げますが、ここでも風がきつく、何とかポジションキープしてバイブでコバスキャッチ。 結局耐えきれなくなり、早々に退散しました。 逃した魚は大きいですが、今度は油断せず何とか仕留めてきたいものです。 |
またも大江川 投稿者:まさる 投稿日: 4月30日(水)01時50分23秒 |
4/29 pm3:00〜4:00 晴れ〜曇り 南よりの風、4mくらい? 釣果、46cm。 仕事の合間の釣行です。前回良かった場所は、人が居たんで他の人のいない場所を探すのですが、なかなか見つかりません。対岸には8人ほど人が居るけど、こちら側には誰も居ない場所を発見。ポイント的にも良い感じだったので、ここでスタート。 以前購入して、全然使って無かったデロデロ・ポークが家で見つかったんで、それをジグにセットしてスタート。 岸際は、ベッドが有ることが多いんで、ブレイク付近をスイミングさせます。4投目に、ゴゴゴン!!と強烈バイト。しっかり合わせて寄せると、パンパンなボディーのママバス。46cm。そ〜〜っとリリースして、釣り再開。 でも、この後が続かずで、終了。帰って仕事再開です。(涙) |
野尻湖解禁 投稿者:ケンクマ 投稿日: 4月29日(火)22時24分18秒 |
今年も野尻湖が解禁しましたので2日間出動しました。 4/25 天気 雨時々曇 風 凪〜南の強風 水温 8℃前後 釣行時間 6:50〜16:00 釣果 スモールマウス42(1300g)、35、39(990g)
|
アラッシ〜 投稿者:やっとこさPartU 投稿日: 4月26日(土)20時57分43秒 |
4月26日(土)有名な湖の有名な場所 天気:曇り 気温:朝方19℃→だんだん低下 水温:12℃ちょい〜14℃ 風:南東のち北東のち北西ちょい強め(朝方はコロコロと変わる) 52cm頭に、ちっちゃいのまで何本か(忘れました) 忘れないうちに書き留めておこっと!
|
湖北で 投稿者:kuni 投稿日: 4月24日(木)19時40分04秒 |
4/19の夜、雨の中23:00からスタートで全く当たりもなし 2:00ころヘコヘコやっているとゴンと久しぶりの手ごたえ あがってきたのは53cmのナイスプロポーションでした。 |
SOUTH&EAST 投稿者:たつきち 投稿日: 4月24日(木)12時18分41秒 |
4/19(土) am6:30-pm4:30 曇り/雨 水温12℃〜14℃ 風=南東/北東少々 釣果=43cm以下15匹位 今回も南より出船、すってんてんさんと同船です。朝一は気合十分で一気に北上します、目指すはこの時期熱い東岸のとある場所(ゴメンなさい、ナイショです)。やっとポイントに到着するとなんとそこには、最強MK砲艇が浮いている・・・既にMK砲撃ちまくりで40Up2本獲ったとのことだがどうも熱くないらしい。。。その後我々は東を周遊するがリズムに乗り切れずキャストも決まらずパッとせず丸ボーズ、午後からは南に癒されに帰りウィードエリアをヘコヘコしていくとそこそこ釣れるが何か違うような・・40Upも混じるがこれが正解かどうか解らず。。リーズエリアは入れ替わり立ち代りボートが入り相当のプレッシャーの様子。何とかボートが少なくなってからリーズフロントを流してみるが反応もなく終了。ん〜むずい。。。っす。次回はウィードとストラクチャー撃ちの二本立てで行きます。。。。 |
ロクマル 投稿者:コビー 投稿日: 4月22日(火)15時56分45秒 |
3月の29日に60.2センチ(8.2ポンド)を釣りました。釣り方はブッシュの下で大きな口がベイとを一飲みにしたのを見てラバージグを3回ほどスキッピングでほうりこみ、反応がなかったので、すぐにノーシンカー(zoom6インチストレートワーム)をほうりこむとバスがワームをバキュームしてあわせました。そのあとノリーズのクリスタルSで54センチ(6ポンド)を釣りました。 |
大江川 オカッパリ 投稿者:まさる 投稿日: 4月22日(火)00時21分11秒 |
4月18日 15:00〜19:30 天気、晴れ、 弱風 水ステイン
4月19日。 これで、力が全て抜け去り、終了でした。 |
いっそノーバイトの方が... 投稿者:マサシ 投稿日: 4月21日(月)19時24分40秒 |
4月20日(日)AM5:30〜11:00 天気:雨と霧 気温:不明 水温:12℃〜13.7℃くらい 風:ほぼ無し なんと去年の12月以来!の琵琶湖へ行って来ました。 前日、ネバサマメンバーにTEL&メールを入れて、エリアを散々悩んだ挙句に結局体の疲れも 考慮して長浜降ろしとなりました。(皆様お忙しい最中ご迷惑お掛けしました) 出船時にはもう雨が結構降ってました。でも、この時点ではやる気マンマン!とりあえず、「らしい」ポイントを探りますが所詮は長浜素人。イマイチ合ってないような気がします。当然いきなりウマクは行きません。で、風も無い事だし(雨は大量)わかりやすいトコ行くか〜!って事で、北上を決意(こんな事ならオーシャン行けば良かった)。 けど、姉川まで行ったら後悔。すげー霧!周り全く見えません。幽霊船でもでそうです。かなりアブナイです。で、適当に探りながら行くけど、なーんも反応無し。かなり萎えてきたので、戻りつつ春によさげなエリアに立ち寄ります。某シャローに入っていったら、「ブレイク+ニゴリの境目+小魚が跳ねた波紋」を発見。早速某ミノーを投げてジャーク、そしてポーズ。次のジャークに入ろうとした瞬間「ゴン!」とアタック!手前までは「40くらいかな?」と思ってたんですが、間際で強烈な締めこみ!そしてヘッドシェイク!「デ、デッケー!UP確定!ひょっとして自己記録?」と喜んだのもつかの間。2回目のヘッドシェイクで「フッ...」とラインテンションが無くなりました...。もう、その失望たるや、とても文章になりません。この雨の中かろうじて繋ぎとめていた集中力もプッツリと...早めに帰着しました。 えーい!こうなったら叫んでやる!「カ○アゲフックのバッカヤロー!!!!」 |
今日は短いよ!笑 投稿者:アラッシ〜 投稿日: 4月21日(月)12時44分42秒 |
4月20日(日)夜中〜朝イチまで 天気:雨! 気温:まあまあ17℃前後(車外気温計) 水温:14℃ 風:なし(霧凄し) 気合十分で夜中から出発。 現地到着前から雨がひどくなってくる。それでも「春の雨」と自己暗示をかけるものの、次第に強くなる雨には負けそう・・・ で、様子見でクリークを狙うもノーバイト。先週の状況からも、もう上がっちゃったって感じ。上流を狙うもこれまた不発。(後に地元のおじさんから熱い情報を得る) そんで先週行けなかったお気に入りポイントへ。 そこでは、やっぱし雨の悪影響が・・・濁りがキツイ!こりゃダメだ・・・ってことで終了宣言!笑 各所まわってみるも、あんまり雰囲気がよろしくなく、収穫もあんまりなく帰路についたのでした・・・ |
やっとやっとやっとこさっさ−湖東 投稿者:スミダマン 投稿日: 4月20日(日)07時58分10秒 |
4月19日(土)6:00〜10:00 曇りのち雨 釣果=48、45、40
地元から出船しました。やっと春を感じる釣行となりました。
本日(20日)も出撃しようと早起きしましたが、あまりにも雨がひどいので引き返してきました。 |
南湖明暗 投稿者:ケンクマ 投稿日: 4月18日(金)23時40分16秒 |
4/12(土) 4/3に午後勝負でボウズをくらい、4/6は何とかバイブで30クラス1匹と散々な結果に終わっています。 今回作戦を練り直し再び南湖に、ネバサマガイドのたつきちさんをお迎えしての出動となりました。
天気 曇り〜雨〜曇り
|
やっとこさっさ〜南湖〜 投稿者:たつきち 投稿日: 4月18日(金)13時14分00秒 |
4/15 AM6:00〜PM4:00 水温=10〜14℃ 天気=15:00まで冷たい雨のちピーカン晴 風=微風 釣果=51cm 2400g 他、5匹〜35cmまで やっとこさ生涯二度目の平日釣行。ボート・パワーアップチューンの為南湖へ持ち込み序での釣行。初めて南湖に一人で船だすのでちょっとワクワク。。。。この前教えて貰った定番ポイント、真野、名鉄、アクティバなどを回ってみるがJHのヘコヘコで釣れて来るのはスポーンとは関係ない魚ばかり。。数は出そうだがこれじゃーない。赤の井沖に移動し広範囲に探るがウィード悪すぎ。。。しかし水温は13℃近くありヨサゲ。。。 知らないポイントへ行ってみようってことで南下。。。(オロシモっていうらしい。。)シャローをスピナベで探っていくと、ドシャローを控えた所に護岸のヘコミと少し掘れていて水深が3Mになっている所を見つけ、あそこに決まったら気持ちエエなぁとスピナベをキャストするとドンピシャ、フォールしてハンドル2回転目にはドカーンと来ました暴力的バイト(笑)。気持ちい〜引きで上がってきたのは51cm 2400g。 その後赤の井のシャローをチェックするがえらく水がクリアーで魚の気配が無いので終了〜。まだまだ魚は乗ッ込ん来てないようですね。。。夕方の赤の井シャローは14℃。。。来週も南湖かな。。。(しかし、早くパワーアップして北に戻らねば・・・ガイドも控えてるし) |
やっとこさ 投稿者:アラッシ〜 投稿日: 4月14日(月)16時56分11秒 |
4月13日(日)AM2:00〜AM8:30 場所:某河川 気温:高い(車外気温計で14℃前後) 水温:12℃前後(河川本体部) 風:ほぼ無風 捕獲:48cm&45cm
ん〜、なかなか離れれそうにありませんのよ!笑 ※その後、カレからメールが。内容は、”10kgオーバー!!”しかし、あれをメールで打つのも大変だったろうに。。。。笑 ま、疲れなんざ感じないわね?! |
リリ禁関係なし(涙) 投稿者:スミダマン 投稿日: 4月13日(日)18時10分16秒 |
4月になって湖北、湖東で2回釣行しました。 本当は3回の予定でしたが、アクシデントがあり2回! それもさんざん・・・・ 4月6日(日)7:00〜12:00 だんだん強風 午後にボートを安曇川まで持っていく関係で、朝から大浦周辺に出船しました。 厳しいのは覚悟で息子とでましたが、完全ノーバイト! 水温も低く、まだまだ冬の感じでした。 うっすら咲き始めた桜を船から眺めただけでした・・・・ 4月12日(土)7:00〜10:00 微風曇りから土砂降り ボートがなおってきましたので、その調整もかねて彦根から出船です。 曇りで風もなくいい感じで、水温もだいぶ上昇しています。 でも、魚の気配がありません。 仕方ないので、湖東のマンメイドストラクチャー周辺に ジグヘッドをスイミングさせると久しぶりに「ガツーーン」のあたり! どきどきしてやりとりしますが、ナイロンラインは途中でぷっつん・・・ どうせ釣れないだろうと、ラインチェックを怠りました。 50アップとはいかないけど、40後半はあったと思われる魚・・・ やはりだめでした。 その直後から土砂降りになり、早々に退散! 「明日頑張ろう!」 その明日である4月13日(日) 午後から予定があるので、朝のうちだけ釣行予定! しかし、朝庭のボートを見ると右に傾いている・・・ う?パンク!! これでは時間がないので行けない・・・ リリース禁止も関係ない釣行記録でした。 この場にこんなカキコで申し訳ありません。 |
やっと南湖で 投稿者:okuda 投稿日: 4月 7日(月)22時26分00秒 |
4月6日 7時〜16時 水温11度〜13度 昼頃やや強風 やっと今年初バスをgetしました。雄琴から出船して南下、自衛隊の沖2mラインでお昼ごろDSで連続2匹。ステイさせながら上下にシェイクしては止めるパターンで止めている時にヒットしました。雄琴では水温11度なのに対して自衛隊沖2mラインは13度と他の所より暖かかったためここで勝負をかけました。水質は少しにごりが入っていました。あたりは明確にあったのですが、バスの色がまだ白い感じがしました。サイズは28cm1匹、36cm1匹。 気になったのですが、漁師の人があみをかけて大量に魚をあげていたな〜。 今後の水温が上がると爆発するかも?。 |
再び南湖へ 投稿者:maechan 投稿日: 4月 6日(日)19時00分41秒 |
4月6日 7時〜14時半 水温11度 風やや強 気温15度くらい? 先週南湖で久しぶりに大漁水揚げを味わい調子に乗ってまた行ってしまいました。 先ずはカネカ沖3.5mから。土曜日の風雨が影響しているようで水はやや濁りてした。 スピナベを四方八方へ投げまくりマリックス沖の取水塔でまずは1本。取水塔の柱に当てた瞬間にひったくるようなバイトでした。しかし36cm・・・ まぁなかなかのスタートかなっと思いつづけますが「しぃ〜〜〜ん」 先週の調子は何処へやら。 その後は雄琴、堅田、名鉄、アクティバ、井筒、自衛隊、浜大津、矢橋水路と走りまくってありとあらゆる作戦を試みるも撃沈・・・ 走り回ったおかげでガス欠寸前で修了です。 プリのブリブリボテボテさんの顔は拝めませんでした。 ちなみに質問コーナーで教えてもらいましたモーターガイドのリムーバブルマウント、昨日取り付けし今日使いましたがかなり便利です。なんてったってワンタッチで便利ですね。 これでボウズの時のボートの片づけも少しは早くなると思います。 |