今月は19件の書き込みを頂きました。皆さん情報有り難うございます。
もう、釣りバカなんだからっ!笑 投稿者:アラリン 投稿日: 8月28日(水)08時42分56秒 |
8月27日(火)17:45〜8月28日(水)6:00 湖北・大浦周辺 39.5cm前後×3本 スタッドJH&LLFワッキー いやあ、行ってしまいました。。。笑 昨日は気になるポイントへ入るも、南東風に負けて退散。いかんせん持ってきたルアーが少なすぎました!!ってそれくらい予想しとけって〜の。 で、知内へちょこっとだけ寄って見ると・・・やっぱし世間は夏休み。花火の真っ最中にて退散。 更に海津へも顔を出すと・・・ちょいヤバ系のお兄さんたちが集結してたので、これまた退散。 やっぱしここは寝ましょう!!ってことで、西浅井Pで就寝・・・ZZZ さて、翌朝は仕事へ遅刻なしに行くには6時には出ないといけないので、昨日の夕方入ったポイントへ勝負をかけることに。4時30分に現着。そろ〜っと覗くとベイトの反応(水面)はなし。鳥は3羽いる。 とりあえずは定番シャローでしょ!ってことで斜め打ちをしていくと、ドシャローブッシュの脇から魚雷発射!!アワセを食らわすと、よく引くサイズ。ん〜〜〜〜、ビチっと測って39.5cm。。。40cm超える奴はなかなか釣れませんのです。 次に水通しの良い所を泳がせるまでもなく、フォールしてるとバイト。これまた金太郎飴状態の39.7cm。。。どうにもメジャーの4を隠すまでもないのです。 これはもしや縦の動きか?と思い、LLFのワッキーを投入。タバコに火をつけてると、ラインが引っ張られて、これまた金太郎飴。このサイズのスクールらしき感じがして、ふと時計を見ると5時55分。笑 こりゃいかん!ということで帰還と相成りました。。。ちなみに仕事は定刻通り間に合いました! 俺って、マジで釣りバカよね〜・・・笑 |
8/24湖北 投稿者:hama 投稿日: 8月26日(月)14時02分40秒 |
天候:曇り時々晴 水温:24.5〜25.5℃ 水質:ステイン 時間:AM7:00〜15:00 釣果20匹以上 ![]() 30弱クラスはコンスタントに釣れ続く感じ。 ウィードのエッジを通した時にいきなり重くなりドラグからラインが出っぱなし状態になる。 「これはデカイ!」と思ったがほとんどラインを巻き取る余裕を与えてくれない!(汗) やっと走りが止まってラインを巻いていくとまた走り出したのち全く動かなくなる。 ラインも巻けない... ウィードか近くのブイのロープに巻かれたのか?」 と思いエレキでブイのロープを確認したがどうも違う様子。 ロッドをたててもその分ドラグが出るだけ.. 仕方ないのでスプールを指で押さえてちょいと引くと生命感が伝わってくる! なんとか魚を寄せ、無事ハンドランディング! 口閉じ尾開き53cm(口空けで55cm) 2kgの秤を余裕で振り切るナイスなバス君。 5本で5kgオーバーの釣果に久々に満足な結果! 相方は私がUPと格闘している間に2匹釣ったそうです(笑) |
湖北 投稿者:ケンクマ 投稿日: 8月25日(日)22時09分27秒 |
湖北へネバサマ常連のライス部長と出動しました。 8/24(土) 天気 曇り夕方雷雨 風 南東風やや強く〜ベタ 表水温 23〜27℃くらい 釣行時間 5:00〜17:30 釣果 バス・20センチくらい〜30センチくらい 20匹前後 ガソリン 36リッター消費 朝一番河川周りを釣りします。 お盆が混んでいたので今回は空いていると思いましたが、人で張り出しの形ができている位なので、脇のウイードエリアに行きます。 いつもよりやや内側でハードベイトを試すと、クランクやポッパーにヒットしますがサイズが伸びません。 湖西側を南下し、魚礁や浜、浚渫をチェックしますがダメです。 湖北へ戻り、ロックのディープや魚礁を狙いますがこれまたダメ。 そうしている内に雷が鳴りはじめライス部長のロッドが鳴り始めます。 私のラインも浮きだし、ビビりながらアウトサイドを釣りしますと、横の動きに反応が多く、ちょっとサイズが伸びましたが残念ながらここまででした。 先週に比べ水温が5℃近く下がった状態でしたが、水はまだ悪くなってなく、色々とまどわされてしまいました。 急激な変化に対応できるように引き出しを色々と持ちたいと思うついこのごろです。 |
久しぶりの岸釣り! 投稿者:スミダマン 投稿日: 8月24日(土)12時17分14秒 |
8月24日(土)5:30〜7:00 場所;彦根周辺 釣果;30センチくらいの2本 朝だけボートで釣りをしようと彦根スロープに行くも、減水でむき出し状態! トレーラーを落っことしそうな状況で降ろせません。 長浜まで行く時間が無いので、周辺で久しぶりに岸釣りをしました。 ダブルスイッシャーをウィードエリアに投げまくってなんとか2本出ました。 しかし、水は悪いですね!もうターンオーバーが起こっている場所もあるようです。 用事があるので早々と退散しました! |
相変わらず古い情報ですが・・・ 投稿者:加藤 投稿日: 8月21日(水)19時52分17秒 |
8月3日に浮き御堂周辺に行きました![]() 12時頃から4時頃までやってました 水上警察(だったっけ?)の横のテトラの上に乗って沖のウイードの無いところにウルトラを通して37センチ 中層をルアーの振動が感じれるくらいのスピードできました あとはチェリー、ベビシャ、サターンワームなどでマメ(15〜20くらい)が沢山 すべて陸っぱりです |
数釣りモードは変わらず(泣) 投稿者:ケンクマ 投稿日: 8月18日(日)22時33分55秒 |
湖北へ相棒JMくんと出動しました。 8/17(土) 天気 晴れ 風 べた〜北東風やや強く 表水温 28〜30℃くらい 釣行時間 5:00〜17:30 釣果 バス・10センチくらい〜34センチ 30匹前後 ガソリン 46リッター消費 最近ダメモードになりつつあったので、釣りの仕方を変えようと思い朝一番河川周りを釣りします。 皆さん河口で立ち込んでいますので、空いたところをスピナーベイトを打ちますと、バイト多発です。 しかし釣れてくるのはかなりのおチビさん。 その脇の中規模河川のウイードエリアでノーシンカーを試しますが乗りません。 ロックや他のウイードエリア等々走り回りますが釣れてもサイズが上がりません。 いつものウイードアウトサイドに入りますと、風が当たっていて復活の予感です。 しかし34までが限界で、その後も色々まわりますが結局ダメモードでした。 お盆のプレッシャーを言い訳にしたくはないですが、かなりの人でした。 来週以降は落ち着いて欲しいなぁと思っている次第です。 |
お盆釣行! 投稿者:スミダマン 投稿日: 8月15日(木)19時34分27秒 |
8月15日(木)5:30〜12:30 場所:琵琶湖湖東 国民休暇村・沖の島周辺 天気:晴れたり曇ったり時々雨降ったり・・・ 水温:29度 風:時間によって色々変化 釣果:41センチ、38センチ、あと25センチ前後は無数 お盆で息子とともに近江八幡長命寺川より出船! デカバスのみをねらうはずでしたが・・・・・ 長命寺付近から岩場をチェックしながらスタートするも、デカバスの気配なし! ダウンショット等を投入すると、ノンキーは簡単に釣れます。 しばらくエレキで流すも、風が強くなり国民休暇村前に移動! 沖のハンプ(3m)でスローな釣りをするとまたまたノンキーが無数に釣れます。 息子が少し大きめのワームにチェンジすると38センチ! 久々に見る(笑)キーパーはめちゃくちゃ大きく見えました。 その後少し風がおさまったので、沖の島北へ移動! かなりの船団ができていますが、大半がシャローをねらっている様子ですので、 わが船は10mの底にウィードのある場所をヘビーダウンショットでねらいます! 下野プロが「夏のわしのバスや!」と言ってるバスねらいです。 しばらく沈黙が続き、あきらめかけたとき大きな引きが・・・・ あまりにひくためひさびさの50アップ?と思いましたが、結果は40をちょっと越えただけ! でも満足の1本でした!!! その後また風が強くなり雨も降ってきたので退散! 途中でゴミのベルトがペラにからみかなり苦労して戻ってきました。 以上がスミダマンのお盆釣行でした!! 皆さんはもっと良い魚とっているのでしょうね・・・・ |
まだまだ・・・修行なり! 投稿者:アラシ 投稿日: 8月12日(月)08時59分44秒 |
8月10日(土)4:00〜18:30 天気:晴れ時々曇り(夕方一時的に雨) 気温:思ったより高くない? 水温:不明 風:南東風時々強い まず到着したのが湖西の下の方。お盆ということもあって、かなりの人出を予想したので、朝イチのみに勝負をかけることに。。。 がぁ〜しっか〜し!!到着時点では自分だけだったものの、日の出を目前にして一気に・・・泣 とは言え、文句を言っていてもしょうがないので、ピンスポを狙ってスタッドJHを打っていく。しばらく流し位置を変えながら打っていくと、風下側でバイト!かなりの暴力的バイトだったので、サイズを期待して取り込むと・・・じゃじゃ〜ん、35cmちょっと。??? 春なら間違いないっていうバイトの出方だったんだけど、今の時期はあれだね、ガッツ〜ンってくるのは35cmクラスが多いですな。そこそこのサイズはいるんだろうけど、先に食っちゃうんでしょう・・・多分。 それと、某氏と話してたんだけど、アユ食ってるのはサイズが中型ですかね。ハス食ってるのはデカイ。でも、アユを食ってる奴でも沖のほうではデカイ奴らが盛んにベイトを追ってた。場所によって違いがあるのかもしれないですね。あ〜あ、プカプカ持って来てたら間違いなく出動してたよ。。。笑 今度持って行こうっと! で、次に入ったのが更に北へ行った某所。とある情報をもとに、シャローにも上がって来てそうな風だったから入ったんですが、時間帯が悪かったのかな?ここでも、最高37cmが限度。夜や朝イチに来ないとダメか・・・でも、ここは貸切だったから、すっごくいい気分だったっす! ここで発見したこと。居付きの魚は黄色っぽい体をしてて、ちょい沖で釣れるやつは真緑色。ウィードもそうだろうけど、深いレンジからフィードしてるんかな?沖からドリャ〜って追っかけてくる感じだったし。 いずれもデップリと太ってたことから、今後期待大のマル秘なのであります。笑 そんなこんなで、さらに北上。有名所には数々のアングラーズの姿があって、思ったように入れず。風のバンバン当たってる所を狙うも、やっぱり・・・のサイズばかり。ん〜、今日はタイミングが合わない。 ってことで、夕マズメを湖東のインレットで過ごして終了でした。。。 |
つらくない 投稿者:shinkai 投稿日: 8月12日(月)06時56分49秒 |
8月11日(日)午後5時〜夜中 菅浦〜奥出 南西風やや強し 陸っぱり ![]() 今年の私の湖北不調をふっとばす、自己記録を三年ぶり、1.5cm上回る、60cmキャッチ、写真を撮った後、丁重に琵琶湖にリリース、これがあるから琵琶湖はやめられない。 |
夏休み釣り三昧その3〜5 投稿者:ケンクマ 投稿日: 8月11日(日)22時20分31秒 |
またまた野尻湖と琵琶湖の釣行レポートをさせていただきます。 8/7(水) 野尻湖 天気 晴れ時々曇り 風 南やや強く〜北強く 釣行時間 6:30〜16:00 釣果 スモール18pと35クラス ラージ23p トップのパターンを期待して投げ倒しますが、チビペンシルの早引きにチビが反応するのみです。 ディープをチェックしますとベイトの反応がありますが、何をしても反応しません。 再びシャローのオーバーハングをワッキーノーシンカーで狙うと、ラージの30クラスがヒットしますが、ボート際でバラシ。他にも40クラスのラージやスモールがうようよしていて、デカラージが反応しましたが、カバーに引っかかりそうになり、フッキングミス(泣) 何とか上記サイズの2本が獲れますがここまで。 延長戦で何とかスイムベイトでスモールをゲットするに終わりました。 8/8(木) 野尻湖 天気 晴れ時々曇り 風 南〜北西やや強く 釣行時間 6:30〜16:00 釣果 ボウズ この日は仲良くなった常連さんと一緒に出動します。 流石に通われていますので、いい場所を知っています。 そこでトップを使い、何とか乗せますが、2人ともバラシ。 ディープやシャローを色々狙いますが反応ありません。 もう一人の常連さんがシャローでラージをディープでスモールを小さいながらラバージグで数釣りします。 最後に夕方にディープのいい場所でステイして私が35クラスの魚をラバージグで掛けましたがまたしてもバラシでし終了しました。 8/9(月) 天気 曇り時々晴れ 風 南東強く〜南東やや強く 表水温 29〜30℃ 釣行時間 5:30〜15:00 釣果 バス・10センチくらい〜30センチくらい 30匹以上 ネバサマ常連のスミダマンさん&Jrさんと私のボートで出動。 風が強く動けないのでウイードアウトサイドで数釣りをします。 ここで風も弱くなり、全員が後1匹釣ったら移動しようと提案しますが、スミダマンさんだけ釣れません。 何とか時間を掛けてゲットしていただき東へ移動しますが、どこも釣りになりません。 結局西のウイードエリアに移動し、再び数釣りモードです。 次にとある河口の隣にある中規模の河川の河口へ行きます。 ここは魚の種類が違うのでは無いかと思うくらい、太ってます。 かなりのチビデブバス牧場です。 ここでも全員が後1匹釣ったら終了しようと提案し、今度は私がじぇんじぇん釣れません(笑) 何とか時間をたっぷり掛けて釣ることができ終了しました。 夏休みを利用してどっぷり釣り三昧してきましたが、かなり厳しい結果になりました。 休み期間中は色々な人と釣りをし、勉強になることも多かったので良しとしましょう。 |
苦労の末・・・ 投稿者:とぅっくん 投稿日: 8月11日(日)17時37分16秒 |
日時:8/10 5:30〜16:30(11時間!?) 場所:真野〜北浜 釣果:20〜30cm多数、2kg(45?cm)x1 ルアー:メインはロボワームワッキー掛け常 久しぶりのボート(レンタル「オリーブ」さんお世話さまでした) 結果は上記の通り。初めてのワッキー掛けに挑戦し、その威力を確認した釣行でした。 北浜はmyフェイバリットなpoint。今回もベイトはメチャ多し(魚探はスゴイことに・・・) |
ナマジぃ〜さん 投稿者:アラシ 投稿日: 8月 8日(木)14時48分37秒 |
7日夕方1時間 場所:名古屋市北部郊外 ヒットルアー:オリザラ 匹数:5匹 出ましたよ、おひげのおじさんたち! まんだ明るいからって、オリザラをインレット(水門)脇に投入。着水⇒ポーズ⇒カポッ!!っと出ます。軽い音がする割にはデカイんすよね。アベレージが55cm。 昨日はMAX58cmでした。まあまあのサイズじゃないかと思います。そのMAXが出てからはしばし沈黙。で、場所を変えて戻ってきたらまた3連発。 1時間で5匹でした!結構おもろいし、あの独特の「ドキッ」っとくる瞬間に慣れるにはもってこいかも???笑 |
バックシートはええな〜 投稿者:バックシーター 投稿日: 8月 6日(火)23時02分02秒 |
詳しくは↓のケンクマさんをご参照下さい。 久々の平日釣行を企んでいるとクマさんも出撃とのこと。 ここは最近調子の良いクマさん艇にお世話になった方が賢明と言うわけで、 朝から期待十分です。 まずは大浦のウィードに入り、クマさんがまずまずのサイズをキャッチ。 しかしサイズは下がる一方で、早々に見切って夏場の定番ポイントの岬に入り、トップで一流しすると30クラスが沸いてくる中で45クラスも混じってる。 ![]() そこで知内方面へ移動し、ウィードフラットを探りますが・・・ね。 知内の河口に入り、スイムベイトをキャストすると・・・30クラスに混じってデカイのが付いてきます・・・が食わない。フォローを入れてもダメ。 その後湖西方面を南下し、先日湖坊主さんがラインをちぎられたと言う魚礁で粘ります。 何やってもダメでしたが、チューブのジグヘッドをバシバシするとグッと当たりが・・・ 一気に引き出そうとしますが・・・私もちぎられました。魚礁の中狙いで5ポンドじゃね。 一度じっくり探ってみたかった所があったので暑い中さらに南下していただきます。 ![]() その後北上してインレットなんぞ狙いますが、湖流が無くいまいち。 ディープエリアの湖水浴と昼寝でさっぱりした後、朝のポイントを狙うものの魚のコンディションは益々下がったようで、これにて終了。 これまでNSの方々に何度も乗せていただいてますが、今回もまた・・・ バックシーターにHN変えよっと。 |
夏休み釣り三昧その2 投稿者:ケンクマ 投稿日: 8月 6日(火)11時12分28秒 |
中1日おいて湖北へネバサマ常連のくりさんと出動しました。 8/5(月) 天気 曇り後晴れ 風 北または東風 表水温 27〜30℃ 釣行時間 5:30〜18:00 釣果 バス・10センチくらい〜38センチ 20匹前後 朝一番はいつものウイードアウトサイドに入ります。 しかし更にバイトが減っています。何とか38をキャッチしますがそこまで。 ロックエリアを打ちますと、くりさんが46をキャッチ。 今度は別のアウトサイドを狙いますが、沈黙していますし、河口でも魚は追ってきますが食うまでに至りません。 魚礁でもくりさんがラインブレイクするのみ。 そこで未開のエリアを探しに行きます。 良さげなエリアを見つけ、くりさんが51をいきなりキャッチ。 あとはロックやウイードを中心に攻めていきますが、芳しくなく終了しました。 状況は刻一刻と変わり、それに付いていくことができず、悔しい思いをしました。 日々修行です。 |
久しぶりに・・・泣 投稿者:アラシ 投稿日: 8月 5日(月)12時17分56秒 |
8月2日(金)19:00〜3日(土)13:00頃 天気等々は皆さんと同じ。 さて、金曜日の仕事が終わってから、即効で高速に乗り一路北へ。 まずは、某岬廻りへ入る。ここに来て、雷さんがゴロゴロといいだした。途中で土砂降りもありで、かなり危険な感じ。 落ち着いたところで早速開始。まずは定番JHを流す。シャローではサイズが伸びないので、岬の先端のちょい沖を狙うと、ちょっとだけサイズアップ。いずれもフォーリング中に食ってくる。 ここで、某管理人くんより「ゴクアツ」電話が入ったり、お客さんからパソコンの操作電話が入ったりで・・・強まり始めた北風が暴風に変わったところで本日は終了。 明けて土曜日。 朝イチは西野へ入ることを前から決めていたので、風の状態からいけるかも?と判断して現場入り。おや?もうすでに空の車が4,5台は止まってる。ダメだこりゃ〜! まあ行ってみなきゃわからんので、とりあえずあの怖いトンネルを抜けることに。。。やっぱ真中辺はヤバイね!!!!まあ、ここでは触れませんが・・・ で、まずは北の岬周りへ。後ろから入ってきた2人組に、ドカっと狙っていたポイントを通過されてしまった。でも、まだ魚は入ってないだろうと信じてたんですが・・・ここではまださっきの2人組の姿を確認していなかったので、信じて投げるも反応は薄い。 で、ちょいと覗いてみると・・・何だ〜!!すぐそこにおるんかいな〜!!って感じ。笑 当然移動。さらに奥へ行こうじゃないの。2つ目の岬まで歩く歩く。やっとの思い(動物の気配ビンビン)で到着。しばらく切れた息を整えて(笑)、スタッド投入。1投目38cm。2投目35cm。3投目同じく35cm。いかん、このクラスがスクールしてる様子。 まあ、ここは割り切ってこのサイズの数を楽しんだ。ラインでバイトをとるには格好の練習となったんで、これはこれでヨシとしました。 そして時間もそろそろということで、最後に東のインレットを攻める。最後に入った長浜のインレットで、これはこれは久しぶりに50前後のサイズをバラしてしまう。。。泣 ダウンストリームでのバイトだったことを考えてませんでした。フックアップが甘すぎたんでしょうね。最後まで諦めちゃいかんという教訓を教えてもらいました。。。 てな感じよね〜! |
ケンクマさんごめん(謝) 投稿者:yoshi 投稿日: 8月 4日(日)22時00分20秒 |
ケンクマさんを3時におこしてしまった斎藤です。 今日は老眼と、寝不足(花火の救護で2時間しか眠れなかった)で携帯のアドレス帳を間違えてケンクマサンをたたき起こしてしまった。 申し訳ない。 今日は、琵琶湖は朝雷雨がひどくてさすがに真上でなられると怖くて、逃げていました。 さて、先日のポイントにつくとちょいと濁っている。 DSで取水塔を攻めるも今日はお留守のようで、、、 ケンクマさんと間違えて叩きおこされなかった○野さんは30〜40までをブザービーターで快調にあげていく。 2時間しか眠っていない私ですが一寸遅れたものの同じルアーで、、、でも釣れない。 フックが一本おれていました。(もうTKOまけやね) 必死で、DSやジグヘッドで他を回るも30cm級を何本かあげるのがやっとでした。 ここ2ヶ月ずっと釣行のたびに40cmアップはあげていたのでせめて一匹と思いましたが、体も思考力も限界でした。 朝の雷雨で魚が浮いてちっていたのをいつもの攻め方をした罰ですわ、フックの点検を怠るのは論外ですが。 |
つらい 投稿者:shinkai 投稿日: 8月 4日(日)08時10分56秒 |
8月3日 湖北菅浦方面 陸、夕〜夜中 良い釣りしようと湖北釣行、一投目から阿修羅に30クラスがヒット、 その後もバニーやら、何やらハードルアーで数釣り、夜中、一発狙いに 先日入手したタロンを使う、反応な〜し、デカイの釣れる気配もなし、 最近あきらめも早くなり、早々に引き上げ、行きがけの駄賃、と、朝一 ついでに地元野池に、48〜38cmを5本キャッチ、なんのために ガソリン燃やして湖北まで行っとるのか・・・・・こんなパターンは 今年三度目ぐらい、でもまた来週も・・・・ |
夏休み釣り三昧その1 投稿者:ケンクマ 投稿日: 8月 3日(土)22時54分38秒 |
今回はいつもの湖北へ出動しました。 8/3(土) 天気 曇り時々晴れ 風 北または北西やや強く(湖西は東風) 表水温 27〜28℃ 釣行時間 5:30〜17:30 釣果 コンディションのいいバス・20センチくらい〜32センチを数え切れないくらい+ギル1匹 朝は腹の調子が悪く、出動が遅れ、4匹目のドジョウ(バス)を狙いにウイードアウトサイドを狙います。 先週に比べてバイトがかなり減っています。 カラーローテーションをしても変わりません。 小移動時にドラッキングをするとバイトが多発しますが、サイズが上がりません。 他のウイードエリアやロックエリアでも同じ状況です。 今日はステイよりも横の動きがいいようです。 とある魚礁に入り、粘り倒し、ヘビダンにチェンジします。 根掛かり化と思いきや、先週先々週の魚を上回るトルクのある引きです。 しかし痛恨のバラシ(泣) その後は釣れ続きますが、サイズも伸びずに終了しました。 状況の変化は感じ取れたのですが、対応しきれませんでした。 次回(あさって)には何とかエエ魚捕りたいと思っています。 |
朝の2時間勝負!! 投稿者:スミダマン 投稿日: 8月 2日(金)18時59分21秒 |
8月2日(金)5:00〜7:00 琵琶湖湖東 彦根周辺ボートにて 天気 曇り 水温 29度 風 北西から適度に ネバサマ杯以来色々忙しくて一度も釣りに行っていません。 もう我慢できずに、誕生日の今日(関係ないけど)朝勤務までの短時間釣行をしました。 彦根プリンス沖、松原沖、かんぽの宿沖、芹川河口等を短時間でチェックしました。 リグをあれこれチェンジする時間はないので、デッドリンガーTXオンリーで流しました。 釣れなくても湖上にいるとやはり気持ちがいいです。 釣果は・・・・・・ ウィードのアウトサイドを流していたときにきた38センチ1本です。 でも大満足でした。 琵琶湖の近くに住んでいる幸せを感じた今朝でした。 でも、今日は眠い・・・45歳の体力でいつまでこんな釣りができるかな? I LOVE BIWAKO!! |