今月は28件の書き込みを頂きました。皆さん情報有り難うございます。
★★湖東周辺釣果報告★★ 投稿者:eba 投稿日: 3月31日(土)21時45分29秒 |
2000.3.31 AM10:30〜12:00 PM3:30〜5:30 いつもの琵琶湖につながる水路へ行ってきました。結果は、30cmぐらいのが2匹、ステーシー80SP(金黒)、あと25cmぐらいのがカットテールねこリグで釣れました。気温は4度くらい、風が強く、小雨交じりでとても寒かった。釣れたのはいずれも船の下。ピックアップ間際、船の下で止めると、ガツンと食ってきました。多分船の下にサスペンドしていた模様。今日は冷え込みの影響か、食いが渋かった。あと、午前中にロストしたフラッシュミノー(昨日買ったばかり)をカットテールのDSで釣り上げました。(無事回収!!)西の湖は調子いいんでしょうか?湖東周辺でどっかいいとこないですか、ポイント案内の堀切スロープは今ごろどうなんですか?教えてください。 |
内湖は今が一番ですよ。 投稿者:ギャンブラー2000 投稿日: 3月31日(土)16時32分21秒 |
2000.3.29 AM10:00〜PM2:30 夜勤を終え一路マリーナへ。準備も早々に某内湖へ直行。 先般、ルアーニュースにも掲載されていたこの時期屈指のハニースポット。 先週の釣行時にかなり葦に入ってきているバスを確認しており高ぶる気持ちを抑えつつラバジにPDLのポークをセット、葦の内、外打ちまくる。 10分ほど経ったか?着水したと思いきラインがスッーとはしり少し遅れながらも何とかフッキングがきまり獲った魚体は42センチ腹キンキンプリバス。今日はいける?かもと思ったやさきすぐさま38センチ追加。 その後2度のアタリにフッキングを決めるも痛恨のバラシ。(泣) 頭を冷やすべく昼飯をとりひと休み。 ![]() ここで一本出てくれと願いつつ奥の隙間へ。五十センチ程の水深に届いたはずのジグ?が心持ちラインが変にゆるむ。聞きあわせすると手前へバスが走っている。 葦へ巻かれるのをしのぎネットに収まったバスは本日最長となる46センチでした。(笑) さて次週は・・・? |
阿修羅いいですよ〜!! 投稿者:mtroad 投稿日: 3月31日(土)11時31分32秒 |
3・31土曜日(曇り・気温3度・北風強し) 昨日買ったOSPミノーの阿修羅を試しに某川へ。まずは泳ぎを見る・・・ノタノタアクション、トゥイッチすると腹を見せながらのローリングアクション・・・ビーフリーズの様な切れ味鋭いアクションは出来ない。・・・・しかし、暫らくでアクションのコツを覚えるとなかなかの良い泳ぎが演出できる様になった。 ここで、風の当たっていないポイントを3アクションストップにて探ると、ゴブッ(変な表現^^)と言う様な鈍い当たり・・・すかさず合わせを食らわせるとなかなかの引きが・・・ 上がってきたのは体高が有り、お腹パンパンのプリ雌43cmでした。 久々の良い魚体に『ウ〜ン満足!!』 1匹つれたのでこの位にしておくか〜・・・って言うか寒かったので30分でギブアップ!! ヤッパリミノーのあのテクニックは最強?! & OSP阿修羅もなかなか良いですよ=でもビーフリーズが今のところミノー最強です。 |
はぁ〜 投稿者:真也 投稿日: 3月28日(水)22時46分58秒 |
月曜日 知り合いから野池を教えてもらっての釣行 宇治川近くの野池 水温は10度あるぐらい 水質は激悪。 ベビシャ ベビクラ カットテールで反応の無いまま。 岸際にラバジをフリッピングでいれても反応なし。 6時間以上やってるけど釣れないし帰ろうかな〜と思ってるとスピナベに23.5cmのバス・・(この野池のアベは35cmだそうな) ちなみにスピナベ一個なくしました(泣) このサイズじゃスポーンは関係ないようですね(爆) |
長かったトンネル 投稿者:Yoshi 投稿日: 3月28日(水)09時25分54秒 |
以前に書き込んでからしばらく琵琶湖で坊主連発でした。久々に釣れたので報告します。 3月25日夜中3時ごろにおの浜の水路でべビーシャッドにて35センチ。ここはギルのパラダイスで、それを狙っている人もいます。あたりがない時になんでもいいから釣りたいという時にお勧めです。去年はデカイのもあがったんですが。今年はダメみたいです。 このあとポイントをかえて木浜4−5号水路に行きました。皆さんがやるように杭を1本1本しつこく狙うがあたりはなし。そこで最近気に入っているスピナーベイトにかえて数投目、そんなに大きくないですけど1匹追加。杭に当たってその直後のバイトでした。パターンが解かったつもりで同じことを繰り返していると、4つスピナベをロストしました。でも41センチが釣れました。 人からの情報では61センチのバスがあがったらしいです。それを狙ってアシ際も攻めましたが反応なし。 あーはやく50UPつりたいよ〜。 |
調子に乗るとだめですねぇ・・・ 投稿者:noel 投稿日: 3月27日(火)00時31分26秒 |
またまた土曜日湖西方面へ。 今回は朝マズメから夜9時までがんばりました。(途中昼寝) 朝は私には全く反応無し。友人はテトラ際で45冬バスキャッチ。(後でそれより数時間前に親方様が50アップ上げておられたのを知る・・・) 夕方、いつもの場所へ友人と直行。気合十分、お気に入りのミノーで攻める。 友人のミノーにチェイスあるも、いずれも鼻先でストップ。 なぜ食わん、とあせりは募るばかり。 その後はあの手この手と試みるも見事に撃沈。 完全なパターンではないと思い知る。 やはり、この時期のうろうろ徘徊娘は気難しいですね(笑) はみきんさん、シャローは間違い無いですが、釣れるかどうかはまた別ですね(笑) 気合でがんばりましょ! |
さんま 投稿者:はみきん 投稿日: 3月26日(月)17時25分07秒 |
西の湖また、こりずに行ってきました。 9人でいって、7人はバスをゲットしました。 自分は、さんまのようなコバッチ一本でしたが、確実に春が近づいているようです。 水温13℃ 曇りのち雨 北西側の方が調子良いみたいです。ヒットルアーは、スピナベです。 自分は、さんましか釣れないので人の情報ですので本日はこれまでです。 Noelさん、情報ありがとう御座いました。 |
3/25 湖北 投稿者:たつきち 投稿日: 3月26日(月)17時23分02秒 |
AM6:30〜PM1:30 雨 風=南東の風やや強く のち 南東の風 水温=8.5〜10.5℃ 一ヶ月ぶりの琵琶湖。いつものように大浦より出船。今回はプリの魚が付くであろうウィードの状況をチッェックしに湖西へ向かう予定が、当日は南東風の為水温が下がると思われる湖西側は諦め、湖東側へ。尾上、片山とダイビングミノーとジグヘッドで丹念に探るがノーバイト。やはり湖東側は水温も高く9〜10℃、尾上では良いウィードも発見し、雨も暖かい雨で釣れそうな感じはするのだけれども。。。 合羽に雨が染み込んできたのでお昼にはギブアップ。。。。。またもや修行僧復活? |
初釣行 投稿者:ひろ 投稿日: 3月26日(月)17時21分08秒 |
今年の2回目の釣行(南湖)に行って来ました。(1回目は坊主) 朝6時過ぎに南湖の柳が崎海岸に到着し準備してふと周りを見るとすごい量のボート!! 全部で40艇はいるだろうかという量。 準備完了し6時30分に出向。まずは柳が崎海岸南にある取水と岸の間をチェツク。 水温8.3度。さむ〜!!釣れる気しない。 配管の横にウィードがぽつんとありその横に魚の反応あり!! 最初にイーターで確認したが当たり無し。ピンポイントでラバジを打つが反応無し。 もう一度,魚深で確認したらまだ居る。アンダーショットなど更に狙いまくったが食う気配なし。 やる気あるのか!!とむかついてもう一度確認したらいなくなっていた。とほほ... そのまま北山田のテトラへ移動した。まさにお祭り状態!!ものすごい量のボート!! しょうがないのでテトラの最南端にある大石周りに行くと先客2艇!! どうしても探りたいので少し離れたところで見ているとワームでねちねちやっていた。 10分後2艇が離れた空きに入る。ワームの反応がないことを見ていたのでイーターをセットし岩にこつこつあてストップ!!それを繰り返し1投目にちょーショートバイト!! 一瞬ラインが緩んだのみ!!がっー!!悔しい!! 2投目にすべてをかけこつこつストップ!!岩を越えたところでラインが走った!! 結果、51cmのぷりぷりバス君でした。今年の初バスが50UPで喜ぶ!! しかしその後続かず人の多さに釣る気を無くし魚深でそこら中を探しまくった。 結果、近江大橋南のウィードがなかなかよくぽつぽつと出ていました。 しかしワームへの反応はまったくなくミノー系でほとんど出ていました。 近江大橋南の排水塔は排水を余りだしていないのか水温が例年ほど高くなかった。 今週も南湖に行きますので又、報告します。 |
やっと 投稿者:やすやす 投稿日: 3月24日(土)21時39分33秒 |
今年になって、やっと琵琶湖初釣行に、行ってきました。 24日 9:30〜5:30 水温? 気温15度前後 風少し 水量多し 長浜スロープから、アルミで北に5分程のトコに行きましたが、まったくの、ノーバイト、今日は、ダメかと思い、最後にスロープ南側の,アシ際で(1mm前後)B−CUSTOMに、47.5センチが、来ました。2人でその1匹のみでした。 かなり暖かくなったので、期待して行ったけど、予想以上に厳しかったです。が、琵琶湖初バスが、45UPでまずまずの、スタートでした。 それにしても今日は、凄い釣り人多かったな〜。 |
釣れません。 投稿者:はみきん 投稿日: 3月23日(金)17時35分56秒 |
はじめましての書き込みです。 毎日ROMってますが、釣りに行ったので書き込みしてみます。 3/22 西の湖 水温12℃前後です。アシ、ブレイク、真珠棚、いろいろやりましたが全く駄目です。 ベイトもあまり活発でなく、夕方にちょっと見かけた程度です。 アシのラバージグうちも、むなしく当たりすらありません。 水温てきには、いけるはずなんですが、こんな時はみなさんどうやって釣るんですか??? ちなみに、私は関東から去年引っ越してきたもので、琵琶湖のことはよく分かりませんので 是非ご教授願います。宜しくお願いします。 |
やったぜ!!40UP 投稿者:てつ136 投稿日: 3月23日(金)00時41分42秒 |
20日長浜大突堤にて陸っぱり AM7:00〜10:00 水温? ファットペッパーマグナムでスローな男引きで45CMゲット! あまり引きは強くなくおとなしく上がってきました. その後は1バイトも無く、周りもほとんど釣れてない様でした. 夕方再度挑戦しましたが、西からの風が強くなりアタリすらありませんでした。 |
湖西ナイトリベンジ! 投稿者:noel 投稿日: 3月21日(水)23時24分23秒 |
前回の書き込み後、3回釣行するも全部すかたんくらってました。 今夜こそと意気込みいつもの場所へPM6時頃到着。 ミノーでひたすら探っていると・・・ やっとでました!ぶりぶり55cm! 春ですねェ♪ 次こそはロクマル! |
19日長浜ナイトゥ 投稿者:びぃみょぅお師 投稿日: 3月20日(火)23時46分06秒 |
19日電車で長浜ナイトに行ってきました。 風;たぁ〜まに『ぶぃ風』 pm5:00長浜大突堤に到着。 少しニゴリ気味です。 まずは空いているとこに入ってやりますが、岸際にめちゃチビバス&チビギル君がいるだけでノーバイト。 日が落ちて、ウロウロしていると曲がり角の内側が空いたので、入って。 岸から6、7mのとこに沈んでいるテトラを捨て石ぃ〜80で探ると45cmのまさにプッリプリの娘が釣れました。 (メジャーを貸していただけた方ありがとうございました。m(__)m) その後同じところでDSにて30ぐらいを1本。 そしてクマさんと合流し、少しやってから米川に移動。 夕方みた時に40ぐらいのがウロウロしてたので期待したのですが、クマさんの1バラシのみ。 再び突堤に戻り、先端よりの内側を同じように今度はサイレントバイブで40弱の♂を1本追加してam3:00には終了しました。 電車で950円かけて行ったかいがありました(^0^V 全部テトラのすぐ沖で喰ってきました。 また行きたいと思いまぁす(^0^) |
|
イヤぁ〜良いバス釣ってきますね〜。
電車で長浜港と言えば僕も高校生のころに良く通ったのを思い出します。 |
湖東、長命寺近辺 投稿者:ギャンブラー2000 投稿日: 3月19日(月)17時48分33秒 |
2001.3.19 AM9:30〜PM3:00 ポカポカ陽気さそわれ久しぶりの釣行でした。 水温8℃〜9℃、フインキもだいぶんよく長命寺近辺の浚渫で釣行開始。 先日買ったスレッジ7でアクションを確認しつつ深場にポジションをとり浅場にむけ遠投。四、五投目にカツンと感じるやいなや穂先が引き込まれその先から生命感が伝わる。しかしさほど暴れることもなく色白魚体が現れランディング。42センチ、真っ白い冬バス。その後が続かず移動。 ![]() 例年この時期いい思いをしている大同川へ。しかしここではアタリを感じることもなく敗退。その後も色々回るが沈黙。釣れん!! 午後2時ごろ再度、朝一のポイントへ。するとまってましたのように二度目のガツン。最初のバスに比べよく暴れるも前後フックがしっかりかかっており本日二匹目、へいいらっしゃい。43センチ、少し赤みがさしたお腹のバス。 手元の時計が午後三時、これからというところも夜勤を控え本日タイムアウト。 |
|
さすがギャンブラー2000さん。良い釣りしていますね〜。2匹とも40upなんて良いですね〜。 |
チビデス・てすと、in彦根水路 投稿者:まさる 投稿日: 3月19日(月)01時01分07秒 |
今日は、pm3:00から、彦根水路で、尾張ワーム商会の、「まさデス・チビ」のテストをしてきました。助手は、まさるjr2号、しょう君 リグは,1/32ozのジグヘッド。 このリグだと、着底しても、斜め浮きしたまま。 ヒョキーンとキャスト、パチャーンと着水。かるーくトゥイッチして、ボトムの餌をついばむ魚みたいな動きをさせます。2人でキャストし続けるのですが、アタリはなし。ドンドン移動しながら打ち続けます。新港側から、スタートして、旧港側に移動。旧港にもうちょい、って所で待ってましたのアタリ。ところが載りまちぇーーーん。30分頑張って、バスはなし。 これでは、あのアタリが何かに当たったって言われてもしょうがありません。 あーーあ。やっぱ、こんなワームじゃだめかな?って思いながら、長浜に移動。 ポパイに到着。 あ!そうだ!ポパイの入り口に、水槽が・・・・・。 って訳で、店の人に了解を取って、テスト、in、ポパイ。 ポパイの水槽に有るロッドに、1/32ozジグヘッド、と「まさデス・チビ」 助手の、しょう君にロッドを預け、バスの顔から、25cmの所に着底。かるーーーく、チョンチョンっって、アクション。ボディーは、フワフワ。テールがピロンピロン。 そーすると、あのスレ・バス君が、ヌーッっと寄って来て、ガブリ。しょう君すかさずフィッシュ!!なんと、1キャストで、釣れちゃいました。ビックリしたー!! ってなわけで、尾張ワーム商会、「まさデス・チビ」を、お持ちの皆様、あのワームは、釣れなくは無いです。 何となく、ホットした実験でした。 |
久々の某川 投稿者:くり 投稿日: 3月18日(日)23時49分11秒 |
今日はMOGU師匠のお供で久々(1年半ぶりかな)に某川へ出動。 前日はぬくぬくした天気だったので結構期待して行ったのですが、朝から冷たい風が・・・。 頼りない私の記憶を元に、バスの上がりそうな場所からチェックし始めるとスピナベで探っていたMOGUさんが直ぐに大合わせ・・・これはロープでしたがその後またしても大合わせ・・・川バス特有の絞り込みをかわして出ましたいきなりの45!(さすが師匠)。 その後当たりもなくやや水深のある場所を流しますが、私には全く反応がありません。 風は強くなり、雨も本格的に降り出してきたのでややスローな展開で粘ります。 ひととおり回った後に再度45ポイントに入り、アシの外側をラバジで流すとぬぬっと重みが。 ![]() 寒い中苦労しましたが、何とか顔拝めてほっとしました。 |
|
やっぱこの人は釣りますね〜。しかもバックしターからラバジのピッチングで釣るなんて・・・・スゴイ。 |
湖北オカッパリ 投稿者:TAM 投稿日: 3月18日(日)21時47分00秒 |
3月17日 18:30〜24:00 雨→やんだ→小雨 水温:不明 気温 7度 前日までの暖かい日から一転して低気圧がやってきて雨の降る中、友人とオカッパリナイターに行ってきました。久々のウエダ−とヘッドライトを付け気合バッチリで望んだのですが。 まず、最近、組長さん率いる三河組に方々の長浜での実績よりサスペンドミノーで粘るがまったくのノーバイト。その後、色々硬いものでねばるもまったくのだめでした。ジグヘッドにてウィードを探しロングシェイク等で粘りましたがわずかワンバイトのみ。これは、まだシャローには早いと判断し、ブレイクのちょこっと向こうを狙うために大移動。ここではノーシンカー、1/32ジグヘッドを選択。スイミングではまったくダメであるため底べったりを狙うことに。そこで、やっときました、ブリブリの47、35の2本。 やはり、湖北ではまだシャローには上がりきってないようです。ノーシンカーを底べったりに超スローになめまわさないといけないようです。あたりもガツンではなくモワーって感じのショートバイトでした。しかし、これから日に日に良い状況が重なれば一気にシャローにくるんではないでしょうか。ウィードの生育も遅い感じです。今は、シャローよりブレイクの絡んだロックエリアの方が分があるようです。 ジグヘッドの苦手な僕にはまだまだつらい感じです。 |
初某川 投稿者:MOGU 投稿日: 3月18日(日)08時37分30秒 |
3月17日(土)6:30〜14:30 曇り→雨 北風1〜5m 水温8度〜10度 昨日のぽかぽか陽気とはうってかわって曇った寒い朝、くり師匠に同船してもらい出艇。朝一で入ったのは橋桁、アシ、ブレイク、ドックのみお筋がからんだ一級ポイント。 ドック入り口の手前のアシから流していき、ドック入り口の角にさしかかった1投目、スピナベにヌーン!というロープがひっかかったようなバイト。またロープ?とか思ってると「おお!バスやん」これがなかなかグッドファイト。やはり川バスは違いますね〜。魚が寄らないことには定評がある旧ガゼルで引きを堪能してあがってきたのは閉じ開きで45pの筋肉バスでした。(1匹しかつれてないので説明が長い(^^;) やはりここ数日の陽気で活性が上がってるか?と今後に期待したが延々ノーバイト。時間が経っても太陽はでてこず水温もほとんど上がらない。雨も降って風も強くなりアシ際を丁寧に探っているとくり師匠のラバジにバイト!40UPのパワフルバス。その後また修行の時間が続き、「もうアカン」と思ったら、また後ろで「喰った!」またもや40UP。さすが師匠です。 僕のへなちょこピッチング&ラバジにはノーバイトで今後の課題がはっきりしました(^^; |
|
この人、今年に入って要所要所でデカバス釣っています。この調子で池原では60up?う〜ん僕が釣りたいですね。笑
しかし良いバスですね〜 |
クリスタルS万歳! 投稿者:ak 投稿日: 3月16日(金)20時56分20秒 |
昨日3月15日、赤野井ハス畑にて。 逆風の中、底を引きずるようなスローロールにきた21世紀初バスはプリップリッの口閉じ58センチ。 自分にとっては完全に未知の生物。 |
15分の、彦根水路 投稿者:まさる 投稿日: 3月12日(月)00時26分31秒 |
今日は長浜大掃除前に、ちょっと時間が有ったんで、最近釣りをしていない僕は彦根水路へと向かいました。 pm1:15到着。強風。メチャ寒。 すばやく、カットテール、ノーシンカーを、リグって、キャスト。 彦根水路で、風が強い日は必ず、このリグです。 底を取ってから、少しリフトして、ロッドを上に向けラインに風を受けさせ、のたのたドリフト。 3遠目に32cm。4遠目は子供に説明してると、また32cm。 このあと7キャストした時点で、1:30.終了。長浜へと向かいました。 |
湖西ナイト連ちゃん 投稿者:noel 投稿日: 3月11日(日)23時36分50秒 |
昨日、今日と湖西浜でナイト行ってきました。昨日は友人と、今日は一人でした。 ポイントはニアディープのシャローフラット。人があまりいないので一人だと結構恐かったです。立ちこんでるのでなおさらです(汗) 結果はと言いますと 1日目: ポイントへ入るなり2キャスト目で友人がいきなりのブリブリ53cm! 結構ピンなのですが先に場所を譲った結果でした。 こりゃイカンと思い、友人がフックはずしてる間にすかさずキャスト(笑) すると1キャスト目で私にもブリブリ48cm♪ 二人で機嫌良く続けるもそのあと友人に45cmが出て後は沈黙。 都合2時間で終了でした。 2日目: 昨日のリベンジ!絶対ロクマル! と意気込むも3時間ねばったが丸坊主(悲) ま、こんなもんですね。 てなわけで必ず今月中にロクマルを!とかたく決意した次第です。 |
3/10 某川 投稿者:USK 投稿日: 3月11日(日)01時07分49秒 |
3/10(土)9:00〜11:30 曇り時々晴れ、一瞬小雪 西のち南の弱風 気温とっても寒い 水温8℃台(マーシュさんの魚探で) マーシュさんの初出陣のお供で某川に出ました。 ![]() 通称Kアシ原に移動し、アシ際はまだ早いかなぁと思いつつもラバジをピッチングするが案の定ノー。早々に壊れモードには入ってしまったが、そんな中でコツッとバイト!今シーズン4年ぶりに再挑戦の右ロッド左巻きリールが功を奏したか間髪入れずにアワセられ、無事ランディング。 UPいったかと思ったが残念ながらしっかり口閉じて48cm。ん〜また2cm足りない..。 ※自巻き3/8ozコブラヘッドラバジ黒+ケイテックトレーラーM青でした。 |
|
う〜ん。USKさんまで釣ってきましたね〜。
やっぱ某川は熱い!!その点琵琶湖からの情報はお寒いのが多いですね〜。 |
★★湖東周辺釣果報告vol.2★★ 投稿者:eba 投稿日: 3月10日(土)22時23分47秒 |
今朝、カキコしてまた行っちゃいました。報告します。 3/10 午後2時〜午後6時 天候曇り時々雨、 風あり 気温4度 表層水温9度 釣果25〜37cm3匹。 先週のいい感じをまた味わえないかなぁと、湖東周辺へ行ってみました。しかし、バイトはたまーーーにあるものの、ノーフィッシュ。夕まづめまで我慢我慢と思いながら、雨の降る中やってました。夕方5時過ぎぐらいから、ブラッシュホッグのテキサスで25cm、カットテールねこりぐで37cm、カットテールのねこ常で27cmとそこそこ満足!濁りはなかったが、増水していて、結構渋かった。周りでも、ぱらっ・・・ぱらっ・・・としか釣れてませんでした。清掃活動には、参加できそうにありませんが(近くに釣りに行きますが・・)今日も行った場所で少しでもゴミを拾おうと思います。違法駐車やゴミ問題、害魚論等バス釣りを取り巻く環境は、厳しくなる一方ですが、それも釣りをする人、一人一人がマナーを守れば、これほど釣り禁止箇所が増えることはなかったと思います。これ以上つり場を減らさないためにも活動の成功をお祈りします。またの機会にぜひ参加したいと思います。 |
湖東周辺釣果報告 投稿者:eba 投稿日: 3月10日(土)10時59分24秒 |
湖東周辺釣果報告 岐阜県在住 eba 3/4(日)午後1時から5時ころ 天候 晴れ 水温未測定 風なし、 初めて投稿します。よろしくーーーー! 湖東周辺(釣り禁止じゃないとこ)に釣行しました。年末から毎週通っているポイントで、42cmも今年になって釣っています。ここのところ船の周りや、護岸際ではあまりいいサイズが釣れていないので、今日も沖目のウィードについているバス狙いでした。スリムセンコーNSワッキー掛けでウィードに絡ませ、はずしたところでバイト集中。2時間ぐらいで、25から35cmまで8匹。めちゃめちゃ今日は調子がいい!あたりがなくなったので、別のウィードへ移動し、今度はカットテールのねこ常で、同じような釣り方をすると3連発を含む、5匹釣れました。ちょうど夕方になっていて活性が高かったようです。サイズも30から35cmとまずまず。大満足の1日でした。周りの人もロングビルミノー(多分)で爆発していました。毎週琵琶湖に通ってます。都合がつけば、長浜清掃にも参加したいと思ってますが・・・いけなかったらごめんなさい。また投稿します。 |
某川 投稿者:SS・MEKA 投稿日: 3月 6日(火)23時40分53秒 |
3/6(火) 場所 正真正銘の某川 時間 10:00〜16:00 水温 7〜11℃ 水質 ババ濁り〜チョイ濁り 今年初ボートでの釣行、琵琶湖にするか悩んだあげく昨年末調子の良かった某川へ 昨日までの寒さを考えて午前中は日の当たる西側のシャロー&水路を見てみる 濁りが入ってイヤな感じ・・・ 全然気配が無くウェイクボードもやり始めたので一気に下流へ 下流でもシャローが気になり有名な某水路に入る 時折フィッシュアラームは鳴るがまだまだ早そうなのでお昼ご飯にする 水路入り口付近の3〜4mに何か無いか探っているとなにやら怪しげなものが・・・ コリコリ感触&ベイトらしきもの写るがノーバイト 半分ダメ男くんになりながら、ブレイクが寄っているMブッシュ付近を撃っていると塾さん登場! 先日の某プロの話を聞くと少し気が楽になり、気配がする所をガンガン撃って行く作戦に変更する とにかく移動のしやすいドン深シャローのカバーを撃ちまくって行く すると出ました幸運の「浮きガメ」が! これが出たときはいつも良い思いをしてるぞ〜(ホントです)と思った瞬間バイトが!!激合わせを食らわし一気に寄せると45UP! その後は似たような場所を撃って行くがバイトなし 夕方になり終了、やっぱり某川はアツかった! |
|
さすがメカさんしぶとく1匹仕留めてきましたね〜。
僕も某川に浮気しようかな? |
3/3 奥琵琶湖 投稿者:テディグマ 投稿日: 3月 4日(日)23時40分05秒 |
よく考えたら今年初の大浦からボートでの出動でした 天気 薄曇り 表水温 5.5〜7度くらい 風 北西微風〜南西微風 釣行時間 9:00〜15:00 行った場所 山梨子、海津周辺を行ったりきたり 釣果 マーカーブイ1個 お約束のノーフィッシュ・ノーバイト 生まれて初めての3月バス釣りでした ここのところ暖かくなってきつつあったのが、先週よりまた冷えてきておまけに前日が強風(風速が彦根で9mだったみたいです)で完全に沈黙していました 基本的にはシャローをベースに集中を切らさないように、ディープもチェックしてみましたが昼過ぎには完全にぷっつんしてしまい、ファイブオーシャンでやっていたニューFRPボート試乗会のウォッチャーになっていました(笑) 西野放水路付近で釣りをしようと思って魚礁を通りかかったら、マーカーブイが置き去りになっていたので回収(アラシさんにプレゼントしました) 西野の付近でウェーディングいる人が魚を掛けていましたが、魚は銀色に輝いていました(もしかしてウ*イ)嫌そうにすぐリリースしていました 今回の釣行で気づいたのがかなり増水していたことと、白濁りが結構あったことです ただ水の綺麗なところはとにかくハイシーズンには見れないくらい透明度は高かったです 次回釣行はいつになるやら・・・ |
ひな祭りの彦根新港 投稿者:wao! 投稿日: 3月 4日(日)01時51分18秒 |
3/3 AM10:00〜PM3:00 彦根新港 天気:晴れ 水質:若干の濁り 水温:はかってません 人出:いっぱい 前日から長浜ナイトの予定だったが,後輩が残業と強風のため,朝からの出撃となりました。 彦根新港の南側テトラのあたりでスタートする。 私はDDでポンプリトリーブをはじめたところ,いきなり後輩がダートトリック2.5inのスプリットでいきなりの36cm!突堤の先端から投げているグループも,たまに曲がると40upクラスが釣れている。(DSかテキサス) そこで,底にいるかな?とラバジにチェンジするもあたりが無い・・しばらくすると”来ました〜,おっきいです!”で46cm!!,”またですぅ〜”で45cm!! (ブラッシュホッグのテキサス) 私は…当たりさえない。この差はなんなんだ!!(やっぱウデかな…)午後からぱったり回りも釣れなくなり,時期を逃した私は,コバス数匹で終わったのでした。 明日からの悪天候から,サカナは底べったりの様でした。午後からまったく釣れなくなったのは不明です。(なんででしょう??) |