今月は38件の書き込みを頂きました。皆さん情報有り難うございます。
兄弟でフィッ〜シュ! 投稿者:ウエチャン 投稿日: 5月27日(月)21時39分03秒 |
5/26(日)天候晴れ 水温19℃ 最高気温24℃ 琵琶湖南湖にて 離れて暮らす弟夫婦から「友人のバスボートを貸してもらえたので一緒に釣りしょう」と うれしい誘いを受けたので行ってきました。 朝一、赤野井沖のウィードにて25・36・41・43cmとまずまずのスタート 場所を北山田に変更したが、ウェークボードやらジェットが走り回り すぐにプリンス前へ移動した。 投入したJHに「コツン」といい当たりがきた!「でかい!」ロッドがグングン ドラグもでる、なんとか浮かせようとしたがウィードに潜られ…「ク〜ッ!」 その後30cm前後を数匹追加して終了しました。 |
ようやく自分の船で 投稿者:hama 投稿日: 5月27日(月)18時24分28秒 |
5/24天候:曇りのち晴 水温:14.8〜17℃ 水質:クリア、ステイン 時間:AM6:00〜PM1:00 釣果4匹
|
5月26日(日) 南湖 投稿者:zakochan 投稿日: 5月27日(月)16時45分16秒 |
5月26日(日) 南湖 5時半〜14時 天気、快晴 水温19℃〜20.5℃ 風 無風→北の風やや強く。 釣果 51cm&小バス。 ![]() 朝一の交通事故をモノにしただけの釣行でした。こんな事では来月湖北に帰ったらどうなることか・・・ |
5/24 キタァ〜! 投稿者:アラシ 投稿日: 5月27日(月)08時40分14秒 |
威勢よく始まりましたが、そろそろ北へ向かわねば・・・ということで、翌日の岡山行き(友人の結婚式)を控えているにもかかわらず強行〜!笑 まずは朝イチに海津へ。な、なんと、もうはい車が4台!!こりゃアカンということで、誰もが狙わないであろう定番ポイントへ。ここがミソなんすよね。。。 現場まで歩くこと10分。到着すると、鵜が潜る潜る。しかも鵜呑みにするわするわ。ベイトが沢山いるんでしょうねえ〜。しばらく鵜が飛び立ったあとの場所休め。 さてさてと、シャローに点在する畳よりちょい小さい岩狙いでスタッドJHを泳がせる。その1投目。ドカッとバイト!!久々の北でのUPか???と思いきや、47cm。。。これはアフターバリバリ回復系でした。 残念だなあ・・・と思い、さらに歩くこと5分。もう一つのピンを狙う。 そこでも1投目。ガツッと止まった!これはいったかも?と慎重にズリ上げ。測ってみると、ジャスト50!!嬉しい〜〜〜〜!!こいつはブリブリのプリバスさんでした。 何とも久々の北でのUPに気を良くして帰還と相成りました。。。笑 |
バレル、切れる、釣れない 投稿者:Yoshi SAITO 投稿日: 5月26日(日)16時23分01秒 |
齋藤です。 浜大津へ、、、水はいいんだけれど魚がいない、(昨日とれられているようだった) マメサン1匹で退散。 赤野井でビッグママのフォーリング中のあたりをとらえタキオンフッキング、待つつもりが体が動いてしまったマス針3インチですから待つ方が確実です。 でも確実にフッキングできたらしく、でかいのが走りは止まり、を繰り返しながら少しづつですがあがってくる。ネットの用意をしとこうと思った瞬間、ばれました。(肉切れです。やはり変なところにフッキングしていたらしくて) スプリットにゆるゆるとしたあたりが、こちらは待って待ってフッキング、今度はジャンプ一番ばれました。 今度は待ち過ぎですわ。 西詰めに移ってバックシーターに45cmのが、ばしゃばしゃ、がぼがぼ 強引です。 当然4ポンドラインはひらひらと空中に舞いました。 結局昼前に、田圃のシブの影響か25cmから32cm10匹(キーパー2匹) でおわりました。 たられば禁物なのだけれど、、、 やっぱりたらればが多すぎる一日でしたわ。 |
ダメダメな湖東・西の湖 投稿者:スミダマン 投稿日: 5月25日(土)16時43分00秒 |
5月25日(土)8時から13時まで ボートの中間検査も無事終わり、ひさしぶりに出船です。 今回はペラも変えたし、魚探も変えたのでその試行の釣行です。 湖東および西の湖ですが、皆さんのような華々しい釣果はありません。 本当に情けない釣果ですが、一応報告です。 長命寺川河口から牧方面にかけてのシャロー 36p、33p、(明らかな40p後半はばらし(涙)) パワーホグのテキサスリグ バイブレーション 西の湖 北側芦周辺 20pから25p前後10本以上(ギルも10本以上(笑)) ヤマセンコー3インチブラックノーシンカー シャロークランク 遊びおよび気分転換にはいい休日でした!! 次は本格的に気合いを入れていきます!!! |
5月21日 投稿者:Yoshi SAITO 投稿日: 5月21日(火)21時34分07秒 |
気合い充分、、、 でもエライ寒い、水温16.5度 どちゃにごり、ギルバイトだけ。 赤野井はお休みでした。 浜大津か、近江大橋どちらにしようかと、ま慣れている、浜大津へ出かけました。 でも釣れない、、9時までなのに。 水温は18度、、、 トップかミノーやね、といいながらアシュラがみあたらなかったのでskポップをキャリコに結んでそこだけ鏡になっているところへ投げて5アクション、やっと出ました48cm。アフター。 同じロケーションを探して投げるもさすがに反応悪いので、ポッパーをティーザーとしてつっかうことにして、ポッパーやポニー’{ジャッカルのペンシル}を投げた後に、DSを落とし込む。 30cm級がつれはするけどもう一つ。 やはり同じロケーションでフォーリングで44cm。 これだけで8時半、帰りました。 帰る頃には釣れるモードが漂っていました。 バックアップポイントを持っていただけマシとするか、、、 つまらん釣りやった。納得いかへん。もっと正しい答えが合ったはず。 という気がしてならないです。アップが獲れる方法があった思う。 湖西のワンドのベイマウスが正解だたかも、、 |
5月19日(日)南湖釣行 投稿者:zakochan 投稿日: 5月20日(月)19時32分59秒 |
5月19日(日)6:00〜14:00 南湖(赤野井のみ) 天気 雨時々曇りのち晴れ 水温 16.5℃〜17℃ 風 微風 北西のち東 釣果 53.5cm 47cm 46cm キーパー5本で7キロ、小バス数匹。 ![]() |
あと8mm! 投稿者:hama 投稿日: 5月20日(月)18時23分31秒 |
5/17天候:曇りのち雨 水温:14.5〜15℃ 風:南西から強い風 水質:クリア 時間:AM8:00〜12:00 いつもながら遅い出船(笑)でまず前回釣ったウィードエリアへ向かいます。 JHのスイミングで3投目ぐらいにいきなりヒット!しかも結構デカイ.. ![]() UPあるかな?と思って計る。(おおっ!50cm?) 口閉じ尾開きで49.2cm1600gのアフター君でした。(あと8mmだった、泣) その後、雨が降り出し風も出てくる。 ちょいと移動してプリの魚を求めて冬の間に見つけておいた育成のよい背の高いウィード+ブレークへ。 同じくJHでウィードを舐める様に通すとテンションが掛かる! と合わせる間もなくラインが走り、(ヨッシャ、キタ!) と魚が急に浮き上がってジャンプ一発サヨウナラ!(泣)(40up確実のエエ魚だったのに...) シャロー側ではネスト狙いのアングラーがいたがちょいとポイントを休めている間こちらに動く様子がないので、差し方を変えて再度アプローチ。するとJHにテンションが掛かる、今回は念のために追い合わせを入れてやる。 しばらくのやりとりの末浮いてきたところを見るとフックが見えない..(ヤバッ!) 慎重に寄せてハンドランディング!JHを丸飲みした腹ボテのプリ44cm1400gでした。 オエオエ棒でサクッと外してリリース!雨が激しくなりエレキの紐が切れてしまったので撤収。 |
やはりニセモノ!! 投稿者:ケンクマ 投稿日: 5月19日(日)22時08分46秒 |
今回は自分の船で妹婿と一緒に湖北へ出動しました。 天気 晴れ、曇り、小雨 風 北、時折やや強く 表水温 15〜16℃前後 釣行時間 6:00〜14:00 釣果 私・聞かないでサイズ1匹、婿殿ノーバイト 朝、大浦付近を少しチェックした後、東側へ向かおうとしましたが、途中からウサギが飛び始めたので慌てて退散。これにて今日のプランが壊滅(笑) 湖西を見に行くことに。 途中湖北のスポーニングエリア沖をビュンビュンしますと、ロッドに違和感がウイードかと思ったら、豆バス(笑) 徐々に西へ向かいますが、一番条件のいいエリアでもノーバイト。 かなり南下した後、NSガイドのたつきちさんとバッティング。 もうすでにエエ魚を捕っているらしく、流石と思いつつ、ガイド中に申し訳ないので打った後をやりますが、あまりの濁りと水温の低さに退散。(たつきちさん邪魔してすいませんでした) 再び西のめぼしいエリアをチェックしますがノーバイト。 昼食後、大浦付近に戻りますが、途中で私の電源が切れ、ボートが漂流モード(笑) あまりの寒さ(体も心も)に早々に撤退しました。 ちょっと調子が良かったので、湖北へ行ってもよもやと思いましたが、やはり私はニセモノでした。 もう一度、シーズナルパターンを見つめ直し再挑戦してこようと思っています。 とりあえず、今のボートのファーストフィッシュがバスであった事にほっとしています(爆) |
雨中の1人釣行 投稿者:kusaka.yutaka 投稿日: 5月19日(日)23時42分47秒 |
初めての琵琶湖への釣行(おかっパリ)です。 釣行日は5月17日金曜日 天気 曇りのち雨(ほとんど1日降っていた) 気温低く、風強し。 時間 5:40〜8:30 10:30〜12:30 14:00〜15:30 釣果 22cm,29cmの2匹 朝 佐川体育館前から赤井野の水門付近をTOP,ジグヘッドでノーバイト。水門付近で3連続根掛りし、スピナベ,クランクをロストやる気なしモードに入ったとたんに土砂降りの雨で一時中断し、南湖をぐるりとドライブしながら、ポパイ161にてポイントの収集とジグ購入して、小降りの中ポパイ近くの鳥居の桟橋へ入る。雨風が断続的に振る中テキサスで22cmをキャッチ。期待しながら投げ続けるもノーバイト。体が冷えてきたのと空腹でコンビニへ。弁当を持ってわに川河口へ行くもにごりとポイントが解らず、あきらめて帰路へ。大橋を渡ったところで再度佐川体育館前に入る。桟橋付近をスピナベで探っていると、ググッと反応があり、合せると29cm。やる気モードに入るも当りなし。帰路の時間もせまり、16:00納竿。 おかっぱりやし天気も非常に悪かったのに小さいが2匹も釣る事が出来て本当によかった。ポパイの店員さんありがとう。また、友達を誘って釣行に来たいです。 ただ、残念な事は、ラインやジグのパッケージなどのゴミが多く目に付きました。三重から来たのですが、近所の野池でも同様で、マナーに気を付けたいものですね。 (おかっぱりの記録でも載るのですか?) さいなら!! |
5月12と14日 投稿者:Yoshi SAITO 投稿日: 5月15日(水)00時54分53秒 |
齋藤です。 12日、60目指していつもより2時間早くケンクマさんと合流、昨日ビッグフィシュを獲ったというのを聞かされもうすでに灰になっていました。(あそこでスイムベイトを投げた人はケンクマさんが嚆矢でしょうね) 私の弱々しいワームには小さなあたりのみ。 ケンクマさんが働いてくれている横でしばしの30cmクラスの入れ食いを味わったのみ。 赤野井沖へ、水が悪い。(zakochanさん と同じ意見) でも、魚はいるんですね。あんまりウイードべったりのところにはいずにウイードの塊の根本にいる感じ。あんまり食い気は無くて来たベイトを口にする感じ。 例年より、ウイードは悪くて、遙かに少ない。 ロッドの先に鈴を付けて置いたらちりちりと・・・(そこまでものぐさでは無いですが)そんな釣り。 ま48cmは一回はたいた後のもう一回という魚でしたわ。 14日>> さすがにもうスイムベイトには、、、 赤野井へ水は良くなっているけど、12日よりも一つ食いがシブイ。そのうちにDSで40cm前後。 雄。ぽつぽつと30半ばのキーパーが飽きない程度に。 DSです。 スプリットにでかい〜。 ウイードに潜られないように、ドラッグをきつめに竿で耐える、何回かのつっこみをかわしてだんだん寄ってくる。船を見たとたん猛烈に突っ込む。 バットの周辺で異音が、、、折れました。 バスの引きで折れるロッドもあるんやねえ。 燃え尽き症候群を克服しつつ、リグを作り直し同じようなラインを流すもベタナギになって釣れず。ラインを変えようと、エレキを踏んだとたんあたりが、、、船の反対側でジャンプしてますわ。 ロッドを水に突っ込みひたすら巻く、先ほどのとは比べたらたいしたことはないけれども一応50.5cmプリでメスの良い魚。 後は、アクティバ、西詰め、真野を回って秘密の花園2号で最後を30cmで締めくくって、帰宅しました。 5時半から9時までの釣りでした。 秘密の花園1号は、、、もう秘密ではなかったです。 シンカーをできるだけ軽くしたことで魚が何とか口を使ってくれたようです。 後はウイードの変化を探すことですかね。 ちょいと高くなっているとことか、反対にこぶ状に生えているところとか。 |
5月12日(日)南湖 投稿者:zakochan 投稿日: 5月14日(火)10時34分58秒 |
5月12日(日)5時半〜13時 南湖(赤野井沖、アクティバ沖) 天気 晴れ 風 北西の微風から南東のやや強く。水温18℃前後 釣果 45cm、30まで3匹 ![]() 朝一のみエエのが獲れますが、その後集中力を欠くパターンが続いてます。こんな事では北では通用しなそうです。 |
5月11日南湖 投稿者:wao! 投稿日: 5月14日(火)00時20分19秒 |
5/11 南湖 北山田周辺 AM5:30〜PM4:00 朝のうち曇り時々雨、後曇り(風が出る)、後ピーカン この日は,友人の仲間内でのトーナメントに,レンタルボーダーとして飛び入り参加しました。 AM5:30レンタルボート松井より出船,和船の5馬力がこんなに遅いとは思わなんだ・・・ 朝一に北山田のシャロー側に入る。センコーを投げ始めるがバイトはあるが,乗らない。 乗ったと思ったら,ばれてしまった。35cmぐらいかな? 内側はあきらめ,沖の2連取水塔へ向かう。取水塔の風が当たる側(西風)のウイードの中にある捨石をテキサス(くっさいの4in)で探ると,出ました今年1番の49cm!!(AM7:30ごろ) 1回目終了って感じの腹をしてました。 アンカーを打ちながら,風によるナチュラルドラッキングを試みるが,出るのはギルバイトのみ。 一文字のまで流され,後テトラを打ちつづけるが,何にもなし・・・ 同船者に46cm(スワンプのネコ)が出る。 その後小移動を繰り返しなが,テトラを打ちつづけると,AM10:30ごろ46cmのプリ, AM11:00ごろ,43cmが出ました。(いずれもスワンプのネコ) その後,移動を繰り返しが,ピーカンになり釣れる気が失せ昼寝タイム。 最後にまた2連取水塔攻め同船者がとんでもないのを掛けるが,姿見ずで終了。 大潮で南湖の最終のプリが上がってきたと思われます。他の船では50cmも出ました。 次は,アフターですね。 トーナメントは3本トータルの全長で138cm,過去の記録タイで優勝でした^^(うれし〜) |
どうなってんの!! 投稿者:ケンクマ 投稿日: 5月13日(月)23時12分46秒 |
SAITOさんのレンジャーのロッドセイバーが危険な状態だったので交換作業と、ブツの配達のため南湖へ出動しました。 5/11(土) ![]() SAITOさんお薦めの秘密の花園2号(1号はよくわかりませんが)で釣りしました。 先日購入した某スイムベイトがどんな感じか見てみたかったため、キャストすると着水と同時にいきなり今年最大の48がヒット。 ロッドがバトラーのハリアーだったので、全然引きを楽しむことなくあがってきました。 10分後、ブッシュの脇を通すと、再びヒット。今度はごぼう抜き。元気なアフター44でした。 さらに10分後、同じブッシュの脇をややコースを変えて通すと、51がヒット。 あっさり自己記録更新です。(今まで50ジャストが最高) 試しにチビシャロークランクをやりましたが、スイムベイトのアピール力にはかなわないようでノーバイト。 明日に向け、心地よく睡眠。
5/12(日)
4時に起きてSAITOさんとSAITOさんのお友達と秘密の花園で合流。 |
激風 投稿者:くり 投稿日: 5月13日(月)21時48分06秒 |
5/12 6:30〜11:00、14:30〜18:00 天気:曇→晴 水温:14〜15℃ 水質:濁りややきつい 連休明けが美味しい時期となる湖北へ出撃。 天気予報では昼間は釣りにならない感じだったので、朝一から気合いが入ります。 直前に降ったまとまった雨の影響で濁りが入ってましたが、あまり気にせず、同行の相棒はチャートのスピナベ、私はチャート系のバイブレーションで探っていくと、数投後に相棒の「OH,FISH!かも?」(←これホント)に振り返ると結構引いてます。危なっかしいやりとりで上がってきたら”やっぱり”ってサイズ。 訳の分からない単語で指示しながらキャッチすると45クラスのママでした。 これは爆発?と思い、同エリアを流していくと”グンッ”と力強いアタリで一気に持ってかれましたが、びみょうにドラグを緩めてあって助かりました。 浅いエリアだったのに飛ばないので、もしや”ふ○”のレコードサイズ?と半信半疑でしたが上がってきたのはまさしくデカバス。キャッチ後計ってみると54ありました。 これま正に爆発かとその後も頑張るものの、後が続きません。 晴れてくると同時に強風となり、しばし撤収&昼寝後に再開しますが、ちょっと荒れすぎたようで魚までもが撤収したようで、ネチネチ打ったものの反応無く終了。 出だしはええ感じだったんですがね〜 天候を恨む結果と相成りました。
|
湖北5/10 投稿者:hama 投稿日: 5月13日(月)12時35分27秒 |
天候:雨 水温:13.5〜15.0 水質:ステイン 風:南から弱風 時間:AM8:00〜PM2:00 前日の天気予報から午前中は曇りとなっていたのですが、朝からあいにくの雨。 皆様の釣果にあやかるべくNS・Tシャツを着て出撃(笑) まずはスポーニングの進行チェックをする為、大浦周辺を流す。 プリの魚が集まりそうなエリアをラバジとD/Sで打っていくとシャローにベイトが集まっているエリアでバイトがある、しかし乗らない。 その後バイトが止まってしまったので月出に移動するが濁りが強くオカッパリ&フローターが多かったのもあり様子をみる程度に流しただけ。 その後尾上に立ち寄った後再び大浦へ。 河口周辺は濁りが入って居たため移動。ウィードエリアでようやく河口湖キーパーサイズを2本、寝ていた相方もやる気になったがなぜかギルを釣る^^;、2時で終了と決めていた時間ぎりぎりでヒット!40前後かな?と思っていたら寄せてくると意外とデカイ。口閉じ尾開き47cm1800gのプリメスでした、リグはJHのスイミング。予定通り2時で撤収しました。 |
南湖で・・・ 投稿者:みなみ 投稿日: 5月12日(日)09時03分24秒 |
先週に続き南湖に出船、今日は先週と違い雄琴より釣友I氏と出船。まず、アフター回復組み狙いで唐崎〜自衛隊までのウィード狙いをするもウェードの成長振り、ベイトフィッシュの量どれをとっても申し分ないがバスの姿は?次は対岸の北山田、ケタバスがかなり入ってきているようで期待大!けど30cm位のをスピナベで1本取っただけで次は一気に木の浜料金所沖へ、しかしなんか違うような・・・。この辺から湖面が荒れ出したのでいつでも船を上げれるように湖西側へ、暫く山ノ下湾で避難の後先週釣れた浮御堂沖へ、このときすでに風が南風から北風に変わっており先週と同じ条件に、するとダーツのスプリットショット数投目でウィードに引かっかったような独特のあたりであがってきたのは42cm、続いてI氏のロッドを絞り込んだ41cmと釣れるも後が続かないのでなんとなく気になっていた北山田へ。そこでI氏がラッシュ120にて47cm(だったかな?)をHIT!私もすかさずシャロークランクに替え引きまくり41cmをGET!その後はたいした釣果も無く納竿!釣果:私40UP2本 30UP2本 25cm1本 I氏40UP2本 となりました。 |
大逆転! 投稿者:アラシ 投稿日: 5月11日(土)18時42分08秒 |
5月11日(土)夜半過ぎ〜午後4時まで 気温:朝方16℃前後 水温:雨の影響で低いと思われる 風:南東微風〜北西強風 釣果:45UP×1、43cm、40cm×3 さて、今回は何と何と組長との釣りが実現!!待ちわびた「ご一緒」なんで、気合十分。が、しかし・・・天気は相変わらず雨が降りしきる。しかしめげずにがんばると、ガリガリ40cmが2本出る。そんな中、遠路はるばる湖西まで組長さんに来て頂いちゃいまして。。。 ここで『爆発!』となりゃあ話は早いんですが、今日はどうも前日からの大雨が悪い方向へ動いているようで。。。 今までの場所へ第2陣が来てることを期待するも、組長のバス君と僕の超外道君のみ。そうこうするうちに南からのウネリにやる気を失くし、どえらい早い仮眠タイム!笑 で、起きてみると組長さんは一足早くお帰りになられた様子。お疲れさまでした&ありがとうございました!!(←色んな意味で) で、僕はここはアフター間違いないってことで、北上を決意。まずは近江舞子。ここもアフターでした。38cmのガリガリバスさん。ありがとう! 次に目指すは某有名スポットのすぐ横。何故かというと、濁りがイカンかったわけです、僕的に。だからこの濁りから逃げるために、フレッシュな水が流入しているであろう場所を思い出していたら、「ここでしょ!!」ってとこを思い出したわけです。 さて、現地到着。まずは河川内を見てみる。ベイトが多い&ギルくんたちも沢山いる。おお、増水がええ感じなんだな。 なんて、係留されてる船の横をおおのさんスペシャルを通してみると・・・ん?船の下から突進してきた〜!!バクっといった奴は真ん丸の43cm。重かった。。。 これはもしや・・・って”感じ”がして、今度はシャローフラットのウィードパッチを狙う。着水・・・(違和感を感じる)2秒後フッキング!決まりました。これまた重い重い。でも暴れる暴れる。「これはいったか!」って思ったけど、47?46?よくわからん。現像確認ってことで。まあいいや、45upってことで。これはスタッドのJH. まだいるっしょ、、、って今度はショアラインを通す。一発で食ったのは40ジャスト。これもスタッド。 以上です。ゴメンね〜、長くって!笑 まあご参考までに・・・明日行く方、頑張ってくださいね〜!! *結構流れ込み関係は、濁りがきついっす。綺麗な水を探せばええ感じだと思いますよ。 |
GW観光船 投稿者:たつきち 投稿日: 5月 7日(火)17時48分51秒 |
5/5(祝) AM8:00〜PM12:00 天気=晴 風=北西結構強〜い 水温=13℃台 釣果=49cm x 1, 子バス x 1
|
GW釣行記(遅い・・・) 投稿者:ライス部長 投稿日: 5月 7日(火)02時19分44秒 |
4月27日(土) 時間:6:30〜10:30 天気:晴れ 弱風 釣果:0 この日はGW初日の釣行です。これまでワタシにしては異常な釣果を出しており今回も調子に乗って湖北の某所へ。しかし連日の深夜残業の疲れの為出遅れ。Tきちさんの同船者に先を越され・・・まだまだいるはず!と粘るもノーバイト。この某所にとらわれ依存度の高いワタシ。なすすべなしで、その他のポイントを回るもノーバイト。ヤバヤバです。案の定この日はコイをヒットさせた(バラシ)だけで終わり、夕まづめ間でやるもむなし・・・ワタシの連勝?記録もストップしました。
4月30日(火)
5月2日(木)
この短期間で連続して行けたことが良かったような気がしました。状況の変化が細かくつかめたような気しました・・・。 |
川バス探し 投稿者:まさる 投稿日: 5月 6日(月)23時58分51秒 |
5/6 月曜日 風、強い 前回の、51cm(2100g)のバスが忘れられず、体調が復活したので 今回も、近場の川に。 ひとまず人の居ない所を探してスタート。ルアーは、やっぱりラバジ。 スタートして直ぐに、ゴツンとバイト、しかし乗らず。 前回30半ばを釣った場所に、スキッピング。コンとバイト。33cm。 ピッチングで、ゴミの中に落として、コン、で、35cm。 杭の直ぐ横に落として、フォール。 すーっとラインが走るんで、フッキング。43cm。 葦際にキャストすると、着水と同時にバスが飛び出てバイト。 しかし、寄せる途中で、ヘッドシェイク1発で、バラシ。 このあと、スイミングで、32cm。 連休最終日に、良い釣りが出来たので、満足でした。 |
バスボート 投稿者:華佳楽 投稿日: 5月 6日(月)18時25分22秒 |
5月6日(月) 6:00〜13:00 風 西→北東→北 気温 測ってません 水温18〜20度 天気曇りのち晴れ 今年4回目の南湖釣行〜ボート買って2回目の釣り・・・はっきりいって状況わかりませんでした。しかし、SAITOさんのアドバイス頂きまして、ある程度絞り込んでいったんですが・・実際イメージ通りには行かないもんですね<だから楽しいのかも?!> 朝一に堅田漁港北側に入りましたしかし・・・全くアタリも無し。。 移動〜〜、渚のミオ筋<SAITOさん情報有難う御座います>しかし・・・釣れません。。 思い切ってまた移動〜〜〜次は井筒周辺。何気にここに入ったんですが、来ました〜〜〜50cm位のが!!ウエイトは1740g有りました。。<アフターのバスでした>で・・再びエレキで流しながら、南下していくと、同船の先輩ヒット〜〜ブイに巻かれて、ブレイク!!あぁ〜〜・・僕が釣ったのと同サイズ<ジャンプしたんで分かりました>。おっしぃ〜〜先輩!!でもめげずに、また再会・・しばらくギルとの格闘・・・先輩にまた来ました。また、同サイズ。。今度はちゃんとランティング!!おめでとぉ〜〜先輩!!<ウエイトは1500g位>もう少し粘ろうと頑張ったんですが、タイムオーバーです 結局知人主催のトーナメントは5位になれました。。やっとバスが釣れてよかったです^^さらに先輩にも楽しんで頂けたみたいで、よかったです。。 |
まあまあかな。。。 投稿者:2002 投稿日: 5月 6日(月)15時53分34秒 |
5月3日(金)日の出前〜午前9時まで(実釣時間) 天気・・・は申し分なく良い。が!風は次第に強くなる一方!!! 水温、気温ともに不明だが、かなり暖かいと感じた さて今日はGWの初日。行きの道中も高速はノロノロに近い状態。でも、僕だけかな?ワゴンとか4WD見ると、「あれ釣り人だろか?」と思ってしまうのって 笑 場所はこないだ爆発した所。どれだけ魚が移動しているのかを知るためと、あわよくば第2陣を頂き!と企んでいたのですが・・・先行者が2名ほどお見えになられます。 しぶしぶだいぶ離れた所から見守ることに。時折ドバ!っと音がしてます。しかも、その後に決まって「うわぁ〜〜〜〜!!バレたぁ〜〜〜〜!!」と悲痛な叫びが聞こえてきます。大体何でバレたのかは想像できますが、この際ほっときましょう 笑 しばらくすると、そのお二人さんは退却。朝イチにもう一度のつもりでしょうが、こうなったら僕の場所よ!! 笑 まだ暗いのもあって様子見がてらでスタッドを泳がせます。時々コツコツとアタルのですが、正体はわかってます!コウモリ君たちなんです 笑 彼らは何でかラインに激突してくるわ、終いにはスタッドに激突するわで、危うく釣ってしまうとこでしたわ。 そうこうしてると空が明るくなってきました。いよいよ本気モード突入〜! まずは暗いこと、一発狙いってことで、スタッドを広く投げていきます。。。沈黙 やっぱしピンを通さないと!って訳で、とある沈み物の上を通過させると、ゴツっとバイト!! あんまり暴れないから、そんなデカイやつではなさそう。しかし、手元付近まで寄ってきたらドバドバやりかけた! これまたラインが4ポンドってこともあり、ドラグを緩めて対応。無事ズリ上げて計測・・・ん〜、綺麗なお魚です。ちょい尾鰭が傷ついてたけど、47cmです。 ちなみに使ったのは、スタッド5インチの32JHです。 次にマンメイドの際狙い。回遊してないかなあ・・・と妄想してると、これまた絵に描いたようなバイト。しかし、アタリの出方からして小さいサイズでしょう。と思いつつも慎重でした 笑 これは44cm。同じくスタッドです。 そんで、ふと湖面を見ると・・・何とウネリが入り始めてるじゃないっすか!しかも遠浅ゆえにかなりデカイウネリだあ〜!怖いっす。。。 ここで退散。北へ進路をとり、海津やら見て回って、あまりのババ荒れさに閉口!これにて終了と相成りました。 |
激風&濁り 投稿者:MOGU 投稿日: 5月 6日(月)09時38分47秒 |
5月5日 雨→曇り→晴れ/曇り 北西風 0→5〜7m 水温13℃〜16℃ 釣果:46cm ×1 今年2回目の北からの出船。朝起きてみると激濁り。奥出湾を覗くがここも濁りが入ってたので一気に東に走るがさらにひどい濁り。さらに曇天&霧で全然視界が悪かったのにやっと晴れたとおもったらいきなりウサギの大群が(^^; そのうち止むやろうと某所でラバジをタイトに延々打っていくと来ました!46cm。エレキ5でやっとステイする中ねばった甲斐がありました。そのあとも止まない風にあきれ船を杭につないで爆睡&メシ&また爆睡。意を決して大浦までずぶぬれになりながら帰ると水が入れ替わって少し綺麗になったか?という感じでしたがバッテリー切れで終了。 |
南湖で50cm 投稿者:みなみ 投稿日: 5月 5日(日)22時26分26秒 |
はじめまして、ちょっといいのがつれたので報告します。 5/4 A.M5:00小雨の中、和迩よりアルミボートを出し一路南湖へ、名鉄沖や赤ノ井沖、木の浜沖をいろんなリグで釣り回るも反応無く、真野小野方面も全くだめ、幸い湖面は凪状態でボートは快適でした。そして10:00頃雨もやみ若干風も出だし再び南湖は浮御堂沖2.5mラインの ウィードをクロステールシャッドのスプリットショットでの1投目ウィードに引っかかったような鈍い当たりがあり、5ポンドラインでの慎重なやり取りの後上がってきたのが本日最長の50cmのアフターのバスでした。その後もスプリットで2.5mラインを湖流に流されながらウィードに引っ掛けてははずすといったパターンで46.5cmから38cmを6匹追加し、他にもかなり大きそうな(50cm確実?)のも2本バラシていい釣りが出来ました。この日のパターンの肝は船団から離れるというのと、風に乗せて流すのが良かったのかと思われます。定位置で釣りをしていた人たちはほとんど竿を曲げてませんでした。けど他にもっといい釣りをしている人も居るんでしょうね! |
絶不調ですわ 投稿者:Yoshi SAITO 投稿日: 5月 5日(日)19時51分57秒 |
齋藤です。 私のゴールデンウイークは終わりましたので、、、 仕事モードに戻らなければ。 しかしダメですわ。絶不調ですわ。 勝手知ったる南湖のこととてポイントセレクションに間違いはないのですが、タイミングが微妙にずれています。 4月の26日には、バックシーターに52cmですね 私は40ちょいのが2本だけ。 4月28日には50アップをやっととるもただそれだけの話。 5月3日は友人にええとこ見せようと思ったのですが、 40cmクラスだけで、後は30あるかないかのパレードが10匹ほど。 今日はまた最悪で、小バス釣るにも四苦八苦。 この前遊べた西詰めショルダーにはきっちり刺し網がはいっとりました。 遊びで投げたジグヘッドに一発ででたリブレの湾内40弱のが最高だって、ホントにいやになりますわ。 釣っている人は釣っている。言い訳はしません。 釣れない時は次に釣る工夫をして復活を狙っています。 今日は、釣りながら中島みゆきの「時代」を歌っておりました。昔の歌ですね。 「今は釣れな〜い釣り人も生まれ変わって釣りだ〜すよ♪」 |
ひさしぶりの40!うれしい!! 投稿者:スミダマンJr 投稿日: 5月 5日(日)17時23分46秒 |
5月5日 湖東 長命寺川 風はどんどん強くなりました! ここへは40アップくらいでカキコするのは恥ずかしいのですが、僕としてはひさしぶりの41センチ、キロアップが釣れましたので、カキコです。 朝から父のボートで沖の島等を廻りますが、全くだめ・・・ 風も強くなってきたので、西の湖へ移動。 しかしここでも風が強く釣りにならない。 なら、今後のためにエレキの操船を練習しようということで長命寺川へ! ここで風に流されないようにボートをステイさせる練習をしながら、チビアダーのジグヘッドリグを投げていると、久々にまともなあたり!! 41センチのよく肥えたバスをゲットできました!! 僕が初めて40アップを釣ったのも、3年前のこどもの日! この日は運がいいのかも・・・・ |
湖東 投稿者:ユウキ 投稿日: 5月 5日(日)17時06分12秒 |
5月3日 長浜 南東、東の風だんだん強く 当日は朝から風があり、どうなるかと思い釣り開始です。 とりあえず、様子見でシャロー・チェックしに入ったポイントでいきなり42,3のプリスポーンが出ましたが、後が続きません。 それでに濁りが結構あります。 濁りを嫌って沖目をチェック!・・・でも釣れません・・・ その後、風もやまず段段と強くなったりと、このままではヤバイ!と気合を入れます。 アユ釣りの人が気になるので、再度、シャロー・チェック! 粘りに粘って、40UP1本追加! その後、釣り続行不能?になるような風で(バッテリーがもたない)もう止めようかと思い、長浜に帰る途中に寄った取水で48が出ました。 この魚はもうお腹が凹んだアフターでした。 全体的には大きな魚のスポーンは終わってしまったのかな? そんな感じの釣行でした。 |
5月3日南湖 投稿者:maechan 投稿日: 5月 5日(日)00時15分23秒 |
朝4時到着しましたが凄い人と車でした。関東ナンバーから九州、四国とさすがGWです。 さっそくボートを用意し5時スタート。琵琶湖ロッジ前からMー1ミノーで。水温は早朝にも関わらず19度。しかし反応はイマイチ。シャローでは反応が無く少し沖に移動したとたん35cmがヒットしました。同船者はカットテールのDSで30cmくらいのを釣って移動。しかし何処へいってもボート、ボート、ボートですね。風も強く波も立ってきたのでイッキに浜大津へ移動してテキサスで少し沖のウイードを狙うとギルバイトの雨嵐でしたが濃いウイードの中に放り込んでひたすら待つとアフターの45cmがきました。結局渡しはこの2匹で終了。同船者はカットテールで30cm台を合計5匹でした。あと2週間ほどすればアフターのバスももう少し活性が上がって楽しい釣りができるのではないでしょうか。 |
5/2、3南湖おかっぱり 投稿者:asianyoshi 投稿日: 5月 4日(土)10時57分50秒 |
夜中から南湖アルマーレ前にてスタート。最近は護岸沿いより沖のウィードエリアのほうが好調なので、二人でクランクをキャスト。先輩が49、30、20、僕が30を一匹という結果でした。おかっぱりはいいサイズがでてないですが、沖のボートが40UPを結構釣っていました。おかっぱりからだとソナーでもブン投げないと届かないですね。 |
5/3湖東オカッパリ 投稿者:JMミシナ 投稿日: 5月 4日(土)01時03分15秒 |
前回のリベンジ(?)も兼ね、GWということもあり、久々に高校時代の悪友とオカッパリです。 天気 晴れ時々曇り 南東の風がやや強く、夕方より強風。 長浜ナイターからスタート。早々に25を釣り上げますが、眠気には勝てずに仮眠。 翌6:30頃から名倉川から開始です。他の人のミノー系に反応がよかったですが、当方は撃沈でしたが25が釣れました。 お昼前から河口巡りですが、濁りがきついので、伊庭内湖のショップへ。 「愛知川がイイよ」と聞いたので早速行きましたが、濁り&吸い込み&バーベキュー組のため撤収。 昼食後に彦根港でノーシンカーで1匹、名倉川でLLFジグヘッド1匹と各25クラスでした。 夕方に、最後のあがきで長浜港へ行きましたが、強風のため終了しました。 |
5/2(木)南湖釣行 投稿者:zakochan 投稿日: 5月 3日(金)19時53分53秒 |
5月2日(木)5時半〜14時 南湖(赤野井沖、アクティバ沖、木の浜) 天気 曇りのち晴れ 水温15.5〜17.4℃ 風 北より微風のち東からやや強く 釣果 46cm、42cm、40cm 他35〜25。
|
前回のイメージそのままに・・・。 投稿者:ギャンブラー2000 投稿日: 5月 3日(金)12時29分54秒 |
5月 2日(木) AM11:00〜PM15:00 天候 曇り時々晴れ 風 北西の風から南東の風へ 水温 13℃〜16℃位 ![]() 前回の展開から今日も巻物をメインにデッキにはタックル3本を用意。 湖面は予想以上の濁りからまず長命寺&牧エリアを切り捨て、前回2本を手にした本命ポイントへ。しかしここも濁りの影響うけ厳しいかなとざっくり流しそんな中、待望のファストバイト。おーいますやん!! 一瞬、根がかりかなと感じ聞きながら竿先をあおるとその先でドボドボとバスがジャンプ。デカイんちがうん?しかしフッキング出来なかった魚は案の定さようなら・・・。ガーン、幸先よく”やってもーた”! デッキ上で悔しさのあまり横たわっていると前・後ボートに挟まれているこ とに気ずき移動。と言ってもひらめくポイントもなく、水質が少しでもいいところで先の条件に似たところを廻る事に。 到着後の数投目、先ほどと同じようなアタリに身体がのけぞる。決まりはしたものの何やら変? 籠のロープに魚が巻いたらしく大ピンチ。神様、仏様と左腕を水中に突っ込みハンドランディング成功。50手前のブリスポーン。 更に同エリアで一回終わったような腹を持つ同サイズを追加。 いい流れに乗りつつ、その後人の少ないマイナーなポイントを流し様子を見て廻るがノーバイト。帰港前に、バラシたポイントへもう一度入り直しリベンジ成功も若干サイズダウン48センチ。 以上、前回よりサイズは落ちたものの確実に魚はいて魚の入れ替わりと合わせ釣行に出られれば次回も期待出来るかなと思いながら釣りを終える。 |
4/24琵琶湖湖北 投稿者:あべしん 投稿日: 5月 3日(金)01時34分44秒 |
朝から北でタロン投げまくりましたが全然だめ、PM1:00すぎ安曇川、タロンで50cm2.2kgとラバジで32cmのみです。deps70XFにアンタレス25lbライン |
4/26、4/28の南湖 投稿者:ブレイブ 投稿日: 5月 1日(水)15時34分22秒 |
ブレイブです。 4/28に南湖にて仲間内でトーナメントがあるため4/26にプラに行きました。 4/28は朝から天気は晴れで南東の風が強くやや荒れ気味でした。 水温は16度前後でした。 朝位置に琵琶湖ロッジ前の杭をヘビダンワッキーで流し38cmと53cm。 荒れがひどいのでプラをあきらめ西の湖へ移動しようと柳ヶ崎へ帰る。 少し経ったら風が止んだため再度、出航。 浜大津→プリンス前→近江大橋→近江大橋南排水等→近江大橋北東岸葦→ディープホールと子バスを5匹。北山田南のテトラ内の葦を狙いに行ったがバスの気配は...... 葦から100m位沖の1.3mをベビークランクでひたすら投げまくりこれが正解!! 54cm,55cmとキャッチし他に子バスを5本。 移動しアクティバ→お化けワンド→カネカ→自衛隊前と移動したが子バスばかりで終了。 4/28のトナーメント当日で柳ヶ崎は連休中もあり物凄い数のボート!!なんじゃこりゃ!! 5時にスタートフィッシング。朝から風が強くやや荒れ気味で水温は16度前後。 朝一にプラ通りに琵琶湖ロッジ前へ行き25cm、38cmとキャッチ。 その直後にでかいのをかけたが杭に巻かれてしまい痛恨のラインブレイク..... 気を取り直し再度、打つと再度でかいあたり!!杭に巻かれないように慎重にやり取りし54cm をキャッチ!!次の北山田テトラ内へ移動。自分のセオリー通りベビークランクにて投げまくり! 43cmを取りその後、子バスを数本....てかいのは?? 来た!!来ました!!56cm!!その後は荒れてきて子バスを数本取り4時に終了。 トーナメントは3本の長寸で勝負なので1530mmで優勝!!よかったです!! |
4/28の半分 In 木崎湖 投稿者:2002 投稿日: 5月 1日(水)09時14分43秒 |
天気は晴れ!裏立山は美しいのである。。。 気温は適度に寒い? 水温は以外に温かい 笑 さてと、まずは初めての場所であったこともあって、グルリと一周してみる。車からだとブレイクの位置とかがはっきり見えるからなかなか使えますね。でもクリアレイクに限るって話ですが・・・ しかしですよ、流石に人もボートも多い!!長野にはこういった場所が少ないのかなあ。どう見ても集まってきてるって感じなんすよね。何て言ったらいいんでしょう 笑 まあ深くは突っ込まないとして・・・行楽ですから、行楽ぅ〜! で、ここら辺はどですか?(←パクってます 笑)ってインレット発見。まずは定番っしょ。するとベイト多数発見。こりゃもらったのお〜!ってな感じで、カットテールワッキー投入。フォール中にラインが止まる。バイトです、噛んでます、あいや〜飲んでます。。。30cmクラス。ラージです。 次は・・・そうそう!不動の4番を投入。ヘコヘコやってるとガツっとバイト。こんなバイトの時は往々にして小さい。やっぱりの30クラス。こなもんがレギュラーサイズなんかな? 他の場所はスモール君たちがネストはってたんですが、それをボートの人たち、血眼で釣ってました。。。どこへ行ってもこの光景は変わらんですな。しっかし、風上からアプローチしてもアカンでしょ?多分。オッカパでもわかるぞ、そんなこと。って思ってました。これにて釣れる気がしなくなったのと、帰りが下道だったから終了〜! |
4月28日(日)南湖 投稿者:zakochan 投稿日: 5月 1日(水)05時12分28秒 |
4月28日(日) 5時〜14時 南湖(アクティバ沖、赤の井沖、木の浜) 天気くもり時々晴れ、風 北西風やや強く 水温14.4〜17℃ 52cm 35、30、他5匹。
|