今月は39件の書き込みを頂きました。皆さん情報有り難うございます。
やっぱMOGU号っしょ! 投稿者:くり 投稿日: 4月30日(火)21時22分08秒 |
27日(土) 状況は下記をご参考に![]() 朝は結構な冷え込みでしたが、目的地はひとつ。そうです、あの場所です。 到着してみると、やはり良い雰囲気。二人して早速ジグヘッドでヘコヘコ狙うと・・・もう釣ってるよ!! さすが船長、いきなりのぷりぷり48。これはいけるかも?と二人してにやにやしながら探るのですが、 その後はぱったりで・・・。風と共に悪い水が入ってきているようで、生命感が無くなっていきます。 シャローに狙いを変え、ウロウロくんを狙いますが、どうも反応してくれません。 一気に南下してあるエリアに行くと、濁りはあるものの、え〜感じで風が当たってます。 内側をやる前に、こんな時は巻物が効くんやな〜とクランクとバイブレーションで攻めると、MOGU船長のロッドが満月に!これはデカイとネッターの私がすくい上げると、余裕のUP! 狙いどおりの結果に満足して、同パターンで魚の雰囲気を感じつつ探りましたが、今日はここまでと言った感じ。 その後、朝一の場所もノー感じなので、スタート場所に戻って昼寝後に再開。 とりあえず近場を流しましょう!とクランクを流し始めた直後、船長のロッドが曲がってる? マジ?っすか〜 と、またもやネッター登場でキャッチしたのはこれも良い型だ! シャローのちょっとした陰、しかもリアクションで食う!って素人考えで、手に取ったのはラバジ。 ちょいと先に進んだところで、船長が「シャローでベイトが何とか・・・」って言ってる間にキャストしてました。 2、3回ボトムで跳ねさせると、ガツーン!っと食って一気に走っていきます。 船縁での締め込みをかわして、何とか上がってきたのは何とUPの魚! これは夕方クライマックスが来るか?って期待して、暗くなるまで粘りますが、もろくも崩れ去りました。 ほんま良く釣れますよ、あの船は・・・怖いくらいに。”漁師の霊”でも付いてるんじゃないかと思うほど。 |
その翌日 投稿者:MOGU 投稿日: 4月30日(火)07時53分03秒 |
先日の湖東釣行は泊まりでして、くり師匠と同船した翌日も同所から一人で出船しました。起きてみると昨日とはうって変わってすごい人&船でした。
4月28日(日)5:30〜16:00 晴れ 北西2m〜4m
|
スーパー釣り三昧 4/4(湖北、湖西編) 投稿者:ケンクマ 投稿日: 4月29日(月)21時34分10秒 |
今回は相棒のミシナくんと湖北〜湖西へ出動しました。 天気 晴れ時々曇り 風 ベタ〜北〜南東 表水温 11〜16℃前後 水質 所により白濁り 釣行時間 6:00〜15:00 釣果 やはり湖北では0でした
久しぶりに自分の船で出動しましたのですが、エンジンがかかりません。
久々にボウズになりましたが、今回の釣行で今後の課題がよく見えました。 |
リベンジ!湖東某所 投稿者:MOGU 投稿日: 4月29日(月)06時38分15秒 |
GW1日目、大潮初日で第二陣が上がってくることを願いつつ、先日撃沈くらった某所へ出撃。夜中に急遽くり師匠も同行いただきコンビ復活です。 4月27日(土) 曇り→晴れ 水温14℃〜16℃ 北西風 1〜4m 釣果:51.5、48、47
|
|
川バス行脚 投稿者:まさる 投稿日: 4月27日(土)23時58分42秒 |
4/27.土曜日。pm12:00〜4:00 釣果。41〜51cm。4匹。 今日も、近場の川でバス釣りです。 12:00に到着すると、いつもの場所は、4人いたので、人のいない場所に移動です。 ラバジでスタート。 葦際を、平行に引いてきます。ゴゴンとバイトで、46cm。 この後、同じく葦際で、41cm。 オーバーハングの下に、スキッピングで入れて、フォール。 スイミングさせると、一瞬、手ごたえがなくなったんで、スイープにフッキング。 43cm。 同じく、スッキプで入れて、フォール。スイミングさせて、オダに当たったんでステイ。軽くハングオフしてフォールさせるつもりが、しない。 少し待ってからスイープフッキングで、51cm。 今日は、今年初めての、50アップが釣れただけでなく 40アップも、3匹釣れて、最高の1日でした。 当然、写真をとりまくりました。 |
湖北、おかっぱり 投稿者:まさる 投稿日: 4月27日(土)23時45分05秒 |
4/25日。木曜日。曇り。pm12:30〜3:30 気温13度。 風、激風。 水質、白濁り〜クリアー 釣果、33〜41cm 3匹。 12:30に大浦に到着すると、水は白濁り。これは、ヤバイと直ぐに移動。 奥出に移ると、水は綺麗なんでスタートです。 まずは、お約束の葦打ち。 岸から、葦の向こうにキャストして、すり抜けさせます。 30分ぐらいやって、コンとバイト。いっきにフッキングして葦の中から 引っ張り出します。33cm。 しかし、このあと2:30までやるも、ノーバイト。 こりゃあかんわ、という事で水路系に狙いを変えます。 到着すると、先行者が2人いたんで、こんな所は狙わないだろ?って所ばかりを 狙っていきます。 オーバーハングの下にスキッピングで入れると、コン!で、41cm 同じくで、37cm。 3:30に、寒さに耐えられなくなり、終了。 |
スーパー釣り三昧 2/4〜3/4(野尻湖編) 投稿者:ケンクマ 投稿日: 4月27日(土)20時42分21秒 |
4/25に野尻湖のバス釣りが解禁になりましたので早速行って来ました。 野尻湖マリーナさんにていけすのメカさんにあやかり、フィッシュ14を借りて出動しました。 解禁初日の釣りは初めてです。 前日までは非常暖かく、日中は半袖でもいいくらいだったらしいのですが、夜から急に冷え込んできて、当日は防寒服無しではいられない状態でした。 4/25(木)
4/26(金) 前日夜、ペンションの宿泊代が無いので、車中泊しようと思いましたが野尻湖マリーナさんのご好意でワカサギ用の屋形船とストーブを借りて、そこでご宿泊(笑) 今回解禁初日を体験しましたが、最初の40UP3本は、解禁直後のスレていない誰でも釣れる魚でしたが、ここから先がなかなかサイズが伸びず苦労しました。また、バラシも多数あり、釣れてきてもテールフックにかかっているだけと言うこともあり、ショートバイトに苦しみました。 |
連休前の湖東で!! 投稿者:ギャンブラー2000 投稿日: 4月26日(金)15時57分27秒 |
4月26日 AM8:00〜AM11:40 水温 12.5℃〜15.6℃位 天候 曇りのち晴れ 風 10時頃より北風強し
|
|
お久しぶりですm(__)m 投稿者:ナマズ&鯉キチ 投稿日: 4月25日(木)23時09分05秒 |
4月21日 岐阜@深浜大池(ヨット池?) 皆さんお久しぶりです・・久々にバスのイイ型が捕れたのでご報告だけしておきます。 水温不明(どこに忘れてきたんだろ・・・(爆)少し寒い雨ザーザー インレット・アウトレット付近&砂地一体激濁り(でもコレガよかったりして・・・) どしゃぶりの中、風邪にかまわず行ってきました。当初は大江本流をやろうと思いましたがやっぱりドシャ濁りだったのでヨット池に変更。するとついて最初に思ったのが「何?この人!?」でした(^-^; 後で分かりましたがショップのトーナメントだったみたいです。 最初人が多い中、ヨット置き場からブレイクに沿ってバイブを遠投。数投で30くらいのがかかりそして、ジャンプ一発さよなら〜(爆)気を取り直すもあたりも無し。 人が多くなってきたので池をぐる〜っと回っていくとビッグバド発見!即回収・・(一個杭に引っかかってたけど回収不可能)ちょっと試しに使ってみるものの気に食わなかったので雨の中頑張ってる中学生にプレゼント。 その後牛池も回ると、ギルが浮いていたのでギル釣り開始・・・っが、撃沈(爆) そして、ヨット池に戻り西側をスピナベで軽く流しているとチビバスが足元まできたので頑張る物のさよ〜な〜らさよぉなら〜元気でい〜てぇ〜ねぇ〜で、そっぽ向かれこれまた撃沈。ふてくされながら流していると、大会終了らしく桟橋から参加者がいなくなったので移動。シャッドラップをブレイク+藻でやっていると「コン」ん〜ギル?とか思いつつ会わせると47の痩せたバスでした。スポーン後かな?と思いつつ終了しました。 おまけ・・・とある常連ショップ近くのナマズに行ってきました。前に4バイト0フィッシュという悲しい出来事もあるフック交換等をして再挑戦。4時頃から始めたもののやっぱり出てきていなかったので橋の幅が長い場所に移動。シェードがデカイからいいかな?とか思いつつ狙っていると足元にナマズ君発見。スプーンを試す物のソッポ向かれ少し移動してから再挑戦。ジッターを投げて数等バイト。でも乗らない・・。少し思いついた事をすると1投毎にバイト連発・・。*小さい事でも考える事の大切さを学びました。 そして、バイト→のらないを繰り返していると足元でナマズのチェイスと食い方・襲い型をマジマジと見れました。結局、二本釣れて47と53くらいのが釣れました。 長い文章すいません(爆)それでは、また今度掲示板の方へ登場させて頂きますm(__)m |
湖東某所 投稿者:メカ 投稿日: 4月24日(水)21時58分39秒 |
4/23(火)湖東某所 AM8:30〜PM4:00 天気 晴れ 風 南東 水温 14〜19℃ 前回良いのが釣れたのでまたもや湖東某所にて出船するが、前日の雨?それとも風?の影響か濁りが入っている。とりあえず例の場所へ行ってみるが先行者の流すラインに入っているので近くで様子を見てみるが案の定入っていった・・・。泣く泣くあきらめて、この濁りと風をどうしようかな?と考えた結果、最初から濁っていて風の強くない場所へ向かう。しかし全く気配がなく早くも朝御飯(^^;。続いて本湖の春らしい場所を狙ってゆくが全く釣れる気がしない。仕方ないので水路系に逃げこみクランキング〜ジグ撃ち〜ヤマセンとローテして探ってゆくとヤマセンに反応があるがミスしフッキング出来ず。例の場所へ戻ると誰も居ないのでやってみるが気配なし。今度は内湖系に走り以前見つけておいた気配がありそうな葦際へ。まったりとヤマセンで撃ってゆくと35クラスがHIT。魚の喰う場所が分かったので同じ様な場所を撃ってゆくと30チョイX1、39X2が次々HIT。サイズはイマイチだが楽しめたので今回は終了する。 |
スーパー釣り三昧 1/4(南湖編) 投稿者:ケンクマ 投稿日: 4月23日(火)23時45分47秒 |
今回はリブレの河畑さんのガイドをYoshi SAITOさんと受けてきました。なぜかSAITOさんのレンジャーで南湖へ出動しました。 4/23(火) 天気 曇り時々晴れ 風 ベタ〜南東時折やや強く 表水温 14〜18℃前後 水質 所により激濁り 釣行時間 6:00〜16:00 行った場所 SAITOさんのカキコを参照願います 釣果 20くらい〜25くらい・10匹弱・45
|
浮気な南湖 投稿者:くり 投稿日: 4月23日(火)21時31分27秒 |
4月19日(金) 6:00〜18:00 エリア:南湖の北側半分 天気:晴 風:南弱風〜北中風 水温:10〜14℃ すっかり出遅れてしまったんで、北に浮気をしてブラザーと南湖へ出撃。 明るくなって目に飛び込んできたのは、2日前のまとまった雨と前日の風で濁った水。 あちゃーやってもうた〜 と思ったが、船出してからではどうにもならず頑張ります。 少しでも良い水をと、朝一は真野の4Mラインへ。ベイトは居ますが思ったよりも水温が低く、上がり口も狙いますが反応無し。 続いて超有名スポーンエリアの大橋東詰へ行くと、刺し網漁船(1〜2mで作業中)&激濁りでゴミ・泡状態。こんな時はストラクチャーでしょ?と付近のロックをジグヘッドのスイミングで狙うと・・・来ました!まずまずの50。その後赤野井、名鉄、その他を回りますがマメが数本取れたのみで、どこも水悪い。 長〜い昼寝の後、真野→名鉄と狙いますが全くダメ。 夕方、最後に堅田近くの”とあるみお筋がらみ”を狙うと吸い込むような当たり。 来ました!!と乗せた後に先ほどの50とは比べものにならない引きで、もしやUP? と慎重にやりとりしましたが、予想に反して52止まり。 同ポイントに再度落としてシェイクを始めるとまたもや来ました!!!。 この魚は走りましたが、走っただけあって47止まり。 今日はいろいろ投げたんですが、某管理人さんお好みのやつだけが効きました。 1日投げ続けてたので、何となく使い方がわかったのが収穫かな。 次は北でUP狙います。 |
皆さん釣ってますが・・・ 投稿者:zakochan 投稿日: 4月23日(火)12時53分24秒 |
4月20日(土) 7:00〜13:30 南湖(アクティバ沖 赤野井沖) 水温14.7〜16℃ 曇り 風微風〜強風へ 釣果 〜30cm 6本 43cm(後席・・・) 前回に続いて南湖釣行。エレキの調子を見ると言う名目で出ましたが文字通りエレキの調子を見るだけに・・・釣れているという情報が溢れているので流石に人は多い。が、思ったより回りは釣れていない雰囲気。とりあえずアクティバ前を広く流そうとミノーをチョイスしようとした時、ミノー&SPプラグBOXをまるっと忘れてきたことに気付き、早くも暗雲が・・・。とりあえずバイブをブン投げ捲くるが反応なし。風は殆ど無し。DS、JH、スプリットをローテながら流すも反応は薄く、ノーシンカーでギル&小バスをキャッチ。どうもイカンとバスの通り道となりそうな場所でDSで粘ることにしたが、25〜30がポツポツと掛かる程度で一向にサイズは上がりそうもない。午前中のうちから風が出始め船をステイすることが困難になってきた為、赤野井でハードを引き捲くることに。 (しかしSPプラグは無し・・・)。バイブで反応は出始めたが如何せん食いが浅いので、船べりでバラすこと多数。なんでミノーを忘れたのか後悔しつつ、我慢して投げ続け、30cmを含み数匹キャッチ。さらに頑張ると明らかに強い引きの魚を掛ける!慎重に慎重にとなだめつつ寄せる。さあネットをって所で『ポロッ・・・』っと。しばし呆然。やっぱミノーが無いとな〜と後席にいつものダイビングミノーをチョイスすることを勧めると、あっという間に43のプリプリバスをキャッチされ凹む。その後も後席は調子が良いが私はバラシの多発。強い風の中エレキを踏み続けていたら、治ったと思われた症状が再発し、あえなく帰還となりました。 パターン的には風と共に釣れだすという、セオリー通り。 でも自分には、中々エエサイズが釣れませんね〜。 |
何年ぶりの爆発? 投稿者:2002 投稿日: 4月22日(月)12時32分52秒 |
4月20日(土) 5:00〜9:45 湖西某所 天気:晴れ〜! 水温:わかりませ〜ん 気温:朝方寒いけど気持ちいい〜!くらい さてと。。。今日はゴクアツっす!マジで嬉しい〜〜!!詳細は↓
次にその逆の際を狙うと・・・絵に描いたようにバイト!これまたエエ型だ。50cm!!
次にまたその逆を狙うと・・・コツ!とバイト。これまたよく引く46cm!
続いて関西2人組が登場。だべりつつ狙う・・・「来ましたわ〜」なんて余裕?かまして46cm。 おいおい、一体どうしたよ? これぞ正に爆発だったのであります!南東風が心地よく、これにて終了! |
4月19、20日南湖おかっぱり 投稿者:asianyoshi 投稿日: 4月21日(日)21時28分07秒 |
時間:19日22:30〜20日19:00 天候:曇り、風強い 南湖メインにおかっぱりに行ってきました。アルマーレ前にてクランク、バイブレをなげたおすがノーフィッシュ。同行者のヘビ常にはブリブリの48がHITしてました。朝方、乙女が池に移動。ギルとカエルがつれたのみ。再度アルマーレ前に移動しました。午後3時ごろ赤色のクランクに46センチのバスがHIT。何とかボウズだけは避けれました。4人で行ったんですが、サイズはともかく全員バスを手にできました。根がかりが多いので、ルアー選択はよく考えてください。でも根がかるかどうかのギリギリの所でルアーにアタックしてきます。 |
4/20南湖 投稿者:てんぷく 投稿日: 4月21日(日)15時33分42秒 |
ごぶさたしてマス。 先週45を2本獲って、火がつきました。 連日の終電で仕事を何とか片付け、wao!さんに乗っけてもらっての釣行です。 水温:15度(朝) 時間:6:30〜16:00 天候:曇り時々晴れ、10時過ぎから風
朝一に先週調子の良かった北山田をうろうろしますが、ノーバイト。
その後、しばらく北山田一帯をうろつきましたが、ノーバイト。 PS.wao!さんお疲れ様でした&ありがとうございました! |
4月20日 湖北某所 投稿者:ライス部長 投稿日: 4月21日(日)01時15分46秒 |
水温:11℃とすこし 時間:6:30〜10:30 釣果:54×1
やっと50アップが取れました。いままで取れそうでとれなかったのでかなりうれしいです。 |
某。汚い川 投稿者:まさる 投稿日: 4月19日(金)00時43分15秒 |
今日は、久しぶりに、某汚い川に行ってきました。 ここん所の雨で、水位が上がったせいか、排水でかなりの流れです。 スタートしようとトランクを見ると、なんとタックルボックスを忘れてきたようです。 車内を探すと、ラバジが5個。ワームが、ギドバグが7個。 仕方が無いんで、それでスタート。 まずは、オーバーハングの下に入れて、スイミング。 コンっとバイト。フッキング。 20ポンドラインに物を言わせて、2mをブッコ抜き。 ブリブリな45cm。 この後、調子に乗って、同じように攻めたんですが、 あっという間にラバジがなくなって終了。 きょうは、排水のお陰で、うん0みたいんが浮いてなくて良かったです。 |
4/17 南湖 投稿者:ケンクマ 投稿日: 4月17日(水)22時31分34秒 |
今回は友人と南湖に出動しました。 4/17(水) 天気 大雨や小雨、雷雨 風 ベタ〜北東強く〜北西強く 表水温 15℃前後 釣行時間 8:00〜14:30 釣果 20くらい〜30くらい・各10匹弱(私推定45クラスバラシ) 行った場所 琵琶湖大橋東詰〜アクティバ〜ロータリーピア〜マリックス〜〜ポパイワンド〜琵琶湖大橋東詰 東詰が意外と水が悪くなかったのでミノーパターンを試してみましたが、これが結構いけました。 |
4/124/13の池原七色 投稿者:ブレイブ 投稿日: 4月17日(水)20時59分50秒 |
ブレイブです。 4/12,13で池原,七色へ行って来ました。 4/12は天候:雨のち晴れ 水温:14度。 釣果ですがバスはいません!!スポーンもしていません!! &雨後の激風でサイトってなに??って感じです。 とりあえず各筋へ行きましたが反応は激薄!!ヘビダンワッキーで4本がやっとでした。 4/13は七色へ移動。 天候:曇りのち晴れ(激寒のち激厚) 水温:14度。 朝一にスポーンに入っていると思われるダムサイトへ!!おおおおおおおお〜!! ネストがいっぱい!!よく見ると....えっ....40cm無いじゃん!! 池原で釣れなかったので大又川と本流の合流地点へ移動。 バスはまったく見えません!!手がかじかんで感覚がありません!! とりあえずワッキーダウンショットで即30cmをゲット。 ここから止まりません3時間で40本以上出まくり!!けど最大は38cm。 そろそろ飽きてきたのでデカバス狙いに大又川のバックウォーターへ!! いるいる!!でかの!!.....???鯉ジャン!! バックウォーターは....どこからこんなに来たのかボートの数。 帰ってきた人に聞いたらでかいのはいないとの事。 そのままそこらじゅうを回り結局、2人で60本以上。ばらし入れたら100本以上!! まあ楽しい一日でした。 |
トーナメント後の南湖 投稿者:Yoshi SAITO 投稿日: 4月16日(火)20時49分45秒 |
齋藤です。 南湖はトーナメントでたたかれまくって良い魚は釣りづらいですね。 ホントに動きが激しくて。 トーナメントで良かった人はアクティバのサイトが多いんですわ。 私の師匠の芦田も禁断の釣りをやって2000、15001000で17位でしたから手堅かったようです。 ただ日曜日のトーナメントの優勝は赤野井の沖のウイードラインのバイブレーションただ巻きというストロングなもので、これで10キロ越したようです。 今日(火曜日)は大雨予想だったんですが、あまりのふがいなさに行って来ましたが、ババ濁りですわ。 ミノーパターンも消えているし。 10時までやし。 魚触れへんし。 で焦る心を抑えつつズームのカーリーに仁丹シズをつけてノーシンカー状態にしといたらきましたがな。 42やけど。いろいろ回って釣れないんで元のアクティバに返ってDSやったら来ましたがな。40やけど。 雷と、時間も来たんで返りました。 じっくりねっちりの釣りでむずかしかったですわ。 今の精一杯ですわ。もっとうまくやれば同じサイズがでたはずやねんけど。 |
湖東某所にて 投稿者:2002 投稿日: 4月16日(火)12時33分50秒 |
4月14日(日) 8:00〜17:00 天気:珍しくすっごくいい 気温・水温ともに不明 ちょい早いかな?と思いつつも、去年の5月頃から上向きだった所へ。到着早々見えバスたちを発見!「おおのオリジナル」イングリーのNSで表層引き。無条件で釣れる 笑 これではデカイやつは無理だと思うし・・・でも釣れるしなあ・・・このままやっちゃお! ってな具合で、小移動。ここは去年もイレグイだったから、期待十分! ここでは最高38まで。まあ僕にはこんなもんです。でもめちゃ引くし、楽しかったっ(←ってホントはすごく残念なんです 笑) |
4/14 南湖 投稿者:ケンクマ 投稿日: 4月15日(月)23時08分21秒 |
今回もYoshiro
SAITOさんのレンジャーに乗せてもらいました。(またもや自分の船でないです) 4/14(日) 天気 晴れ 風 ベタ〜南〜北やや強く 表水温 12〜15℃前後 釣行時間 6:00〜13:30 釣果 20くらい〜34・10匹くらい 行った場所 琵琶湖大橋東詰〜西詰〜浜大津〜紅パラ〜井筒〜赤野井〜琵琶湖大橋東詰 東詰でミノーで皆さんで結構釣りましたが、もちろん豆。 SAITOさんが35クラスを掛けるのみに終わる。 浜大津ではギルバイトが多発するも、意地になって乗せるためにサターンまで投入すると、まさかの34をキャッチ。 その後は北上しながらプリバス探しますが、豆のアラシ!! 最後に東詰に戻りますと、SAITOさんの友人がコイをヒットさせてびっくり。 最初はボート際まですぐ寄ってきたのですが、顔を見たとたん一気に走りーあっという間にブレイク!! シャローに入る前のプリバス狙いをメインにしていましたが、タイミングが合わず苦戦しました。 ただ釣れるサイズも上がってきていますし、楽しめた1日でした。 |
琵琶湖某所 投稿者:ライス部長 投稿日: 4月14日(日)22時34分46秒 |
水温:10〜13℃前後 時間:6:00〜13:30 釣果:48×1
|
前回ほどの・・・ 投稿者:メカ 投稿日: 4月14日(日)21時49分53秒 |
釣果には全く及びませんが・・・ 4/14(日)PM0:00〜PM6:00 天候 晴れ 風 北 水温 14〜??℃
まずは人と会うために西の湖へ、待ち合わせ場所で美味しそうな葦があったので距離を取ってジグを撃つが反応なしフォローの6”ヤマセン(196)を落としてゆくとスィ〜とラインが引き込まれる!? |
組長ほどの・・・ 投稿者:たつきち 投稿日: 4月14日(日)10時47分50秒 |
釣果ではありませんが・・・・(笑) 4/13(土)AM6:00〜PM5:00 天候=曇り時々晴れ一時雨 風=南西〜北西 水温=8℃台〜?? やっとこさ今年初めてフルに釣りが出来る日が出来たんでNEWヤッスー艇に同船させて貰うことに。 |
メカほどの・・・ 投稿者:組長 投稿日: 4月13日(土)21時08分40秒 |
イケスではありませんが(笑) 4月13日 (土) 日の出〜ババ荒れまで 天候 晴れ時々曇り 風 北の風
メカの船を借りて、本当に久しぶりのボートフィッシングです。
ここで、ウサギが跳ね出したので、引き上げることに。 |
やっと魚が…。 投稿者:ギャンブラー2000 投稿日: 4月13日(土)15時10分54秒 |
4月11日 (木) 午前10時〜午後4時頃まで 天候 曇りのち雨 水温 12.6度〜 どんより雲の厚い中も、何とか天候も持ちこたえそうなんで急遽船を出し湖東の 某シャローへ行ってきました。結果横引きのものに反応がよく42、39センチ他 30前後が数匹、スピナベ・シャロークランクによるものでした。(写) 魚はプリ、アフターと混在していました。 |
|
湖東 投稿者:メカ 投稿日: 4月11日(木)23時07分06秒 |
4/11(木)AM8:00〜PM3:00 天候 曇り〜晴れ〜曇り 風 南〜西〜北 水温 まだ故障中
この時期になるとアツ〜くなる湖東の某所へ行ってきました。 |
南湖(4月9日) 投稿者:Yoshi SAITO 投稿日: 4月 9日(火)21時57分30秒 |
齋藤です。 10時まで限定の釣りでした。 昨日は暑いほどだったのに、、、 時間がないので、まあ魚にさわれるであろう紅葉へ、、、いない。 やっと釣るも小さい。 3匹ほどで見切りをつけ、鳥居前でキーパーがやっと釣れる。でも後が、実績場所のマリックスへ風が強くなるなかビッグバスを掛けるもウイードに巻かれて 少しでも風裏で波でつぶれているであろうシャローから逃げ場所のディープへの距離が一番短いロータリーピアへ。 シンカーも1/16から1/11へとヘビーに? 時間に追われるなかやっとプリの45が出てくれました。 後は小バス、ギルだけでしたね。 これからは、シャローに差してくる雌バスをねらったDSがメインになると思います。 シンカーは1/8で3インチの黒のパワーホッグがのステイがキモです。 ただ、マスターなどでプレッシャーがかかったときはひたすら粘ることですね、山の下湾のベイマウスやアクティバ赤野井のベイマウスなど良いですよ。 トーナメントが終わると同時に船団でスプーキになっていたビッグママがぱたぱた釣れます。 |
4月6日(土)南湖釣行 投稿者:zakochan 投稿日: 4月 9日(火)17時52分12秒 |
4月6日(土) 南湖釣行 7:30〜14:00 天気 晴れのち曇り 水温13〜15度 風朝のうち北西の微風のちやや強く。 南湖(東岸の河口〜柳ヶ崎〜自衛隊前〜紅葉前〜競艇場前〜自衛隊〜赤野井〜木の浜) 先週エレキの調子が悪くなった為、ワークスハセガワへ入院させる前の釣行。エレキの調子は少し悪く、なだめながら踏む。マスターの2日目&次週のプラ、次の日はチャプターと条件は悪く、やはり人は何処へ行っても多い状態。東岸から入るが濁りが酷く、河口周りを攻めるもノーバイト。対岸の柳ヶ崎周辺へ。ここは一番水の状態が良く、人も多い。2mラインのウィードでバイトは集中するもギルっぽい。やっと乗せるも巨ギル&小バス。ギルより小さいバスにやる気を無くし移動。自衛隊前は一番水温が高かったが人が非常に多い。回りもポツリとは釣れるが気配は薄い感じなのでさらに南下し、琵琶湖パラダイス前へ。4mラインで反応があり、数匹釣るが25以下。ここは人が少ないせいか、反応は一番良く、同船のhamaさんは今日一番の35を釣る。さらに南下しながら水温上昇と共にハードベイトに反応しないかと流すがバイト無し。風が強くなってきた為戻りながら釣り、最後に木の浜で粘るもバイト無し。木の浜が水温的には一番低く13度であった。 南湖は流石に北に比べて生命感があり。それなりに楽しめるが、なんせ人が多くて・・・と言い訳には事欠かないですが・・・ 結構船出しているだけで楽しい今日この頃でした。 |
久しぶりに野池へ!! 投稿者:ギャンブラー2000 投稿日: 4月 8日(月)22時26分25秒 |
4月 8日 (月) 正午〜午後2時頃まで。 新しくロッドを買いショップを後に向かった先は甲賀郡某町内にある野池。 知人曰く連日ランカー絡みがキャッチされているとかで、そんなおいしい話はないだろうと思いつつも、ヒョコヒョコついて行ってしまうバカな自分。 減水した池の先には二人組みの先行者が。ロッドのフィーリングを感じつつ そうこうしていると二人組みは帰路の為こちらへ。 茶パツのお兄ちゃんに何気に声をかけると、んー、見た事のある誰やったかなー? あっ思い出した、CGSでガイドをしている高橋君じゃーあーりませんか。 今日も二本いいのを獲った後で、最近よく来ているとか。まさかこんな山中のローカルな野池まで通っているとは正直ビックリ。当然のごとく自分に釣れる魚は残っていそうになく早々に池を後にしました。 |
湖東 投稿者:ユウキ 投稿日: 4月 8日(月)17時32分11秒 |
4月7日 湖東 8:00〜16:00 雨のち曇り 水温8℃〜11.5℃ 今年に入って、船を出した日は、全て(4日ですが)魚は捕っていますが 前回(50x2,45x1)は、まあまあの釣りでしたので、今回は、季節も 進み、かなり期待をして出かけましたが、まだ、水温が低く、天気も悪かったのか、浅いラインに魚がいないようでした。(実際はいたのかも?) 定番の取水で、45そこそこと、水温が一番高かった、シャローのストラクチャー周りで、47が1本出ましたが、偶然の魚ですね。 今度の大潮あたりが、かなり熱いのでは?と思っていますが、どんな釣果になるのか、楽しみですね。 |
逃がした魚は・・・・ 投稿者:MOGU 投稿日: 4月 7日(日)22時40分50秒 |
4月7日(日)湖北 11〜18時 雨→曇り 微風 水温9.8℃前後 30up1匹、50UP1匹バラシ 前夜の雨で早朝出発することにしたが寝過ごしてしまい11時から開始。大浦から出船し、まずヤッスー岬に入ろうとするが目前で他のボートに入られ断念。ライス部長おすすめの片山に入りジグヘッドで流していくと「コンッ!」よっしゃー!きたきたー!大きくスィープに合わせます。水面に出た魚体は間違いなく50楽勝UP!エレキでストラクチャーから引き離しネットの用意・・とか思い後ろを見ながらエレキを踏むと船が思わぬ方向に。フッとテンションがゆるんだ瞬間「ぽろっ」・・・のぉっっっ!!!!(激涙) 前もありましたが掛けた直後にネット探したりいろいろしようとするとアカンですね。もったいない事しました。そのあとそのエリアで粘るがだめ。海津のシャローもダメで帰りしなにヤッスー岬に。2〜3mに良いウィードが生えていたのでジグヘッド投入。30ちょいのを1匹釣ってなんとか坊主を免れました。 |
4/6 湖東、湖北 投稿者:ケンクマ 投稿日: 4月 7日(日)14時03分49秒 |
今回は自分の船でネバサマ常連のK3さんと一緒に長浜より出動しました。 天気 晴れ後曇り 風 南〜南強く〜南 表水温 8〜12℃前後 釣行時間 6:30〜11:30 釣果 2人共ノーバイト 行った場所 長浜〜彦根〜山梨子〜片山 長浜は思っていたより水温も低く、プリのいそうな所をチェックしましたがノーバイト。 彦根へ南下してみると、南下するに従って、水温は上昇。 但し激濁り。 先週湖北でチェックしていなかった山梨子に一挙に移動しましたが、水質はかなりクリアなのですが、ベイトがいませんでした。 片山を見に行くと、先週よりはクリアになっていました。 但し、いいウイードは見つけれずじまい。 2人ともこの状態でヘタレモードに入ってしまい、ボートを片づけた後に湖東の某河川で豆を1匹づつ釣って終了しました。 私のようなヘタにはなかなか北湖では魚を拝めませんが、通って何とかレベルアップを図りたいと考えている次第です。 次回は湖西をチェックしようと思っています。(釣るんじゃなくて(笑)) |
遠征、報われる 投稿者:KH 投稿日: 4月 6日(土)22時48分22秒 |
最近ネット上で熱い、におの浜一帯へ遠征。 日時:4月5日 15:30〜23:30 状況:18:00ごろまで突風、激にごり 釣果:0匹 続いて、なんとなく和邇川河口へ。 日時:4月6日 0:30〜1:00 状況:ベタ凪、ややにごりぎみ、釣り人無し 釣果:0匹 続いて、気になっていた木戸川河口へ。 日時:4月6日 1:30〜3:00、6:00〜7:00 状況:ベタ凪、クリア、釣り人無し、ベイトうじゃうじゃ 釣果:57cm(自己記録更新!)、51cm、2時過ぎに連発 ワーム:リトルレディフィッシュNS そのまま北上し、浜分で遊んで帰宅(琵琶湖一周!)。 海津は桜満開で、大崎の道路は一方通行&周辺道路大渋滞です。 |
4月6日 長浜と片山 投稿者:ライス部長 投稿日: 4月 6日(土)20時30分00秒 |
水温:7〜9℃前後 時間:6:00〜13:00 釣果:45×1 朝4時半に家を出発。名古屋インターでカメラを忘れたことに気づく。あーあ。今日は午後に荒れ模様の天気予報だったので、先回と同じの大きく2つのポイントに絞って粘る作戦です。朝一は長浜港前のシャローエリア。ウイードも先週より伸びている様子。しかし水温はやや低め?の7℃すこし。いろいろ粘るもカスリもしません・・・。いざ2つ目のポイント、一気に北上して片山の某エリアへ。ジグヘッドのスイミングで流してゆきます。イメージ通り(だと思う)ラインを通したとき、ぐぐっとアタリが。落ち着いてフッキング。先週より小さいかな?と思いつつよせ、上がってきたのは45センチの良いコンディションのバス。なのにしかし今日も忘れたカメラ(泣)バカすぎです。リリース後、一通り回ったところで風向きが変わったので長浜へ戻り、朝のエリアをやるも何も反応なし。そして突然風が強くなりあえなく帰港。予定通り終了しました。 |
60upが・・・・ 投稿者:mtroad 投稿日: 4月 6日(土)15時26分08秒 |
4.6(土曜) 夜明け〜早朝 寒い寒すぎる! 湖北、例の如く葦林へ。 今朝は目茶目茶冷えますな〜。湖面が湯気だってマス。 いつもの様にこの時期爆釣のスピナベ一本勝負! しかし、雰囲気は抜群に良いのだが、全然当たりもカスリもしません。 やはり冷えすぎたときは良くないです。 1時間してもうそろそろ手がかじかんできたのでやめようかなーっと思ったとき、何の前振り無しのドッカ〜ンバイト! 慌てて追い合わせ! ドバドバドバっといきなりエラ洗い、デ、デカイ。60は完全に超している。今年一番の強烈な引きに完全に竿が負けドラグも出て行き、あっという間に葦に巻かれ外している間に変わり身の術・・・・・シ〜ン。 V3のワイヤーも伸ばされていました。残念! しかし、デカかったな〜あのナマズは・…^^ (なんだナマズかよ〜っと一人突っ込み) |
4/2 南湖 投稿者:テディグマ 投稿日: 4月 3日(水)22時16分56秒 |
今回もネバサマ常連の南湖マスター、Yoshiro
SAITOさんのレンジャーに乗せてもらい、南湖へ行って来ました。 (またもや自分の船でないです) 天気 晴れ 風 南 表水温 12〜14℃前後 釣行時間 7:00〜13:30 釣果 25クラス10匹くらいと30・1匹 最近SAITOさんがはまっている紅葉パラダイスへ直行。 例のごとくライトリグで数釣りできます。 シェイクするとバイトが得られますが、ほっとけの方がサイズが上がりました。 北上しながら移動を繰り返しますが、釣れても豆かギルばかり。 途中で某ワールドプロがガイドをしており、ライブウェルから推定50クラスのブリブリバスを出しているのを見かけしました。 なかなかでかいのが釣れませんが、回を重ねるごとにサイズアップ(と言っても微妙ですが)していますので、ポジティブに考えていこうと思っています。 |
3/31湖北の情報(?) 投稿者:たつきち 投稿日: 4月 2日(火)19時22分21秒 |
時間=6:00〜15:00 天気=晴れ/曇り一時雨 風=南微風のち北風少々 水温=8℃〜11℃ 久々の釣行なのでまずは状況チェックをしていく事に。湖東側をずーとチェックしていくが塩津から長浜にかけては先日の雨の影響も有り水が濁ってます。姉川河口なんかはエライ事になってました。こういう時のマシな場所は多分こういう所やろなぁ・・・と思うもワタシには釣れる魚がいませんでした。同日グッドサイズを上げてた人の話を聞くと・・・やはり!って感じでしたね。釣れなかったけど予想が確信に変わったので収穫有りっかな?。 現状の状況はディープ隣接のエリアは水温8℃台。シャローフラットは10℃台まで上がって来ています。湖北も春が確実に来ていますね。あと情報としては塩津の西側と片山に新しいエリが出来てました。果たしてこの影響はどうなるんでしょう。。。それとシャローエリアには刺し網が入ってます。目印が無い物も結構ありますのでハードルアーの横引きには注意しましょう! |
3/31 湖北 投稿者:テディグマ 投稿日: 4月 1日(月)21時21分13秒 |
今回は自分の船でネバサマ常連のhamaさんと一緒に湖北へ出動しました。
3/31(日) 朝尾上に入りますが、漁船が作業をし始めたため、邪魔にならないように退散。 |