今月は34件の書き込みを頂きました。皆さん情報有り難うございます。
漁港めぐり 投稿者:TOPBASSER 投稿日:11月28日(水)13時44分37秒 |
釣行日 11月26日(月) 10:00〜16:00 釣行場所 知内漁港、海津漁港、長浜港 天候 くもり時々雨 気温 10℃ 水温 13℃ぐらい 風 北西の風やや強く 釣果 30cm×1匹、25cm以下×15匹 午前中は、湖西の知内漁港と湖北の海津漁港の様子をみてみた。ノーシンカーやジグヘッドでさぐるがいまいち魚の気配が少ない。2インチのヤマセンノーシンカーでマメバスを3匹ほど知内漁港で、海津漁港は、様子見ただけど直ぐに移動し、長浜港にいきました。近くにあるPOPEYEで情報を仕入れ、本湖側でバイブレーションやヘビキャロでグットサイズが先週釣れているみたいでした。しかし今日は風は強く雨は降ってくるし、本湖側はにごりがきつく状況があまりよくなさそうなので、漁港内のテトラを探ることにした。CB200でテラト際を手前から先端まで探り、ようやくキーパーサイズがHITしたが、後が続かず、場所を反対側の堤防に移動し、今度は小さ目のミノーをトィッチでリアクション狙いでマメバスが立て続けにHITした。シャッドや、ヤマセンを使っても同じサイズでHITし、サイズアップもなく終了した。風の影響か港内にかなりバスが入っているようです。マメバスばかりですが・・・。 |
長浜周辺 今年最後のご褒美? 投稿者:トロピ7X 投稿日:11月27日(火)22時20分25秒 |
11/23(金) 長浜〜姉川 7時〜15時 1日中 ぴーかん・べた凪 釣果 45cm1本 27〜36cm7本くらい 豆30〜40本くらい 11月も終わりだと言うのに、今シーズンで最も穏やかな日でした。 バスの活性も高く、クランクやダウンショットで今年初の入れ食いです。 (ただしサイズは殆んどが20cm前後でたまに30cm前後が混ざる程度でしたが・・・) エリアはドーム近くのごく狭い範囲でしたが、なぜそこが入れ食いだったのかはよく分かりませんし、エリアを外すとほぼノーバイトでした。 その後サイズを求め、姉川周辺のディープに移動しデブデブの45cm,36cmと連続ゲット!!! (ついでに同船者が水質の激悪なカネボウ沖で、奇跡のような50upをヒットさせましたが痛恨のラインブレイクでした。) 最後の最後にいい釣りができました。 |
11/23(金) 長浜〜 投稿者:zakochan 投稿日:11月27日(火)19時21分08秒 |
11/23(金) 7時半〜13時 長浜のみ 天気 晴れ 水温13℃弱〜15℃弱 風 北西から微風か無風 釣果 最大34cm 30up5本くらい、25〜30を中心に30匹以上 今回はワークスハセガワへ船を持っていくことも有り、hamaさんを乗せて初の長浜降し。イージーな釣りを冬の前にもう一度とハードのみ宣言して先週良かった所を攻める。今週も取水塔には人が居るなぁ〜と近づいて行くと見覚えのある人、と思ったらライスさんでした。すでに結構釣れたとか。 しかも、先週とは全く違うパターン。コレはいかんなぁ〜と思いながらも先週同様バイブで楽な釣りが出来ないかと思いきやそうは問屋が卸しませんでした。ワンキャストワンヒット状態だった所がを攻めてもたまにポロっと釣れる位でしかもサイズがぐっと下がっている。6〜7匹釣るもどうも違うと今日のパターン探しにシャロー〜少し深めと幅広く探る。 たまに釣れるのがかろうじてリアフックに掛かるようなバイトしかしてこないので、ミノーとローテーションさせながら流していくとバイトが集中する場所を発見。そこではログに狂った様に下から魚が湧いてくる。 先週のログパターンは生きていました。 スクワレルやDDスクワレルでもバイトは有るものの若干サイズが小さかったです。昼までに数を釣り、満足したので後はhamaさんのアクアビューなる おもちゃで湖底散策。やはり取水塔など居る所にはわんさとバスが居ます。 しかしプレッシャーかストラクチャーに居るバスは全く口を使ってくれず、関係ないところに投げるとヒット。やっぱ見えれば釣れる訳じゃないですね〜 来週はもう冬かなぁ〜と思いながらもまた同じパターンを試すんだろうなぁ〜 まったく成長がないですね〜 まぁ楽しいので良しとしましょう。 |
ボケてます(爆) 投稿者:組長 投稿日:11月26日(月)21時37分12秒 |
久々に釣行記でも(^^) 24日(土)7:30〜11:30 長浜近辺 天気=霧!霧!曇り! サイズ=大した事無いのばかり(いわゆるマメ) クマさんの船に便乗させて貰う予定だったが、日の出出船の約束を携帯をサイレントにしたまま忘れ、大遅刻! しかも、高速飛ばしてきたまでは良かったが、ボケまくりで木之本まで激走(爆!) 結局、朝イチすっぽかしで、クマさんごめんなさい。 本題〜! 概況はクマさんのをご参考に〜。 溜まっている船団のあちこちで「バシャバシャ」と魚をあげる音がっ! 見ると、カタいのでやっている。私も得意のSPミノー系で連発♪ チビでも綺麗な腹パンばかりで、結構引く。久しぶりに楽しい釣り!! でも・・・クマさんどうした? 最初は私に花を持たせてくれたようでエサ(笑)に換えると、流石釣りますね。 その後、カタいヤツにはバイトが遠のいたので、米田さんに「根こそぎじゃ〜」と言われたリグに換えると、釣れるわ釣れるわ!! 無限バイト地獄を満喫しましたわ。 とにかく、今の時期は水、ウイード、通し方、人の動き。こんなもんですかね。 クマさん、ご迷惑お掛けしたにもかかわらず、楽しませていただき、ありがとうございました! |
土曜の湖北 投稿者:くり 投稿日:11月26日(月)21時02分15秒 |
24日(土) 8:00〜17:00 山梨〜西野〜尾上〜葛籠尾〜片山〜塩津 天気:午前中ガスで曇り〜ピーカン 気温:寒い〜暖かい 船の都合がつき、久々にてんぷくさんと出撃しました。 いつものとこから降ろし、船外機の暖気中にラバジをホイッと。 ワンアクションでコツっとバイト、まさかと思ってたので合わせが効かず、 ん・・・と思う間もなくジャンプ一発!お約束のバラシで40UPがさようなら〜 これが運の尽きかその後グットサイズのバイトは無く、片山のウィードで35止まり。 ディープが絡んだポイントはどこも水が悪く反応無し。 夕方、例によっていつものポイントへ入るとベイトがどんどん回遊してきます。 ダウンショットとラバジで25〜30後半を何本か取って終了。 浅いところと深いところを交互に探ってみましたが、ディープは×でした。 |
久々でした 投稿者:JMミシナ 投稿日:11月26日(月)18時34分32秒 |
11/25に清掃活動ではなく、釣りに長浜港、彦根港と回ってきました。 深夜よりナイター始めましたが、子バス1匹で寒さのため撤退しました。 天気もよく気持ちいい1日でした。 午前中は長浜港周辺で子バス&ギルと遊び、昼食後は彦根港で子バスと戯れてました。 同行者の方も、そこそこ楽しめたようです。 夕刻になり早々と撤退しましたが、まだまだいけそうな気配ですが、寒さとの戦いになりそうですね。 |
3連休釣り三昧 投稿者:テディグマ 投稿日:11月25日(日)22時19分08秒 |
11/24 天気 霧〜晴れ 風 べた凪 表水温 13.5℃くらい 釣行時間 6:30〜11:30 行った場所 長浜周辺 釣果 激豆〜35pくらいまで 20匹くらいだと思います ギル2匹 組長さんと僕のボートで出動しました。 朝、組長が寝坊されたため、モーニングバイトを取りに一人で出動。 ですが濃霧のため、長浜スロープの周辺のウイードを攻めますと、ワンテンやエサカール(ショートカール)に激豆がヒット。 ほとんどのボートが霧で長浜スロープから離れられず船団ができていて、その中でバイブで爆釣している人がいました。 よく見るとその人はMOGUさん!! バイブで豆ですが、1キャスト1ヒット状態です。 その後組長さんが到着したので、迎えに行き、再びウイードを攻めますと組長さんのプラグにガンガンアタック。 僕の方のプラグにはバイトが無いので、再びエサカールを投入すると豆がヒット。 霧が晴れたので他の場所を2カ所ほど見に行きましたが水質が余り良くないのでスロープ周辺に戻りますと、プラグの反応が悪いのですが、エサカールで再び入れ食い。(MOGUさんはそれでもバイブで入れ食いされていました) そしてやっとこさ35クラスをヒットさせましたが、それ止まり。 組長さんの都合で昼前に終了しました。 11/25 |
今シーズン琵琶湖ラスト? 投稿者:マサシ 投稿日:11月24日(土)14時20分21秒 |
釣行:11月23日(金) 07:00〜15:00 場所:湖北 天気:霧で曇りのち晴れ 風 :ぜーんぜん無し 水温:13℃〜14.5度ぐらい 釣果:聞かないで〜 あったかそうなので琵琶湖へ行ってきました。朝イチからシャローをウロつくデカいヤツを狙いに誰もいないツヅラオへ。一通りロングビルミノーで流すが気配もなし。ベイトもいないし泡立ち加減が気に入らない。片山を眺めつつ放水路〜山梨エリアへ。「ん?ここは良いような気が...」って所で流すと強烈なバイト!「ウォー!引く引く〜。これは行ったか〜?」と思って寄せたら、なんと50UPのビックなニゴイ(笑)。まるで「イイ娘いますよ〜。」と言われて店に入ったら、出てきたのはオバさんだったと言う詐欺みたいな感じでした。 この後もしつこくシャローを流すものの、バイトは無し。風もないし日も照ってきたので、シャローを諦め、定番の河口湖状態の片山へ。 私は決してロリコンではありませんが、幼児相手に欲求不満を解消しまくりました。しかし虐待のバチが当たったかステラが故障...寂しすぎです...。 |
だめでした! 投稿者:やまやま 投稿日:11月22日(木)12時40分13秒 |
11/17日久しぶりに琵琶湖へ行きました。 雨にまで降られ、厳しい釣果でした。 一番よかったのが、マノあたりでした。南湖も厳しい状況のようです。 |
湖東 投稿者:はせみん 投稿日:11月20日(火)12時48分41秒 |
11/18 (日曜日) 6:30〜13:30 場所:沖ノ島 天気:晴れのち曇り時々雨 風:普通 水温:15℃ 釣果:コバス20匹くらい 久々の琵琶湖釣行です。 朝から北東の風があったので、沖ノ島の湾内に直行しました。 4Mのウィードの残りを、ハードルアーを通せは何でもバイトする感じでした。 しかし、スピナベに巨ギルが4匹もヒットしたのにはガックリ。 周りにボートがどんどん増えて、AM10:00くらいには、30艇近い船がいましたね。 ライトリグでは、あまり良くなくハードルアーをしようしたほうがバイトが多いようです。 但し、コバスですが・・・。 とりあえず、魚を釣りたい人にはお勧めです。 |
彦根ナイト 投稿者:taiko-bo 投稿日:11月19日(月)21時52分38秒 |
11/19(月) 彦根周辺 晴れ 午前2時から4時半 微風 気温5℃ 水温12℃ 釣果 33cm1尾 彦根ナイトに行ってきました。 スピナベのズル引きで33cm。ウィードについてるようです。ウィードを切る感じでスローリトリーブして、「ぷるっ」と外れた瞬間にきました。 その後も同様の方法で3度のバイトがありましたが、のせられませんでした。 もうちょい集中できればサイズアップ&あと2,3尾追加できたかもしれません。 とにかく寒い!それから星が降りまくってきて怖かったです。 こちらの釣行記もアップしましたよ。 |
大江川 投稿者:まさる 投稿日:11月19日(月)17時42分11秒 |
11/17 (土曜日) 14:00〜15:00 天気、曇り。 風、強風。 減水ぎみ。 水質、濁りが強い。 釣果、46cm。1匹。 今日は、前回良かったラバジでスタートです。 出来るだけ、人の少ない場所を探して、そこで丁寧にボトムをズル引きします。 大きめのオダを見つけたので、今回も期待しながら枝を一本一本乗り越えます。 何本目かを乗り越えフォールの途中でラインが止まります。ちょっとロッドで聞くと、生命観が。スラッグをしっかり取ってフッキング。口閉じ尾開きで、46cmでした。 |
湖西 投稿者:TOPBASSER 投稿日:11月19日(月)13時24分16秒 |
釣行:11月18日(日) 10:30〜15:00 場所:大溝漁港と乙女ヶ池 天気:曇り時々晴れ 微風時々やや強風 水温:14℃ぐらい 釣果:15cm〜25cm 10匹 久々に琵琶湖に行ってきました。 朝、寝坊して大溝漁港に到着したのが10時30分なってしまった。 早速スピナベをセットし1時間ぐらいマシンガンキャストしまくり、腕がだるくなる・・・。 しかし、反応がないため、(休憩をかねて)ノーシンカーリグにチャンジし、しばらくホットクとヤット当りがありHIT!!あがってきたのは20cっもあるギルでした。。。 もう一度同じ場所にキャストししばらくホットク・・・。またHIT今度はマメバスでした。 7・8匹マメバスを釣った後、場所を乙女ヶ池に移動しましたが、水が汚い。。。 ノーシンカーでまたホットクとマメバスとギルが釣れる。 バイブレーションやシャッドを試したが余り反応が良くなく、スローの釣りでもマメかギルばかりでした。 たいした釣果もなく終了としました。 |
11/17(土) 湖東釣行 投稿者:zakochan 投稿日:11月19日(月)12時43分56秒 |
11月17日(土) 7時半〜15時半 湖東釣行 エリア 長浜〜彦根〜長浜〜片山 天気 曇り時々晴れのち雨 釣果 最大36cm 30up5本 30以下 20本以上 朝来るときにトレーラー(自分の)にカマを掘られてしまい かなり凹み気味にスタート。 最近、デカイのが釣れず数釣りに走ってしまうのですが、秋の荒食いシーズンを体感せずにこのまま冬になってしまう〜と先週少し良かった長浜へ。先週もそうでしたが、どうも皆さん取水塔周りを攻めてますが、少し離れた場所は人が全く居ない状態。周りに人が全く居ないので360度バイブで攻めると出るわ出るわの状態。サイズは皆測ったように30弱。 たまたま回遊が当たったよう。 結局このモーニングで20キャストで10匹以上釣る。この後はパラパラとサイズが変わりながらもバイトが続くも小さい。バイブで出るレンジが、表層から1m前後の様なのでそこでログに変えるとまた狂った様にバイトしてくる。コレが少しサイズが良く30up。がすぐに飽きられる。 周りに人が多くなり投げづらくなったので、彦根エリアへ。彦プリ前、かんぽ前を攻めるもダメ。先に居たMOGUさんに聞くもダメの様。 MOGUさんに釣れんモンが俺に釣れる訳ね〜と早くもやる気なし。 しかも荒れて来たので戻りながら釣りすることに。と性懲りも無く長浜へ戻り、数匹追加して片山へ。 この一帯は先週も船が多かったのですが先週もサイズがイマイチ。 25前後を2本追加するも後が続かず。大浦湾でも攻めようかと、移動中に激しい雨。コレは堪らんと船を止め黒土岬を流すもノーバイト。 雨も止まず覚悟して大浦へ走る。全く前が見えないながらも何とか帰着。 先週に続き良く走りました。今回は少し荒れた時の操船を練習とイロイロ試しながら走りましたがまだまだド下手ですね〜 釣りのほうは何とか秋を堪能できましたが、トレーラーが・・・ |
久々びわこ釣行 投稿者:マ〜シュ 投稿日:11月19日(月)12時27分24秒 |
11/17(土)6:30〜14:30 曇り時々晴れのち雨 無風〜微風のちやや強風 水温14℃前後 大浦より出船 山梨子〜西野・片山〜尾上 釣果15cm〜35cm数知れず 実にネバサマ杯ぶりのびわこへ会社の先輩と同行。それにしてもめっちゃ冷えます。 おまけにいつものことながら朝はお腹の調子がいまいち。道中3度ほどトイレ休憩 (大浦の道の駅では管理人さんとMEKAさんのクルマを発見。お休み中だったので そそくさと出発しました) さてさてAM6:30。御岳百草丸を飲んで準備万端、とりあえず良いと言われている東方面へ。 山梨子から良いウィードを発見しては丁寧に探りながら南下しますが無反応。 西野放水路まで来ると魚探にベイト反応が。。。バイブレーション、クランクベイト、テキサス の巻き巻きにはバイトが無く、ダートリックDSに変えた1投目に20cm弱の小バス君Get。ひったくるようなバイトだったので数はいる・・・ここで楽しませてもらおうと続けると 釣れるは釣れる!久々の1キャスト1ヒット状態。 同船者とあわせて50匹くらいは釣りました。ただしサイズが・・・最大で30チョイ。 サイズアップを狙うべく、尾上の沖へ移動。ヒョロヒョロウィードの中をテキサスで探るが、 なんか違う。ベイト反応もないし・・・ 結局同船者が「サイズよりも楽しい方がいい」ということで戻る決意。 片山の北ウィードエリアでチューブJHをピシッピシッフワァー「私はエビですよ〜(^^)」 と念じているとややサイズアップの35が2連チャン。おお〜これか?と思ったのもつかの間、 小バスパターンに逆戻り。 結局他のパターンが見つけられずに14:30終了。持ち駒が少ないと困ります。 大浦に帰る途中、西風の影響でつづらお付近は大荒れ。かなり怖かったです。 |
彦根沖テムジン惨敗!!?? 投稿者:スミダマン 投稿日:11月18日(日)22時28分48秒 |
11月18日(日)7:00〜10:00 彦根沖 はじめ穏やか、後西からの風で早々に退散(ひどくはなかった) 釣果 34p最大で、合計6本(平均は30弱) 今回はやっとそろったテムジン4種類のインプレのための釣行 ガゼルでライトテキサス エアレイドでラバージグ エゴイストでヘビキャロ エアリアルHPでノーシンカー でも結局ノーシンカーでのみヒット!! ウィードの残っているところでしかバスが見つけられません。 また相変わらず水が悪いです!! まあどれもいいロッドであるとは実感できましたが、釣果には涙です・・・・ 私の持っていないイレーザーもコブラも試させてもらいました。そのうちインプレに投稿します。 金欠のスミダマンでした!! |
11/17湖北 投稿者:テディグマ 投稿日:11月18日(日)21時42分17秒 |
11/17にいつも通り湖北へ出動しました。(今月初のボート釣りです) 天気 曇り〜雨 風 南東、北西やや強く(菅浦のみ) 表水温 13.5〜14.5℃ 釣行時間 7:00〜16:00 行った場所 片山〜知内川〜木津〜海津〜塩津〜西野放水路〜大浦 釣果 5匹(34、32、豆、豆、7カールサイズ(笑)) 前回に次回はライトフィネスはやらんぞと誓っていましたので、 スピニングタックルとボリュームのないワームは全て置いていき出動しました。 いつも通り片山へ向かいますと、ミノーにバイトがあるも乗らず。 スタンフォードと言うアメリカのウッドクランクを投げ倒すと、32がヒット。 7カールのヘビダンには豆と7カールと同じサイズの激豆がヒット。 7カールは今まで南湖でしか釣れてなかったのに、湖北では初めてでした。 カラーを最近出た新色にしただけで反応が違いました。今まではカラーセレクトが悪かったようです(笑) ここからすぐそろそろディープのパターンも良くなるのではと思い、知内と木津に行くがベイトの反応が薄いため、断念。ミドルのウイードパターンに変更。 海津の取水塔そばのウイードをハッスンのヘビダンにて34がヒット。 その後続かず、塩津に行きますが、ショートバイトばかり。 西野放水路も同じくショートバイトばかりなので、最後に大浦で勝負に。 途中葛籠尾崎を越えて菅浦辺りを走ると、その辺りだけ大荒れになっていて、緑の派手なチャンピオンがバウンドしながら走っていたのを目撃。 大浦でもヘビダン7カールに豆が1匹で終了しました。 以前はこの頃にディープにいい思いができたので、そろそろかなと思いましたが、 どうも今年はウイードが結構いい状態でシャローからミドルに残っているので 水温がもう少し下がってくるまではディープはまだ早いかなと思いました。 (12度くらいで安定するくらいが目安) 次回はもう少し幅を利かせるために、ライトタックルも持っていこうと弱気になっています(笑) |
爆釣再び!! 投稿者:mtroad 投稿日:11月17日(土)08時03分28秒 |
11・16(金) 湖北の漁港にて早朝より〜夕方まで。 今月からずっと好調だったので今回も期待して釣行開始! やっぱり釣れます釣れます。こばっちーの嵐!!!!20〜30までが入れ食い。無限に続くかの様に釣れ続く・・・・暫らくすると、やっぱり飽きる! (苦手の常吉の良い練習にはなったが) 場所を考え水脈筋のウイードがらみを、得意のノーシンカーで攻めると30〜35が良い感じで釣れ満足満足! 夕マズメの良い時間に同じ場所でいきなり合わせと同時にドラグが鳴って走る走る!! F1がフルバンプ!! 竿捌きで耐えて上がってきたのは久々の丸々40up! その後も40upが2本と35upが5本程釣れたところで、暗くなってきたので納竿。 う〜ん、やっぱり秋の陸っぱりはいいですね〜数もサイズも満足・満足!=^^=! |
11/15 大江川 投稿者:まさる 投稿日:11月15日(木)23時56分37秒 |
11/15 大江川 12:30〜14:30 きょうは、琵琶湖の帰りに大江川に寄ってみました。 まずは、1/8ozテキサスで、オダの中に入れて探ります。1時間やって、ノーバイト。 いつもの、1/8ozラバジにチェンジ。小さなアタリが2度有ったのに、フッキング出来ず。 3度目のアタリでフッキング成功。ひとまず、オダの中から引っ張り出します。引っぱり出した後、別のオダに、ラインがゴリゴリ擦れてびびります。 6ポンドラインなんで、慎重にやりとりして、上がってきたのは49cmの、ナイスなバスくんでした。 ひさびさに良いばすで、ビックリでした。 |
11/15(木曜日) 琵琶湖 長浜 投稿者:まさる 投稿日:11月15日(木)23時49分05秒 |
11/15日 7:30〜9:30 彦根、大突堤、小突堤 天気 晴れ。 風 微風 水温13度。 釣果、42cm。35x2。30x3。チビx8匹。 先週は、彦根だったんで、今週は長浜にします。DSが、大の苦手なんで、大突堤でDSで、スタートです。所が、8:30まで頑張ってもギルバイトのみ。なんで、小突堤に移動です。 いけす跡で、NSをキャスト。ギルが銜えたのを引っ張って外すのを繰り返すと、バスっぽいバイト。フッキングで、35cm。場所を移動しながら、同じ様な釣りで、何匹かゲット。 以前から気になっていた所で釣って居た人が、移動したんで、そこでロングキャスト。 ボトムに付いて、ワンアクションでハムッ。すかさず、フッキングで、43cmでした。 |
11/11(日)琵琶湖 東奔西走 投稿者:zakochan 投稿日:11月13日(火)14時43分28秒 |
11/11(日) 8時〜16時半 片山〜姉川河口〜長浜浚渫〜大仏前〜ドーム前〜木津〜石田川〜知内川〜マキノ〜葛篭尾。 天気 晴れ 水温14〜16℃ 風 北西からの微風〜やや強く 釣果 35×2、30up×4、30未満10数匹 今日は男らしい釣りをと意気込んで行くも3週間ぶりの琵琶湖は冷え込みも厳しくなっており、どうかな〜と思いながら片山へ。尾上から片山、西野、藤ヶ崎にかけて湖面一杯の船団ができてます。コレは釣れてるのか?と期待を込めてバイブを引き倒すも25まで。ちょっとピンのウィードをバレットノーシンカーで攻めるとまたまたマメが。これは行かんと南下を決意。 途中姉川河口へよりながら長浜まで南下。魚港北の浚渫エリアを試すがノーバイト。魚港南からドーム前を流しながらバイブでランガンすると、コレが当たり立て続けに35が2本。さらに流すとバタバタっと25〜30が釣れる。同じレンジとDDスクワレルで流すと30up。長浜近辺は濁りがひどく、コレは駄目かな〜と思いましたが、チャート系カラーとバイブが良かったようです。 昼になり、コレに気を良くして、さらに南下しようかそれとも西か、と悩んだ挙句、気になったので悪いと言われる西へ。コレが悪夢の始まりで西岸は釣りながら大浦まで戻るも1フィッシュのみ・・・木津のウィードで小バス。南下すれば良かったぁ〜と悔やみながらあれこれ試すも反応無し。そのまま夕暮れも近づきロッドオフ。 現状は東に軍配というのが分かった(誰でも分かってるって・・・)のみ、しっかり確認してきた釣行でした。 |
木の浜 投稿者:アッキー 投稿日:11月12日(月)21時25分20秒 |
11月11日(日) 7:00〜12:00 天気:晴 水温:14℃くらい 風 :微風 釣果:2匹 先ず最初に3号水路から岸沿いにスピーナイトからキャストするが全く反応が無く、クランクベイトとテキサスの順に攻め手を変えてみるが、意外なほど反応が無い。 そこで、ノーシンカーに変えてからようやく25cmのバスがヒットしたが後が続かず・・・。 その後、4号水路に移動し、同じノーシンカーで30cm弱のバスがヒットし終了した。 |
琵琶湖2連泊釣三昧 投稿者:メカ 投稿日:11月10日(土)18時28分38秒 |
11/8(木)23:30〜2:30 天候 曇り一瞬小雨 風 ベタ〜微風 毎度の寝る前の突堤オカッパリ 11/9(金)7:00〜13:00&18:00〜21:00 K3さん御好意によりhamaさんとともにバスボに同船させて頂き長浜より出船 |
|
長浜強いですねぇ〜。そう言えば春にも突堤でただ一人大爆釣していますし・・・恐るべしです。 |
彦根新港 投稿者:まさる 投稿日:11月10日(土)00時19分56秒 |
11月8日 (木曜日) 時間 9:00〜13:30 気温 10度〜14度 風 微風〜弱風 釣果、43cmx1。35〜30cmx4。30〜25cmx9匹。 一ヶ月ぶりの、釣行でワクワクしながらの出撃です。所が、到着してみると、めちゃ寒。おまけに、先行者が多い。たまたま知り合いを見つけたんで、一緒にスタートします。先週に比べて、濁りが強く成っているらしいですが、とりあえず先週良かったらしい、みお筋願いでヘビキャロからです。 ところが、二人とも全くアタリなし。10時くらいに風が強く成ってきたな〜って思っていると、いきなり友人が、35cmクラスを、5匹連続ゲット。ぼくはノーバイト。辛すぎ。 リグをJHに変更して、テトラと平行にスイミング。この1投目に43cm。 同じように、ワッキーを通して、35〜30を4匹。カットテールで、20cm〜30cmを9匹。友人も、JHスイミングで、30〜35cmを、6匹。3インチより、4インチが反応が良かったです。 かなり貯まっていたストレスも、これでスッキリ抜けました。釣りって、良いですよね〜!! これからも釣りが出来るように、釣り場を大事にしよ〜っと!! |
いつものところで…! 投稿者:ギャンブラー2000 投稿日:11月 9日(金)21時09分47秒 |
11月 9日 (金) 時間 AM9:00〜PM15:30 水温 3.5℃〜 16.5℃ 風 10時頃迄微風、後強風 日頃お世話になっている取引先の知人 H君、O君と琵琶湖に出ました。 釣果は写真(一応5匹持っていまずが)のとおりでMAX42センチで以下30センチ迄が三人で30匹程でした。 エリアはここ最近釣っているところで今日は更にミオ筋に絡むハードボトムで且つしっかりとしたウィードが生え残る所をロングビルミノー、デスアダーのGH等でヒットが続きました。強風が吹き荒れるにつれ魚がウィードフラットからミオ筋に集まってくる感じで午後からはGHが好調でした。 |
|
反省... 投稿者:マサシ 投稿日:11月 5日(月)18時54分34秒 |
11月3日(土)湖北 天気:曇りのち冷たい雨 水温:17℃くらい 風 :北西の風1mのち4mぐらい 釣果:ノンキー×10匹くらい、30くらい×2匹 久しぶりに湖北へ。昼から雨の予報なので、オカッパリ大会/湖岸清掃を欠席し、昼までの勝負をかけました。 ヤッスーさんの「長浜から降ろしたほうがいいよ。」とのアドバイスも振り切り、オーシャンから一路湖西エリアへ。ですが、やっぱりまったく釣れません。なんで?(やっぱ長浜行っとけば...人のアドバイスは素直に聞こうね。) しょうがないので、嫌々ながら片山へ。ここではシャローでバレット・ノーシンカーを使うとノンキーがパラパラ釣れます。余りにも小さいので、とある沖目のいいウィードの上をLB90で通したら、まるでクラッピーのような体型のキーパーが2匹ヒット!少し見えたような気がしましたが...気のせいでした。この後は風が気になりだし、雨も本格的になってきて、やる気が萎えて撤収決定。心も体も寒かったです...やっぱ掃除で徳を積まなきゃダメかな? 以上です〜。 ↓くり師匠お見事です〜。やっぱ違うな〜。僕はヘタレです。 |
彦根周辺釣行 投稿者:taiko-bo 投稿日:11月 5日(月)12時44分39秒 |
11/4(日)北風8-9m 気温12度 彦根-伊庭内湖-長浜 夜釣りで彦根周辺にて撃沈してきました。北風が暴風で北向きに広がっているウィードエリアにキャスト不能なだけでなく、何をしているのか感覚がつかめません。この辺りの水深のあるウィードエリアはおかっぱりでも狙えるし、初冬から正月まで夜釣りで良い思いをしていますが(2年前のおもひで)、なんせ大荒れの日が多くて困ります。結局夜はノーフィッシュに終わりました。ホントおかっぱりには厳しい季節がきました。みなさんくれぐれもムリせず事故のないように! |
寒くなってきましあたねー 投稿者:pukupuku 投稿日:11月 4日(日)22時49分16秒 |
11/4(日) 風強し 夕方 浜大津方面に出撃してきました。 奈良からドライブのつもりでした。1:30ぐらいにでると 3:00ゴロにつきました。 ボートでの釣行記がうらやましいかぎりです。陸ぱりはやはりきついです。スピナベ、バイブとばすものの、風によった返り討ちです。ガス代を考えがんばることに。場所を変えるもののあんまし、湖面より生命反応はないようなかんじでした。 となりでは、餌釣りのおっちゃんが、琵琶湖大ナマズ釣っていました。 負けられない気持ちだけでバイブを投げると きました。38UPが久しぶりの成果でした 気持ちいい引きと、周りに見てもらえるような、えらあらいで気分うきうきでした。 ボートならなんてことのない成果ですが、陸ぱりにはとてもうれしいことでした。 |
ナイスガイドですね 投稿者:くり 投稿日:11月 4日(日)22時25分33秒 |
11/3(土) 12:30〜17:00 気温:寒い 天気:雨 長浜〜彦根〜尾上〜西野〜山梨〜つづらお〜海津だったかな 今日はちょっとネバサマガイド1号さんに無理言って、半日ガイドしていただきました。 友人のネイティブアメリカンと一緒なので、とりあえず巻物で釣れるところが良いかな〜なんて思っていると、さすがガイドさん、そんな状況が解っているのか一気に長浜ウィードエリアへ。 少し前にまずまずだったようですが、どうやら魚が動いたようで私に30くらいのが1本のみ。 早々に見切って彦根へ。広いウィードエリアの中の数十メートルのエリアで活性高く、バイブレーションによい反応があり、マメ〜キーパーサイズが釣れてきます。 ここで何本か取ってひとまず日本のバス釣りを楽しんでもらい、北風も吹き始めたため一気に北へ戻ります。風の吹き始めでよさげな雰囲気なため、おいしい場所のシャローのみチェックして移動して行きますが、反応はありません。そのうちウサギが飛び始めポジション取るのも困難なため、風裏のつづらおへ。シャローに絞って流していくとある場所に大量のベイトが回ってます。 巻物で一流しした後、再度同ポイントをバレットで丁寧に撃っていくとフォール中にクンッとバイト! しっかり合わせ、2度目の突っ込み前にネットで取っていただき、久々やな〜ってサイズの47。 その後同ポイントで粘りますが、ベイトに着いているデカバスは居ないようで後が続きません。 同じようなロケーションの海津へ入りますが、シャローでは反応無く終了。 さすがネバサマガイドっす。ええやつ取らせてもらいました。ほんとお勧めですよ〜! |
|
いやぁ〜。やっぱこの人は釣りますねぇ〜。お見事です。
なんだかんだで最後の一番おいしいところをかっさらっていかれたような感じです。 |
知内釣行 投稿者:mtroad 投稿日:11月 4日(日)19時48分00秒 |
11・4(日)湖北、知内漁港釣行。 朝夜明け前から釣行開始。 漁港内真中のウイードエッジにワッキーノーシンカーを落とし込み・・・ 2投目にて即当たり!! なかなか良い引きと突っ込みをするな〜と思ったらマルマルの35up その後もコンスタントに釣れてきます。それもこのワームは30以下が掛かって来ない当たりワーム!! 夜が明けてちょっと反応が鈍ったのでドラゴン・カットテールのJHでウイードの上を探ると、ちびの25前後がぽつぽつ掛かる・・・・F1も曲がらず面白くないので、ワッキーにチェンジすると再び35up!! う〜んヨ〜引く、ヨー引く!! で、満足して納竿。 今回もナイスバデェーの30〜38が良く釣れました。・・・・が、40以上が釣れませぬ! まだまだ、ディープの方が宜しいようで、ボーターの方が羨ましいです。 |
小さい! 投稿者:浄土池 投稿日:11月 3日(土)08時39分18秒 |
昨日、鈴鹿の浄土池に行ってきました、波はあまりなかったのでペンシルで攻めていましたが、アタリがない、ゲーリーの3inにして25cmをゲット!でかいの釣りて−!! |
10/31 菖蒲沖釣行 投稿者:gambler2000 投稿日:11月 2日(金)18時13分49秒 |
10/31 (水) AM9:30〜PM15:30 44、40センチ他、30センチアップが30匹、その他10匹程 久しぶりの秋晴れにわくわくしながら好調の佐波江〜菖蒲の間をチェック。 表層まで生え残るウィードを重点にノーシンカーで攻めるとフォーリング&表層の早巻きに好反応を示す。サイズもキーパー以上が大半で秋のストロングなパターンに酔いしれつつセンコーの早巻き後、ウィードのエッジでSTOPと同時に大きく水面を割ってヒット。 ウィードにからまれながらもキャッチしたサイズは44センチ、その後も40センチの連チャンヒットにバス、自信共々スイッチオンか。 興奮の最高潮はヒットしたバスに、更に50センチ位のデカバス数匹が追いかけてくるやないか。くー、くそたれー、なぜ食わん。 ・・・が結局、掛けることもなくひとしきり釣ったところでポイント移動。 例年のパターンから3メーター前後のウィードフラットに的を絞りクランク・バイブレーションで流すこと、ここでもナイスキーパーがおもろいくらいにヒットのオンパレード。 シャローを中心としたソフト、ハードでのストロングなパターンを確認しつつ、二日後のガイド果たしてこの好調が続くのでしょうか。 |
|
流石としか言いようが無い釣果ですね。羨ましい限りです。ハイ。 |
長浜 投稿者:Discovery 投稿日:11月 1日(木)23時33分57秒 |
11/1
長浜へ行ってきました!約1ヶ月ぶりの出撃です! 水温20℃切ってるんですね知らなかった! ウィードも無くなってきてるし これからはドンドン私には釣れない季節きなって行くのサ・・(悲) 皆さんの気になる釣果ですが、12時から16時で ステイシー60 32cm+20cm以下(2匹) CB−250 33cm+20cm以下(2匹) 計6匹 コバスは元気なんですが、32・33cmはリアのフックに皮一枚でした 活性低いんですかね〜 スローに引いてたのにしか当たりないです。 |
長浜 投稿者:メカ 投稿日:11月 1日(木)21時57分13秒 |
10/31(水)22:00〜24:00 いつもの寝る前の突堤オカッパリです。 平日のためか突堤には数人しか居ないので貸しきり状態。 いつものクランクで流してゆくがノーバイト。 気合を入れて外側定位置にてクランキングするがこれまたノーバイト。 いつもの内側に移動するも気配なし。 先端で4mクランキングするが・・・久しぶりに突堤で丸ボウズでした(^^; 11/1(木)8:30〜17:00 天気 快晴 風 無風〜北〜無風〜南西の風 思いっきり寝坊し長浜より出船 まずは近くのウィ−ドパッチをスピナベで流すといきなり30チョイが掛かるが DーZONEなためハンドランディングしようとするとナチュラルリリース、その後もマメ追加。 長浜南は全然知らないので魚探掛けしながらどんどん南下し彦根まで行くがパッとしない。 交通事故を期待しウィ−ドフラット&エッジでバイブ引き倒すが30〜激マメが10本くらい。 ちょっぴり風が出てきたので長浜まで戻る。 ストラクチャーのシェード側にあるエビモを臭いのテキサスにて「ぼ〜くはテナガエビ、お〜いしい〜テナガエビ」と自己暗示を掛けながらシェイク&ステイさせると「ハムッ」とバイトがある。 ビンゴ〜とアワセて一気にストラクチャー&エビモから引き離そうとするが動かない・・・ こいつは久しぶりのマルちゃんか?何とか浮かせて1ジャンプ、かなりデカイ!! いきなり向きを変えこっちに向かってくるので急いで巻き巻きするがヘッドシェイクでポロッ? 口開けヘッドシェイク丸見えバラシ、今年3回目・・・ ポイントを休めて再度シェイク&ステイさせると、またもやバイト!っがマメ・・・ その後は小気味良いバイトのみなので一気に北上する。 長浜〜南浜のウィ−ドをスピナベで流してゆくがノーバイト。 姉川を越えてヒョロ長ウィ−ドエッジを流すとマメを2本。 長浜に戻り魚探掛けしウィ−ドパッチをランガンするがマメのみ。 風が出てきたのでストラクチャー&エビモを持ってる引き出し全て使うがマメのみで終了。 良いの獲れてないのに長い書き込みでスンマセン(^^; |