今月は13件の書き込みを頂きました。皆さん情報有り難うございます。
12月の最終報告 投稿者:SHINYA 投稿日:12月31日(月)22時59分12秒 |
21日 寒い 寒い中 雪もちらつくなか 北小松漁港で マメを数本・・・・ 31日 京都・桂川(ただでさえ釣れないところ) 釣り納めとして、行きましたが・・・もちろんボウズ!!! ノーバイトでした。。 来年の釣り始めはせめて、1匹でも釣りたいものです。 来年もよろしくおねがいします。 |
釣り納め... 投稿者:くり 投稿日:12月31日(月)22時30分28秒 |
31日(月) 9:30〜16:30 天気:くもり 水温:6〜7℃ 水質:マッディ 風:無風 今年最後の釣りってことで、ろくに掃除もせず、かみさんの制止を振り切り(爆)某川へ。 しかしいつ来ても汚いですね〜これでも冬の水質か?と思うほどです。 お決まりのラバジをハリアーでどんどん撃っていきます。 いつも釣れる場所はだいたい決まってるのですが、時合があるんですね。 それはお昼前後と、夕方。今日は水温が上がらないので昼がチャンスです。 昼近くなって本命ポイントに入り、ラバジが水中の枝を越えたときクッと押さえるようなバイト。すかさ合わせるとグットサイズの手応え。 水面近くで反転した魚体は45はありそうです・・・が何と痛恨のバラシ(泣) 1日数回の貴重なバイトを無駄にし、これで集中力が途切れました。 直後にうっすら水中に見えている木へラバジを通すとまたもやバイト!!グットサイズの手応えですが反転したときにまたもやバラシ...(激泣) もうへろへろでその後は全くノーバイト。 45UP2本で最高の釣り納めのはずが、○ボで最悪の釣り納めとなりました。 しかしが○か○の新ジグヘット、フックの掛かりがいまいちや〜と、いつものようにタックルのせいにして納得することにします。 年明けには早速釣り初めでリベンジじゃ! |
今年、最後の釣り!! 投稿者:TOPBASSER 投稿日:12月31日(月)03時45分13秒 |
釣行日 12月30日(日) 08:00〜13:00 釣行場所 カネカワンド周辺 天候 くもり時々晴れ 気温 0〜9℃ぐらい 水温 7℃ぐらい 風 北西の風やや強く 釣果 32cm×1匹、25cm×1匹 何とか、今年最後に1匹は、釣って年を越したいと思いカネカワンドに行ってきました。 かなり、水温と水位がさがっており厳しそうな状況のようでした。 最初に、スピナーベイトで表層からボトムまで丹念に探ることにした。 1時間ぐらい(中層を)探っていると、コンっとアタリがあったのですが、バイトせず。 そこで、もう少しスローに引き、またまたアタリがあり、今度はようやくフッキングし、上がってきたのは、元気のいい32センチのバスでした。 その後が続かず、今年最後のバスかな!?と思いながら、同じポイントをワーム(ワッキー)で探ると、アタリが・・・、少し溜めてからフッキング、25センチのバスが釣れて終了しました。 何とか、今年最後のバスが釣れてホットした。 |
釣り納め 投稿者:ウエちゃん 投稿日:12月29日(土)16時39分56秒 |
12月27日(木)7:00〜15:00 琵琶湖 彦根港(旧) 曇 微風 水温13℃ 釣果 15〜27cm 12本 ほんの少し日が差した程度だったが、風がほとんどない体にとっては良い日だった。 学生は冬休みに入っており、保護者同伴のバサーを含め人が多かった。(お父さん方ご苦労様です)この日は、桟橋付近が多少型が良かったように思った。 皆さん!ゴミは各自で持ち帰りましょう。 そして、来年も楽しく釣りが出来るように心掛けましょう! |
自己記録更新! 投稿者:ウエちゃん 投稿日:12月22日(土)01時35分00秒 |
12月21日(金)小雨 微風 仕事等の関係で3ヶ月ぶりの釣行だが、天気は小雨おまけに前日よりも4℃以上気温が低いらしい・・・なんとかサカナを触りたいと思いつつ6:30〜10:30 彦根港(新)≪水温7℃≫のミオ筋から攻めるも反応無し、だんだん奥へ移動しつつ、9:00すぎにようやくテトラ沖で30upが出て一安心。 5分後、同じ所で同じサイズをGETこれはいけるかな?と思ったが続かず・・・ 小さいのでもいいから、たくさん釣りたくなり、 11:00〜15:00 彦根港(旧)≪水温14℃≫に移動、平日とあってか人は少なめだった。 実は、旧港でまともに釣りをするのは、この日が初めてで、港内はけっこうウィードがあり、以外とキャストできる場所が少ない。 初めてすぐに30Upがヒット!「20cm以下のコバッチーしかいないのでは・・・」と諦めていただけに、このサイズなら自己満足! 〜14:00までに30UPまじりで10本以上 しかし、この時間からアタリが鈍くなってきたので「移動しようかなぁ〜。」 と思いつつ、ウィード際にキャスト〜ッ!グッと急におもくなったのでアワセたら、水面が盛り上がり、盛りあがった水面がそのまますごい勢いで走り出した! 自分の頭の中では「やった!50UP間違い無しや!」と叫んでいた。 1分,2分と時間が過ぎて行くが、一向に勢いが収まらず、姿が見えない!(ドラグ鳴りっぱなし) 10分たってようやく上がってきたのは、なんと巨大なコイ(83CM)だった。 おかげで右腕がだるくて、その後やめて帰りました。 *非常用の折りたたみネットの柄が曲がってしまい再起不能になりました。トホホ。 |
今月の中期報告 投稿者:SHINYA 投稿日:12月18日(火)15時05分46秒 |
まずは、12月1日 0:30〜7:00 琵琶湖:浜大津 ルアニューなどで、取り上げられたらしいので 大人気ポイントと化していましたが スピナベばっか投げ通してしんどくて、帰ろう帰ろうと思いながら 1時間が経過したころに、ん?とメチャ シャローでヒット!! サイズは52.5cm!! 自己新記録&初ランカーで その日無くしたV-FLATとWEED MAXの事なんて忘れちゃいました!! 2日 また、同じところへ行き 45 46 とキャッチ!スピナベオンリーで 人が入っていないところ 水辺には極力近づかないをキーにしていました。 2日 夜 ボウズ&デルタフォース 殉職 14日 近江舞子 北小松 寒波到来でかなり厳しかったですが 52cm!をゲット・・・・ただし251でした(笑) 漁港では、雪がちらつき、気温は−2度 暴風で手袋がとばされ湖へダイブ のち救出 たてかけておいたロッドがことごとく風のため、倒れる。 そんな中、4時間ほどたった後に漁船の間にセコリグで 入れ食い状態になり、30ちょろを2匹 マメを20匹以上。 まだ、今月も半分近く残ってます。 みなさん、寒いですががんばりませう〜 |
いや〜 投稿者:加藤 投稿日:12月14日(金)23時18分41秒 |
古い情報でごめんなさいですが、今月2日に近江舞子へ行ってきました 時間は朝7時〜夕方5時くらいまでです 漁港は見えバス(マメ〜30そこそこ)が大量にいたのですが、エサしか食ってきませんでした 周りの方も釣れていませんでした 浜は一緒に行った友達が一度Bカスタム3/4ozでかけたけどすぐにばらしてしまったらしいです エサで40UP数匹あがってました 最後に内湖ですけども、水が減っていて、漁港と内湖をつなぐ水路が断たれていました 腐った藻が大量にありました で、最終的には友達もろともボウズでした〜♪泣 |
石田川&浜分 投稿者:KH 投稿日:12月10日(月)21時30分59秒 |
50upが出たので久しぶりに書き込ませていただきます。 天気 晴れ時々曇り一時雨 日時/場所/釣果 8日 1時〜5時/石田川河口/3?cm、52cm 8時〜13時/浜分漁港テトラ/20cm〜3?cm数十匹 14時〜15時/飯の浦/0匹 16時〜17時/彦根港(本港)/25cm×2匹 寒くなり、石田川河口に立ち込む人も減り、いよいよいい季節になりました。ちなみに52cmはかなりのどシャローで出ました。やはり人がいないとかなり近くまできている感じがします。減水でかなり沖まで立ち込めますが、できるだけ立ち込まず、斜め斜めに攻めていくとよい気がします。(人が多いとできませんが...) |
|
ナイスバス!!
そろそろおかっぱりでグッドサイズが釣れる季節になってきましたね。ぜひ益々の爆釣報告を楽しみにしております!! |
12/9 湖北(毎度ヘタレな私) 投稿者:テディグマ 投稿日:12月 9日(日)21時29分57秒 |
久々にファイブオーシャンから出動してきました。 天気 晴れ時々曇り 風 北西強く〜北西弱く 表水温 11.5〜12.5℃くらい 釣行時間 7:30〜14:00 釣果 激豆(エサカールサイズ) 今回はストロングに行こうと、ロックエリアのシャローや河口のディープをチェックしましたが、ノーバイト。 我慢できなくウイードエリアをチェックしますが、強風のためアタリを取ることができず、(ついでにボートも流されっぱなし)やっと釣れたのも幼魚でした(笑) 昼飯食った後にやる気が急速に無くなり、早々に退散しました。 ちなみに私がボートを片づけ終わった後に風がやみました(笑) 何とか今年5本目の40upを頑張って釣りたいのですが・・・ |
伊勢湾シーバス 投稿者:shinkai 投稿日:12月 6日(木)01時28分31秒 |
12月3日午後4時〜5時 夕食のおかずを釣りに行きました、 毎年この時期になるとバスを一時休憩してシーバスやります、 琵琶湖では陸っぱりオンリーですが、海では私もボーターです。 さて本題です、土日荒れていたため船を出せず、月曜日おかずを釣ってくるという事を口実に自営業者の特権で出航、伊勢湾沖新空港建設現場が彼方に見える、目的のポイントに着き、バイブから始めるがノーバイト、メタルジグに持ち替え数投目にバイト、ドラグを鳴らすほどのサイズが釣れてしまった、サイズは計ってないけど60ぐらい、お皿サイズの30センチ前後が4、5尾釣れればいいと思っていたが、嬉しい計算外、この後50クラスを1尾追加し帰港した。 シーバスシーズン到来です。 |
|
ナイスなシーバスですね。僕も一度ボートからのシーバス釣りに行ったことがあるのですがこれがなかなか楽しかった思い出があります。
これだけのサイズが釣れると良いですよね。 |
久々のボート釣行 投稿者:JMミシナ 投稿日:12月 4日(火)17時34分19秒 |
12/2にテデイグマさんに同船させてもらい、久々ボートで釣りをしてきました。 詳しくは↓の釣行記を見て頂いた方が詳しいです。(手抜きでスミマセン) 12月だというのに結構な人出で、長浜スロープは一杯でした。 片山でキーパーサイズを1匹釣った以外は子バスくんばかりですが、それなりに楽しかったです。 サターン3インチに同サイズのバスが食ってきたときに、ライス部長さんより 「幼魚虐待」と言われてしまいましたが、このサイズでは本当に虐待だと思いました。 午後3時頃にはあがって帰路につきました。 多分今年最後のボート釣行だと思います。テディグマさんありがとうございました。 |
12/2 湖東、湖北 投稿者:テディグマ 投稿日:12月 2日(日)22時11分50秒 |
今回は長浜から湖東と湖北に相棒2号のJMミシナ君と出動してきました。 12/2 天気 晴れ時々曇り一時雨 風 べた凪 表水温 11.5〜13.0℃くらい 釣行時間 6:30〜15:00 行った場所 長浜周辺〜尾上〜片山〜彦根周辺〜長浜周辺 釣果 激豆〜25pくらいまで 20匹くらいだと思います 朝一番に先週良かった場所に入りますと、先行者にライス部長さんがいました。 状況を聞くとエエ感じのようです。 しかし、先週よりも水が悪く、サイズもさらにダウン。 このままではいけないと思い、北上を決行。 途中尾上に入りますが、ノーバイト。 いつもの片山の好きな場所に入りますと、JM君が30オーバーをヒット。 しかし豆しか釣れず、船団のできている場所に移動し、デスアダーのジグヘッドを試すと一発で30クラスがヒットするがあえなくボート際でバラシ。 豆がエサカールにワンキャストワンヒット状態になるが、嫌気がさし、再び南下。 途中長浜で昼食を済ませた後、MOGUさん、TAKAさん、hamaさんに遭遇。 皆さんに状況を聞くが、いまいちの模様。 彦根周辺ではノーバイト。長浜まで戻る途中のめぼしい場所でもノーバイト。 再び長浜の良い場所に入りますが、再び激豆の嵐!! 再びライス部長と遭遇しましたが、なんと片山で40を釣ったと聞き、ショックを受けて終了。 今年の数釣りはこれで終了しまして、来週から年末まではできるだけストロングな釣りをしていこうと思います。 (この時期の片山は程々にしないと(笑)) |
漁港釣行 投稿者:mtroad 投稿日:12月 2日(日)11時03分27秒 |
12/1知内にて釣行。 まだまだ外側でも釣れると思い、外の水脈筋を狙ってみる・・・ ・・・全然反応無し!! 午前中はノーバイト。は〜今日は久々の坊主とあきらめ気味。 昼飯後天気が良くなり暖かくなったので、期待して再度狙うとやっと当たりが。 軽く合わせたが乗らない・・・その後もそんなバイトが続く・・・目茶苦茶ショートバイト! そこで、シンカーを軽くして乗りを良くすると(リグもジグワッキーからスプリットに)乗りまくりの釣れまくり!午前のうっぷんを晴らすが如く、20〜30が40匹以上! 入れ食い状態。 サイズアップ狙いで3インチから、カットに換えると良い感じで35アップが釣れだして作戦成功。あとアクションもステイ気味から高速シェイクに反応が良かったです。 今回は魚が底にべったりでしたね、お陰で常吉バッサ−をまくれました。 まだまだ、釣れそうな気配です。 今回も満足の5連勝!!! |