今月は3件の書き込みを頂きました。皆さん情報有り難うございます。
彦根でGET!今年は幸先ヨシ! 投稿者:ウエちゃん 投稿日: 2月23日(日)20時54分31秒 |
2月22日(土)6〜12時 旧彦根港 天候 曇りのち雨 気温
9度 微風 年明けから家族が順に風邪をひき(皆さんは大丈夫ですか?) 遅ればせながら初バスTRYに行ってきました。 ここではコバッチ〜しか釣ったことなかったので(何年か前に83CMのコイ釣りましたが・・・) この日はベビールアーオンリーです。 ミノー、クランクと反応がよくなかったので、リアクションねらいでバイブに変更して3投目にヒット! なんか重い!ひょっとしてまた、また、コイでは・・・ と思っているとドラグが鳴りだし、慌てて来ていた後輩に車にネットを取りに行ってもらい魚が浮いてくるのを待っているとやった〜よかった!デカバスじゃ〜! それも、いまにもスポーニングに入りそうなプリプリ! 無事にランディングも済ませ計測すると、オシーッ!49CM! 久しぶりにシビレました! その後30UP2本を含め15本GET! 11時頃に冷たい雨が降ってきて反応がなくなったため終了! ※カメラ忘れた時に限って、こうゆうの釣れたりするんだよな〜 |
南湖で試運転 投稿者:maechan 投稿日: 2月23日(日)17時26分08秒 |
2月23日(日)8時〜14時 気温10度位 表水温8度 微風 シーズンオフにエンジンのオーバーホールが終わったので今日は慣らし運転を兼ねて南湖へと行ってきました。 そそくさと準備を済ませスターターロープを引くと一発でエンジンがかかりました。やっぱり気持ちいいですね。で、アイドリングのまま北上、波も風もなく最高でした。 20分位続けたところでいったんストップ、井筒で少し釣りをすることにし、SRフラッシュのスローロールをつづけましたが無反応。スタッドジクヘッドに変えハードボトムの上に残っているウィードの上をスイミングすると25cm程のコバスがヒットしましたがボート際でサイナラ〜 1時間ほどやったところで本来の目的である慣らし運転に戻りました。 今度はアイドリング航行から5割→7割→全開を繰り返し知らぬ間に赤野井までやってきてしまいました。ここでもスピナベ、ジグヘッド、ノーシンカー等試しましたが無反応・・・ 慣らしのおかげでガソリンの消費が早く空っけつ寸前、ビクビクしながら柳ヶ崎へと帰りました。 だんだんと水温も上昇してきたようなのでボチボチと本腰を入れて釣りに行かないとダメですね。 タックル、ボートの準備を完璧にしとかないと! |
ネバネバ 投稿者:バックり 投稿日: 2月19日(水)22時12分19秒 |
15日(土) 12:00〜17:00 水温:8℃〜 天候:晴 ブラック 1匹 ネバネバ 1匹 ![]() 昨年の裏サマ杯以来で、しかも季節は真冬という条件、さてどうなるか。 天候が良いせいか水温も思ったより高く、ひとまず上流域の沈みテトラへ向かい、ミノーでポーズを取りながら攻めますが無反応・・・ ラバジを放り込むも無反応・・・ 一気に最下流域に移動して、冬の定番であるブレイクに絡んだマンメイドストラクチャーを狙います。ひととおりDDでスローかつタイトに狙うも反応がないので、ラバジでボトムを探ることに。ゴロタ石を感じながら探るとラインが走り、しっかり合わせて上がってきたのはまずまずのサイズのブラック。 まだ元気なのが居そうな雰囲気だったので、同じポイントのやや深いところを狙います。
同じようにゴロタの隙間にフォールした瞬間、バクッと明確な当たり。しっかり合わせるとこれまた確かな手応え・・・ UPを確信・・・ ちょっと感じが違う・・・ 確かに違う・・・ |