今月は53件の書き込みを頂きました。皆さん情報有り難うございます。
プロとの釣りの結果 投稿者:katada 投稿日:05/31(水)02:13 |
加藤プロと釣りに行ってきました!(ついていっただけです) ↓今日の回ったコース↓ カメ橋付近⇒大会会場〜ワンドまでの橋の間(西大江川)⇒最下流の水門です。釣果=× 加藤さんが最下流でポッパーでバイト(PM12時頃)しかし、バラシ この日は全体的にターンオーバーが入っていました。それに加えてこの暑さ・・・ 厳しかったです。この前に加藤さんからご伝授いただいた太陽の光とシェードの関係を重点的に考えていました。しかし・・・・流れによるエグレまで・・・考えれませんでした・・・・僕が狙っていたのは杭のシェードばかり・・・もっと、太陽の位置でどこにシェードができるか研究することをならいました・・・・ でも、加藤さんの釣りは早い・・・・・・・僕自信歩く速さには自信がありましたが早かったです・・・・西大江川を歩いて一周しましたが早かった・・・・でも、さすが加藤さんトップの鬼!あの炎天下の中トップで出すとは・・・・・自分の中の考えを見なおさなければいけないことを痛感しました。 ターンオーバーの釣り方や1週間前の天気から推測する事・・・・(バスのつく場所)今まで考え付かなかった事ばかり経験できて楽しかったです! 意味不明な書きこですいません。(爆) |
清掃活動の報い? 投稿者:とある人 投稿日:05/30(火)15:05 |
5/28(日) 出船=大浦 PM1:00〜PM6:30 曇り時々晴 北西の風 強し 水温=18〜19℃ 今回は清掃活動を終えてから管理人さんとキャリー君と共に出船。 清掃活動の行いが釣果に報われる事に期待し、(これがいかんかったかも?) 出船。 当初目指したポイントへ行こうとするが、湾を出たとたんに強風&波でワタシのヘボ操船では衝撃で体がバラバラになりそうなんで、あえなくUターン。その後、菅浦、海津、大浦と回るが、まったくのノーバイト。 最後に取り合えずの一匹をと奥出湾のシャローに向かい、管理人さんのSMシャッドにヒット、上がってきたのは、なんか平ぺったい魚。続いて、同じくミノーに変えたキャリー君にも、平ぺったい魚。で、ワタシもと思い清掃時に拾ったベビシャをキャストすると、なんと、顎がジグザグの魚がヒット。その後、ワタシが25cmくらいのバスをバラシ(潰れたフックじゃ、やっぱあかんね)。管理人さんが平ぺったい魚&顎がジグザグの魚を追加して終了。 今回が初下ろしのミレステ&シャウラ2号の初魚が**とは、ちと悲しすぎます。 |
今週も湖北 投稿者:リバ杉浦 投稿日:05/29(月)23:48 |
5/29(月)先週に引き続き奥出に行って来ました。 最近朝が苦手になり、確信犯の寝坊で昼の12時に出船。ピーカンbut風が強くシャローのバスが見つけにくい状態でした。 サイトは苦手なのでひたすらロングキャスト&スイミングでマメ4。 17時過ぎになってやっと42、45cmをゲット。 40クラスならまだまだいけそうです。 |
池原・七色行ってきました 投稿者:Dera 投稿日:05/29(月)10:20 |
池原釣行から帰ってきましたので取り合えずの釣行記です まず第一声・・・「遠すぎるぞーーーーーー!」(^○^) とりあえず4時間半かけて池原について昇降業者Y企画に到着。すでにかなりのボートが出ており順番待ちをすることに。 その中で湖面を見ると「・・・・」「池原ってこんなに水が汚いの?」って言うくらいのマッディ「ネストの釣りはできないことがこの時点で決定」 順番が来てボートを下ろしさて釣りにと言うことになるんですがポイントが全くわからない(^○^) 有名どころの前鬼に向かう事にして いざ前鬼へ ここも濁りがきつくしかもボートの航跡が泡でわかるようなターンオーバー状態しかし魚探ではベイトの反応があり早速釣りをするものの全くバイト無し1時間くらい釣りをしたところで「ンッ 重いぞ・・・動くぞ・・・ 魚だ」と言うことで あわせたもののジャンプ一発バラシ ただ30センチくらいだったのであまりショックは無い(思えばこれがこの日2回のバイトの内の1つ) 10時ごろまで粘るものの2人ともにバイト無く 遅めの朝ご飯を取ることにして桟橋に戻る この桟橋で自分が車から戻ってダムの斜面を駆け下りているときに魚がいる事を確認したのでおぐりん(ボート共同購入者)に 「言うとうりにしてよ」 「竿持ってそうっと建てものの影に隠れてキャストするように」 「絶対音立てちゃ駄目だよ」 と言うとおぐりんは何のことか解からないようでしたがとりあえず言う通りにしてキャストすると魚がそーっと寄って行ったのが見えました すかさず大きなあわせを入れたおぐりん この日最大の魚がなんとオカッパリで上がりました 47センチ見た目はもっとありそうなプリプリのバスでした 気合いが入りトイ面の崖を攻めることにしましたがここで30センチクラスを二人で追加私には唯一の池原バスでした この日あまりの濁りと一日当たり1.5メートルの減水が重なり誰に聞いても釣れないの一言で明日はさらにきついだろうとのことここで我々は大きな選択に迫られることになりました このままここで釣るかそれとも満水超クリアの七色に行くか 結局後者の選択をしました 七色が非常に好調で60UPが連日あがっているとのことが決め手となりました 次の日七色の昇降業者のところから出船し 釣り開始15分ほどのところでG-DOG-Xに30センチがヒット これは幸先いいなあと思いながら流していくと次々ヒット 10時半ごろこの日最大になる45センチがヒットこれは見えバスの目の前に落とし込んだらパクッと食ってきました ひたすら釣りつづけるもののこのあとは大きくて40センチくらいでした この日同じ所からボート出した人が66センチを釣ってきたそうです 最終日は雨の予報 朝からぽつぽつ雨が降っていたため これはTOPしかないでしょうと言うことでサミー100を投げているとまず45センチがヒットアフターのメスのようでした 続いて44センチがヒット面白いようにヒットしました で・・・流しているうちに明らかに55UPのバスを発見しセンコーを落とし込むとラインが動き出したので思い切りあわせるとヒット 慎重にやり取りしてランディングと頭の中では考えていたのですが深場に潜られ痛恨のラインブレイクこれは本当に上げたかったです さて今回の釣行記はここまで 感想としてはうーん難しいしかも池原はタイミングが最悪でした あと2週間くらいすると状況はよくなるんじゃないでしょうか? 一日1.5mの減水と濁りは本当にひどかったです。釣れなくても魚が見えていればまだよかったんですが・・・もう全然そんな感じではありませんでした 七色は結構おいしかったです まず池原フィーバーの陰に隠れていますが連日60UPが上がっているそうです。 レンタルボートの数やアングラーの数から考えてこちらの方が確立は高いようです。 最後にデータです 池原・・・・・・快晴 水温21.2度 30UP2本 45UP1本 七色(1日目)・快晴 水温20.9度 30UP25本くらい 45UP1本 七色(2日目)・雨 水温20.0度 30UP30本くらい 45UP3本 なお七色は30以下を入れた場合は2人で一日60本くらい釣れました。 長々と書きましたがこれで終わります。 |
イルカ池の大会の結果報告 投稿者:katada 投稿日:05/29(月)00:19 |
こんばんは!今日は知り合いが岐阜チャプター出る予定でしたが昨日の雨で大荒れになる事を予想してイルカ池のイルカ亭の大会に出てきました! 水温top23℃・早朝22℃・10時22℃ 時間AM7:30〜PM13:00迄 (タイムリミットの1時頃がtopの水温) 今日は昨日からの雨により少し濁りが入っていました。そして、表水温が少し低くなったと 思ったのでトップにでるかな?と思うと見事撃沈しました(泣) ですが、ボート屋の前周辺で馬の背みたいになってるとこを朝の時点で見つけていたので もしかして、ベイトが馬の背を中心に回遊していると思い最初ザラスプーク10投ほどしてすぐにウォーターモニターにチェンジして三回くらいしゃくってフォールそれを繰り返すと一回小さい当たりしかし、のりませんでした。 しかたなく、時計台まで大移動・・(疲れた・・) そして、時計台周辺見ていると山が三角州?みたいになっていたので見ると本当に小さな流れこみができていて、木のくずみたいな者が溜まっていました。 その辺で漂流していると岸にいつのまにやら流れ着いていて(笑)粘っているとおもむろに下を見ると『なんか動いてる・・・・』とおもいつつ(気にしてなかった・・・・)流れこみにキャストの嵐をしていると、バスが岸近く水深30〜40cmぐらいのとこにバスが二匹くらいいるのにきずきました。 少し考えた結果なぜかエコギアストレート5をDSで岸近くに投げて、そのまま、少しおいてから細かいシェイクしてすぐ20くらいの豆が釣れました。 しかし、リミットが25だと勘違いしてしまいリリース・・・リミットは20だったのを思い出しました・・・(泣) でも、その後は続かずこりずにDS続けていたらシンカーがとれたのでノーシンカーに早代わりさせてニ・三投したらラインが水中に飲みこまれていくのを見て『きた!』とかいいながらあわせるとドラグがジ〜〜〜〜〜〜となり響きました。 やった〜これで少しは入賞できるやろ〜〜とか思いながらファイトしていました。 ・・・・しかし・・ランディングしようと思った瞬間・・・・フックが帽子に飛んできたいました・・ しまった・・・・やってもうた〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜〜!!!! 思いながらこのパターンでも十分通用する!と確信し、約5分くらいたったころまた当たりがあり釣り上げると35・そのあとまた33をすぐに釣り上げ上機嫌で釣りをしているとふとライブウェルを覗くと腹が・・と思い、『ヤバイ』と思いすぐにリリースしました。 僕はこういうボートに乗っての大会みたいなのは始めてです。知り合いとバスストップ店長加藤さんに『バスを釣るだけではなく、いかにウェインまでバスを生かすか。いかに生きて返してあげるか』っという事を教えてもらいました。 自分では初心者の知識だけででたボートの大会なのでもっと、釣るだけではなく釣った後のことをもっと考えることに反省しました。 その後はいろいろなとこを回りましたが全くダメでした。 結局、知り合いが五条川(漢字あってなかったらごめんなさい)のとこで3メーターラインのフラットエリアでなんでもいいからブレイクらしきものを見つけたらひたすらDSのシェイクで40UP二本出しました・・・・ 結果僕はウェインなしの知り合い二位で終わりました。 僕としてはフッキングとバスを釣った後の事について課題が残りました。 今考えると小さな事が大会では命取りになることを痛感しました。 でも、楽しい大会になったことはたしかになりました!これからも頑張って釣った後の対処の仕方を勉強していきたいと思いました。 長くなってしまいすいませんでした・・・・・ |
痛恨のラインブレイク 投稿者:ますだ 投稿日:05/27(土)16:23 |
5月27日 AM4:00〜AM11:00 雨 中風 濁り 大 水温気温とも未計測 今日は木の浜に行って来ました。(すいません、ここ湖北なのに)朝の4時から昼の11時までです。木の浜の言いながらほとんど隣の5号水路にこもってました。雨は降る降る。 ハード系ルアーにはバイトもなし。ただストレートのワームにはバイトがかなりくるので釣れるかなと思ったんですけどね(笑) その中でおしいのがあってコンクリート沿いのところで一本だけ杭が出てるところがあるんですがそこを重点的に・・・・・ ノーシンカーではぜんぜんヒットしないのでテキサスに変えたとたんに「むっ!」って感じです。リールをフリーにして落とせど落とせど切りが無く知らない間にヒットしてました。「やっと一匹」と思いながら巻いてるとやたら重い・・・・・鯰か。 そんな気持ちが過ったとたんに「もわっ」っとバスの姿(笑) やたらでかい。50とはいかないけど40は確実にこえてる。 「さぁ、これで・・・・」と、思ったとたんにバスは底に行きロッドが思いっきりしなって「やば、折れる!」ぶちっ! 痛恨のラインブレイクです。 「ああああああああああああああ」と湖面に声が響いてました(笑) その後当分震えが止まりませんでした。 よくよく見てみるドラグが最強になっていて余裕がなかったんですね。 3000円のセットに8lbのライン・・・・ ノットはユニノットの4回巻きにしてるはずやのにって感じです。 結び方がまだまだショボイいんでしょうか??? これからの期待70%悔しい25%眠い5%の釣行でした。 次回からはちゃんと調整してから望みます(笑) |
長浜にて 投稿者:kuni 投稿日:05/25(木)08:12 |
少し前になってしまうのですが5/20ナイターでミノーで49cmバイブレーションで30cmでした。帰りに大浦に寄ってみたのですがかなり水が増えておりネストなど見つけることはできませんでした。 今年はまだこの時期になっても50UPが出てないので今週末もがんばってみます。 |
最高な二日間 投稿者:katada 投稿日:05/24(水)10:35 |
みなさんおはようございます。琵琶湖ではないですが書き込みさせて頂きます。 先日22.23と大江andひょうたん池(木曽川の池)に行ってきました。 22日⇒大江に行ってきました。オレノの下流の大きい橋の近くで午後5時頃橋桁の下でボートの人がトップで爆釣しているのを見て(いいな〜〜) と思いながらSSRを投げていると約15投したくらいでコツっっという子バス君の当たりがあり合わせるとそこからいきなり・・・・・強いひき・・なんや〜〜とか思いながら引いてくると42が小さな子バス君を食べていました。共食い? と思いつつボートの人が『なにで釣れました?』と聞いてきましたのでクランクと答えると、その人もクランクにチェンジして橋桁のへんを流していました。 そして、5分ほどたった後僕にまた、当たりがあり合わせ!でも、のりません・・・ しかし、ボートの人のロッドが激しく曲がっている・・・・・デカそう・・・・・と思いながら見てると52釣ってしまいました・・・・・・・ 教えなかったら・・・とか思いながら(ねたみ)その日はルアー・ステーションによって帰りました・・・ 23日⇒この日は試しに使ってみたいトップがあったので(秘密)よくいくひょうたん池に行きました。 着くなり南側の池へ・・・釣り始めて動きをみていると何かしら遠くの方から動くものが・・・トップにでるか?と思いながら少し止めていると・・反応なし そして、そう思ってると横からの大ジャンプで釣れたのは雷魚・・・40UP どうやったら、きれいに動くかな?と思ってるとまた、横からジャンプ・・・30UP雷魚 それが続いて4回・・・・その後少し収まったと思うと下からすくうにバスがきました。37。大きさの割に良く引く楽しかも自分のなかでは意外に納得のいくバスでした。 ルアーもドデカイ大きさの・・・・です。一応秘密なので教えられませんがこんなデカイのに良く動く、ゴトゴトとした音が効いたのか?この大きさによるシルエット?このきれいなターン(180度)と思いつつ二日連続の驚きの釣果には納得しています。 そしてまた・・・今から・・・・雷魚マンになろうかとおもってひょうたんへ池へ・・(本命は雷魚ではないです!バスです)それでは行ってきます・・・ |
湖北出撃 投稿者:リバ杉浦 投稿日:05/23(火)23:11 |
久々に書き込みます。 5月22日AM7:30大浦よりボートを出しました。 朝一にBF前のリーズをチェック、しかしバスの姿見えず。(探し方がまずかったかも?) その後、菅浦、月出、片山、尾上、海津を回るも魚見えず。16時過ぎに再度大浦へ。 「もう何でもいいから釣りたい!」と思い、シャローでグラビンバズを開始。 すぐに小ギル、小バスゲット。大ハス(30cm)もゲット。(こんなもの釣れるんだ。)そして待望のバス43cmも。その後50cmクラスがボート手前まで追ってきたがこいつは目が合った瞬間に反転。(そおそおうまくはいきませぬ) そのままタイムアップしました。 奥出ですが、ネストバスは見つけられませんでしたが、40クラスはかなりうろうろしていました。ただ、人為的プレッシャーの影響か、エレキの音やボートの影ですぐに逃げてしまいます。それなりの戦略が必要なようです。 |
やたった 投稿者:音 投稿日:05/23(火)11:54 |
5月20日ネバサマガイド組長のもと南湖に出動そこで事件がおきました。 (場所・気温・時間・水温等は組長と同じなので省略) ジグヘットに、前にはやったズームミートヘッドの色はピンクぽいので黒の点々が付いてる(このへんが素人ぽい)のをセットそしてキャスト・・・・するとそこにコンコンとちいさなあたりがそれからゆるみぱなしにしていたドラグが南湖に響きわたるような大きなうねりおあげた・・・ 「きたーーー!」と言う声に組長は、「ウィードやウィード」と冷めた言い方「いやマジですマジ」と、うなっているドラグを見せると組長が「ナマズやろナマズ」とこれまた冷めた言い方 しかし、やりとりしてるうちに組長の顔が青ざめていくのを私は見逃さなかった・・・右え左え走るバスに対応する素人「大事にいけ!」と監督の声、釣り上げた瞬間!音(釣った本人)声でなく「・・・・」 組長「でーーけーーー」の声と同時に怒70%嬉2%苦28% そして船上でサイズを測り56組長何度測っても56。そして息を吹き返してきた「音」はTRANCE状態、写真撮画、持ち上げとりあえずコブシを口に入れ、やるだけやってビックバスにわかれを告げました。最後に釣りを教えてくれたメカさん、いつもご飯をご馳走してくれるメカママさん、釣りに誘ってくれた組長さん、いつもぼくと遊んでくれるのをゆるしてくれる組長ママさん、ネバサマのみなん、うまいラーメンを食わしてくれた天一さん、音を支えてくれた大勢の方がた、本当にありがとうございました。 |
野尻湖釣行追記です 投稿者:テディグマ 投稿日:05/22(月)22:19 |
野尻釣行の追記ですが、 昨日の夕方、野尻湖マリーナの小出茂さんから電話があり、野尻湖のシャローで爆釣状態で、最低でも10匹、平均20匹くらいサイズも45クラスのスモールが釣れる等、フィーバー状態だったそうです 私が去ってから釣れるなんて、なんと運が悪い でも他の人が釣れていないところでガンガン釣れたのでそれなりに満足しています (40up3本釣っておいて何て贅沢な(笑)) |
5/21(半日)湖西 投稿者:とある人 投稿日:05/22(月)16:44 |
AM6:00〜AM11:00 曇り/晴 水温15〜17℃ 南東の風 大浦ファイブオーから出船。まずは木津エリアへやはり雨の影響か濁りがありセンコーのフォーリング &スピナベで探るが反応が無く、外が浜リーズエリアへ移動。こちらも濁りがあり同様に攻めるが反応なく移動。今日は時間があまりないので、なるべく移動に時間をかけないつもりが気が付けば安曇川を越えてしまっていて、先週唯一釣れた金丸橋のリーズへ。ネスト狙いでボートをリーズの中に入れて狙っているボートが何艇かいるが、ワタシはその手前のプリのヤツを狙うべく、センコーのフォーリングで攻めると数投目にフォール中にかすかなライン変化がありスイープに合わせると、かなり重く。これは〜!!(←結局このワンバイトのみだったのでやたら解説が長い)慎重に寄せてきて魚体が見えると、でかい!「アップ確信」。シャウラのスピニングがひん曲がってるが、大丈夫!この為に8ポンドに巻き変えてきたばかり。(ウッシッシ〜)が、アルミと違ってバスボのデッキは高くハンドランディングが難しそう。。。ネットはというとストレージの中、慣れない手つきでやっとこさストレージからネットを取り出し、さぁ、クライマックスと思ったら。バス君と目が合った瞬間、一気にボートの下側へ入って「プッツン〜〜」あ〜れぇ〜っと。右手にロッドと左手にネットを持って呆然。(バス君ごめんなさ〜い)。近くにいた人にも「残念でしたね〜」と言われていまう始末。その後しつこく同エリアで粘るがノーバイト、日差しも強くなって来て、午後から用事もあったのでAM11:00に船を上げました。 ラインの巻き変えを怠け、普段使っていない、ぼちゃこいリールにラインを巻いていったのが失敗でドラッグからラインが出る前にプッツンでした。しかし、かなりロッドに近い部分でのラインブレイクには疑問が残ります。。。。 ミレステという強力な武器がワタシの手元に近日中には。。。。誓リベンジ。 |
野尻湖に行って来ました 投稿者:テディグマ 投稿日:05/21(日)22:34 |
5月18〜20日まで野尻湖に行って来ました 野尻湖は現在水温が14〜15度で、17〜20日が大潮ということもあり、サイトフィッシングのつもりで行って来ました 18日 ![]() バスボート(アストロX1850)に乗せてもらうことになり、2人で島周りの溶岩帯をステイシー90のドラッキング&ジャークで攻めました すると茂さんに40弱のスモールがヒットするも、ボート手前でラインブレイクしてしまいました ドラッキングで深く潜らす為、溶岩にラインが擦れて、弱っていたとのことです そして私にもヒットしたのが、40cmのスモールでした ステイシー90SPVer.2のゴーストアユでした その後、南岸の岬周りをやりましたが、昼前にあがりました 175馬力もあるバスボートには初めて乗ったので、その速さには非常に驚きました いよいよバスボートが欲しくてたまらなくなりました 午後はシャローやミドルレンジを色々やりましたが不発に終わりました 19日 朝からシャローを中心に探しましたけど、全然駄目 大潮とはいえ、まだバスがシャローに入ってないのかと思い、昨日やったステイシーのドラッキング&ジャークをスポーニングエリアの沖、3〜5mのフラットエリアで行ったらあっさり37が釣れました その後は25がヒット その後は確実に40以上ありそうなのを、ボート際でバラシ ルアーは全て、ステイシー90SPVer.2のゴーストアユでした 終了時間前の30分の間でした(ボートは16時までなんです) ジャークしすぎて手のひらにリールが当たり、水膨れができてしまいました 20日 ![]() ステイシー80SP・ワカザキに32もヒット キッカーイーターSP・クラウンに換えると、26がヒット 再びステイシー80SP・ワカザキに26がヒットでその後バラシが2回ほど有り、(またもや40は確実にあるもの)午前は終わりました 午後再びジャークしてましたが、流石に手首が疲れてきたのでライトタックルにステイシー60SP・ゴーストアユをセットし、同じようにドラッキング&ジャークをやると41がヒット 4ポンドラインでの格闘は5分以上にもおよび、慎重にやりとりしながらランディングしました(めちゃくちゃスリリング)
今回、サイトフィッシングのつもりでしたが、沖にまだでかいメスバスが沢山残っていて、サスペンドミノーが非常に効きました |
![]() |
まだ、まだ 投稿者:TAM 投稿日:05/21(日)00:56 |
5月20日(土) 18:30〜20:30 雨 片山からのオカッパリ。 そろそろ片山もフィーバーかと期待して釣行。まず、奥のワンドからスタート。 開始後、1/16ジグヘッドのスタッド(プロブルー)に40弱のバスがヒット。これは調子が良いと思いがんばるもその後ノーバイト。 奥の岬が空いたのですかさず入り、ジャンボグラブノーシンカーにて強烈なバイトあるもよそ見をしていた為すっぽかされる。 その後、スピニングタックルにフロロ5ポンドにシュガレーシャッドを付けるといった無謀な作戦に出る。そこで、小バスを追加。調子に乗って投げ続けると強烈なあたり。これは確実に50UPと確信し格闘10数分。しかし、何かが違うと思いながらもがんばると上がってきたのは、メーターオーバーのビワナマでした。とてもスリリングな釣りでした。 今年は、ビワナマ絶好調ですよ。 |
無念! 投稿者:MOGU 投稿日:05/21(日)00:08 |
5月20日(土)5:30〜18:00 曇り 無風〜微風 水温20〜17.5℃ 48、36、35、30以下2匹 柳ヶ崎から出艇。 自衛隊沖 35、30以下各1匹 朝一で水温19.5℃と先週より2℃低下。前夜の雨がひびいている模様。 しかしいきなり目の前でボイルが。手に持っていたのはミートヘッドダウンショットだったので、着水と同時に早引きで水面を走らせるとチェイスしたが乗らず、2投目に早引き&目の前フォールでバイト。水深2m。結構元気なバスでした。それから杭でこばっちーを追加し移動。 それから名鉄導水管を経由して組長からおよびがかかった真野周辺、堅田、浮御堂周辺を探るがギルあたりのみ。風も全くなく釣れる気がしないので昼寝をして気を取り直して再開。 名鉄ワンド 48、30以下各1匹 リーズをシャロークランクで流していると40UPは確実なヤツがエラバンバンに張ってチェイスしてきたが直前で食うのをやめてしまった。フォローでワームを投げるが反応なし。あきらめきれず、一流しした後もう一度チェイスした付近にスモールスピナーベイト(SRデプス)を通すと来ました、48センチ。アフター回復中のメスでした。別のリーズでコバッチーを1匹追加して移動。 アクティバ沖に行くが水が悪そうなので数投で移動 雄琴漁港沖 36を1匹 アクティバから近いけど湧き水がありウィードもよさげだった。数投目でヒット。元気もりもりのバスでした。 最後に自衛隊沖をチェックしたがギル当たりのみで終了。 僕も音さんのGET報告を聞いてすぐ真野に直行すれば良かった!?(涙) |
残念! 投稿者:組長 投稿日:05/20(土)23:58 |
やられて飛び出てじゃじゃじゃじゃ〜ン!(古すぎ・・・) 爆釣報告どころか、やられ報告ですわ(笑) 20日南湖 雨 水温18度前後 濁り、所によりグッド 無風 音(元弟子1号)と出撃。不調と言われる真野がそろそろではないかと推測し、いざ到着してみるとババ濁り・・・。降り続く雨のせいか? 暫く葦際、中をラバジでチェックするが、ビッグ鯉があちこちでハタキ始めたのでバスはもう沖に動いていると確信。水のエエところを探していると魚探に最高1mのウイ−ドを発見! ココしかないと思い、音にジグヘッドでのテクを一通り教えキャスト開始。 この後の事件は音本人がカキコするので省略します。 で、ヤツの事件後、私の数投後にいつものデカ特有のアタリあり。 7カーリーの1/16ジグヘだったこともあって一呼吸して合わせるとガンガン走りまわり、結構楽しませてくれながら上がってきたのは口閉じ尾開きの53センチ。アフター回復ガンガンビッグでした。 しかしっ!音が釣ったあとなんで小さく見えたのが残念ですわ。 それから暫くして少し風がでるとたちまち水が濁り始め、魚の臭いが薄れてしまい、あちこち回るが何処もパッとせず。 その他、20センチ1本(悲・・・)、でした。水が悪過ぎたかな? |
初バス!! 投稿者:きゃーりー 投稿日:05/20(土)22:52 |
きょんばんわ〜。19日琵琶湖博物館、20湖北に行ってきました。 組長の爆釣報告される前にカキコしまーす。「^0^」 19日琵琶湖博物館前 この日は学校の遠足で琵琶湖博物館へ。 むこうについて博物館内を1周して外に行き、¥980コンパクトロッドを出し、トップ、ミノーをやるもノーバイト。 予備で持っていった7キャールテキサスでウィードめがけてキャスト。すると25cmがヒット。超目立ちながら釣れました(^^¥アピーーーーーール! 20日湖北 天気:曇り時々雨 南東の風 水温:15〜18度 前の日の遠足&夜遅くまで友達と遊んでいたので朝はしっかり寝坊。 10時頃から船を出しました。 尾上→月出→木津→大浦→奥出→大浦と回りました。 木津で44cm、大浦でぶりぶりの47cm&バラシ1(>_<)どれもスタッドのジグヘッドです。 奥出でネスト狙っている人がいましたが僕は見つけれませんでした。 やっと改名後の初バスです!でも、50upの壁は厚い・・・・・ 次こそはぁーーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー!!! |
初琵琶湖 投稿者:ますだ 投稿日:05/20(土)19:58 |
みなさま、はじめまして。ますだです。 初琵琶湖 5月20日 AM11:00〜PM3:30 北山田漁港南側 水質:ちょっと濁り気味 微風 今日はAM11:00ごろから北山田でおかっぱりしてました。 ちょっと遅いと思いきや、結構人いませんで。 時折風が吹く程度で昼過ぎには青空が見える天候でした。気温、水温は計ってません。ってより計る道具持ってません(^^; 水はちょっと濁ってました。 着いてからスピナベでラン&ガンするもののノーバイト。 ミノーでノーバイト。もちろんトップもノーバイト。 やっぱり今朝の雨が効いてるのかぜんぜんです。 ほかの人に聞いて回ってもあまり上がってないそうです。 気を取りなおしてワームでアシ周辺を探るとバイトあり・・・・ 3投ぐらいの時にスゥーーーーと沖に持って行かれたので合わせるもののフックならずです(T_T) 結局ボウズで初琵琶湖での釣果は無しでした(笑)もうちょっと野池で修行かな(>_<) 生涯3匹目はまだまだ遠いようです(笑) ではまた。 |
またもやオカッパリ 投稿者:メカ 投稿日:05/19(金)09:09 |
5月18日 20:00〜 奥出湾・片山・長浜 弟子2号と湖北のオカッパリに行きました まずヤッスーと奥出湾でダベりながらやるがノーバイト(弟子に1バイトあり)その後ヤッスーと別れ本気汁全開で片山に突入するが先行者が5人もいる! 弟子の要望で長浜へ行くが1バラシ 気持ちを入れ替えて奥出湾でだるま親方チューンのミノーをゆっくり巻くと・・・「ゴチン」と来ましたー!!!! 一気に20mほど走られゆっくりと寄せるが、またまた走られまた寄せて、これを繰り返し弱ってきたところで安心していたら右に旋回し、ハイ、サヨナラ〜50UP確信し、これで乗り遅れなくて済むと思っていたのに・・・・その後はコバスが2匹と30UPX2匹でした 今度は何時行こうかね〜 |
はじめまして 投稿者:けんたろ〜 投稿日:05/18(木)14:59 |
みなさんこんにちは。奥出湾にいってきました。 5月17日(水)AM0:00〜AM10:00 くもり時々雨 気温12〜15℃ 水温13〜16℃ ほぼ無風 豆バス×3 たすけてください。子バスしかつれないんです。 この日は、風も無く小雨のぱらつく絶好の日和?でした。 あさまずめからフローターで奥出湾に出陣。 3日前に大江川で46・40をはじめ好調だったので、「琵琶湖なら50upでるでしょ、大潮だし」と意気込んで行きました。バスはほとんど浮いていて、ネストもちらほら見えます。朝方はトップにも反応はありました。 が、まともなサイズが釣れません。 ボーターが一人私の後にネストに入り釣っちゃいました・・・ ネスト釣りが下手なんですかね?誰か〜教えてくれぇ〜〜〜 皆さんどうやって釣ってます? バスは40upぐらいならネストが確認できました。 特に目立って釣れているひとは無し、っていうか上げているのは2人ほどでした。 |
岐阜のある川 投稿者:なお 投稿日:05/17(水)02:09 |
みなさんこんばんは 5月13日と16日に岐阜の某川へ行って来ました(大江川じゃないです) 時間 14〜18時 天気 曇り オカッパリですが、クリンクルカッツのDSでステイさせているとググッと重くなり、思いっきり合わせると、今まで体感した事の無い引きに、思わず「祝50up」かとニヤリとしましたが寄せてくるにつれて、激しい引きと細長い体?!そう、雷魚を掛けてしまいました、ランディングすると55cmありました、雷魚って良く引きますね。 その後気を取り直して続けて、コンッと言うバイトで上がってきたのは46cmのプリでした、そのまま続けていると35、47cmと出ました。 5月16日 時間 22時〜24時 前回と同じ場所へ夜釣りです、リグもクリンクルカッツのDSでステイです、始めてから30分ほどで44cmが上がり、また30分ほどで43cmが出ました、毎年ここは良い思いをしてるんですが、例年より一ヶ月程遅れてますね。 では。 |
ルートフィシング 投稿者:Yoshi SAITO 投稿日:05/16(火)23:00 |
齋藤です。 日曜日、昼まで50cm.45.42.40 赤の井湾、以前から狙ってたポイントなんですが、アフターが目的で。 ところが釣れてきたのは、プリが3匹アフターが1匹プリはメス1匹オス2匹 50cmはバイブで後はDSで常吉ワームなど(笑) 今年の赤井野井湾は、北側のリーズ回りに結構良いのが入っていたので北側のリップラップの沖にエビもエリアを見つけて待ち伏せしておりました。 北の岬を回って魚が入ってきているようなので、そこからまあ、魚が留まるだろうと考えて地合が来てもう少しというところで、ああジェットの大会が始まった〜。 そこは私のポイントなのに。 といっても怖いので、退散しました。 この日、リブレの大会なのででていれば良いところ行けたかも知れないけど(6kg程でていたので)大会だと欲がでて地合をまてなかったでしょうね。 今日は10時半までやりましたが、マメだけで地合が来ませんでした。 今年はウイードが悪いんで、ストック出来ないのかな? ベイトは結構いるんですが、ステージングが短くてすぐリーズにはいってしまう。アフターもちょっとこれではしんどいですね。 今日は時間に追いかけられてだめでした。焦ると釣りが早くなりリズムを壊してだめですね。 MOGUさんの情報みていたら湖西のマリーナ周辺回っていたかも。 TDの小さいシャッド良く飛んでマメさんと遊ぶのに面白かったです。結構、ダートしますし。 でも、今ナイロンまいているんです、小さいトップ用にも一つ遠くの動きが解りづらくて。より糸巻いてみようかな? 松田さん>>初めまして、針クリンチで括っていません? クリンチは長くファイトしているとだんだん締まって切れてしまうように思います。私は昔はパロマーノットしていてたんですが、寒いときにはヤッパしやりにくくって、今は簡単なユニノットです。強くはないけど強度が一定するんで。後、巻きすぎると切れるというのは本当です。 ラインブレイク王の私がいうのは失礼な話なんですが、はじめのつっこみをかわせたら、後はオープンウオーターならなんとかなると思います。 |
5月14日@南湖 投稿者:MOGU 投稿日:05/16(火)01:00 |
5月14日(日)5時〜17時 曇り一時雷雨のち晴れ 風:南〜北西〜南 O.5〜4m 水温21.5℃〜18.5℃ 50cm、48cm、マメ各1匹、50クラスばらし1、ギル多数(^^; 柳ケ崎よりアルミで出艇。朝一で柳ヶ崎近くの組長に聞いたポイントに。水温21.5℃! さすが南湖は違うな〜と思いつつ2.5mの杭周りをセブンカールテキサスで探るもバイトがない。陸っぱりの人がぽつぽつと40前後をあげていたので、次に2mのウイード+堅い物周辺をミートヘッドDSで探ると来ました48cmのアフター。F1−61XSでのお初でした。ギルの猛攻&周りのバイトも止まったようなので移動。 ポイントよくわからないので次に行ったのはカネカ・お化けワンド。 スピナベで流すがノーバイト。ここで雷&雨が降りいい感じ。 マリックス脇のリーズでスピナベに当たるが乗らず、すかさずジャンボグラブのフォローと思ったが、リグってなかったのであわててリグり、ピッチング。奇跡的に(^^;音もなく着水し、1リフト&フォールで周りの葦&水を押し分けHIT。思いっきりアワセると「ぐにゃ」とロッドが?リールのドラグもゆるめで巻けん??結構な重さで見える姿はさっきよりデカイ!と思ったら(最近お約束)数秒でジャングラが飛んできました。(^^;超弩級地団駄を踏んでくやしがり、ロッドを見たら、F4とF5を間違えF4を握りしめてました。アワセしろ考えてねーよ!←アホ リールも買ったばかりでドラグの締め方が甘かったみたい。自分でもかなり笑えました。しばらく静かにして見てたらヤツは戻ってきたのでネストをはってたのでしょうか? それから雄琴港沖で豆追加。(周りは40UP釣ってるボートの人を2人ほど見た) 名鉄ワンドに着いたところで再び雷。ちょっと弱気になったがせっかくだから堅田まで行こうと思い、着いたころには晴れてきていい感じのリーズが。エレキを踏まずに近寄り今度はF5にリグったジャンボグラブテキサスを投入。数投目、葦にラインがかかったのでグラビンバズ風に水面をピロピロ引いてくると横っ飛びに食ってきました。今度はアワセを決め、暴れるすきを与えずそのまま強引に寄せると閉じ開きのジャスト50でした。ケツは赤かったけど腹ぺちゃでもないし、 ちょっとまだふくらんでる感じ?でした。F5−66X初バスです。満足したとこで終了! 南湖は全体的に激浅で、北に比べ地形のメリハリが微妙でわかりにくかったです。でも周りも40クラスは結構釣れているようでした。活性高いっす。 以上、南湖初挑戦レポート、長文失礼しました。 |
湖東&湖北ランガン 投稿者:メカ 投稿日:05/15(月)22:01 |
5月14〜15日 長浜周辺〜奥出湾 アルミが入院中のため夜のオッカパリでした まず封印していた秘密の花園にすがりつくがスゴイ刺し網の為釣りにならず子バス&デカギルのみ(←言い訳してます) ランガン開始するがサッパリ、先行者がいた片山でジャンボグラブのJHが網キズ だらけのプリ(40UP)を1本連れて来てくれました まだ乗れてないようです |
5/14(日)湖西 投稿者:とある人 投稿日:05/15(月)20:32 |
5/14(日)AM9:00〜PM12:00 曇りのち雷雨 南東の風 水温17℃ 購入したバスボでの初釣行。今回は「某プロ」に同船して頂いて大浦からの出船。「某プロ」は今週のガイドで61cmを釣ったとの事なのでやる気満々モードで出船。まずは外が浜エリアへ、取り合えず現状を確認すべくスポーニングエリアをサイト(釣る為じゃないっすよ!) するが、魚がまったくおらん!結構の範囲をチェックしてやっと3匹の50UPを発見。しかし、まだネストらしき物もなく、スポーニングはまだといった感じだが、「某プロ」曰く「個体数が少なすぎる!」っと。 で、スポーニングエリアの手前にいる回転型元気バス君をスピナベで探るも不発。今度は沖合いの「某プロ」丸秘ポイントへ移動。入念な山立て、魚探がけを行い、第一投目の前に某プロ、「去年のプリの時は第一投目に60cmニ投目に55cmが来たからね」っと。俄然やる気になるが。。。。不発。しかし、沖合いにある超ハードボトムの台地でベイトの反応もバッチリ。これはいつか良い時もあるやろな。と思うが、釣りに集中しすぎて、山立てを覚えず、二度と入れません(泣)。 その後、安曇川を越えた所の葦の手前で、センコーに30後半のプリがHIT。小さいサイズのプリの魚が上がって来てたので、デカイのは終わったかと思うと、某プロ曰く「最近はデカイのから順番に上がって来るとは限らんからね〜。」と。その後雷雨が発生し、ロッドオフ。 途中遭遇した数々の某プロの知人の方もことごとくダメのようでした。 湖西はこれからでしょうか。しかし、ロボさんの「大溝にデカイのがおるね」という言葉が気になり来週も湖西へ向かう「とある人」でした。 |
![]() |
5月14日(日) 投稿者:松田 投稿日:05/15(月)16:20 |
相変わらずサンデーバサーの私は先週のリベンジを果たすべく一路湖北へ…でも相変わらず時間が遅すぎ… 場所:知内、海津、大浦お墓前 日時:5月14日(日) 時間:11時〜18時 天気:晴れたり曇ったり雨が降ったり雷が鳴ったりの繰り返し 風 :少し 結果は知内でギル1、ラインブレイク1、その他0でした。 知内では港内で結構でかいのがうろうろしてたり、小さいいのがたくさん浮いてたのでやる気満々で頑張ってはみたものの結局ギル1匹に終わってしまいました。 知内でやっていてそろそろ場所を変えようと思って三インチグラブのイモ(笑)を護岸際でテクトロしていたところ、すぐ足元で食ってきました。ドラグ鳴りっぱなしで、自己最高が40センチの私には未体験の引き!。やっとことで寄せては来たものの最後の一絞りであっさりラインブレイク…。何センチあったかは分かりませんが目前で見えた魚影は自己記録更新確実なサイズだっただけに悔やんでも悔やみきれません。ちなみにラインはフロロの4ポンド巻きたて、おまけに針も結び換えたばっかりだったのに…。 帰りに海津から大浦までちょこちょこやりながら帰ってきましたが結果出ずでした。夕方でほとんど誰もいなくていい雰囲気だったんですけど。 今だ海津はどこがポイントなのか全く分かりません(泣) どなたかおこぼれでよいので教えて下さい(泣) |
足こぎは 投稿者:すぎ 投稿日:05/15(月)09:32 |
みなさんこんにちは。 西の湖の釣行報告です。 日時 5月13日(土) 時間 5:00〜12:00 天気 くもり(夜中、雨) 風 ほぼ無風 地元の人を含め3人で足こぎボートを一艇づつ借りて出撃。 トップでも、出るとのことで案内してくれた人についてキャスト。結果はスピナベで一匹(25cm弱)でした。(泣) 案内をしてくれた地元の人にはシャロークランクで結構、バイト多発でした。 足こぎボートって、釣りをしているというよりフィットネスクラブにでもいる気分でした。 |
レンチャンならず・・ 投稿者:5in1 投稿日:05/13(土)23:19 |
12の夜から OGAさんと初釣行・・ 場所はいつもの所で 私はいつものようにジグヘッドでやってました まず 手始めに30ぐらいのをキャッチ 幸先が良いなと思っていたらショートバイト・・あわせると簡単に近くまで寄ってくるが 手前5Mぐらいから強烈な引き・・テトラに入られながらもあがってきたのは うねうねしてました・・はい そうです なまず君でした サイズは70ぐらい・・ その後 気を取り直して続け OGAさんの 釣友がいいサイズをかけてる間に私も同じようなサイズをキャッチ・・47ぐらいのアフターでした その後もう一本同じサイズをとって 組長さん登場!! が しかし強烈な雨と朝からの仕事のため 私はここで終了・・ 50連発ならず・・ |
ボテボテです 投稿者:源 投稿日:05/13(土)19:48 |
こんにちは。5月12日(金)長浜からUSKさんと出撃しましたので報告〜。 時間 AM5:30〜15:30 天気 朝雨 その後 雲 気温 ? 風 北西風2メートルくらい 水温 16〜17度 場所 彦根〜尾上あたり 朝から雨であいにくの天気?でしたが長浜より彦根方面へ。6時くらいだったと思いますが、ラバジ投げてた私にあたり!あわせたのですが、動かないのでおかしいなぁと思っていたら動き出しました。あげてみてびっくり54cm、3500gのボテボテのへらぶな風のバスでした。 その後は二人でアシ際で39cmと小バスの2匹でしたが、いい感じでした。 |
|
|
|
これが源さんの釣った54cmのビックバスです。
とにかくスゴイの一言です!!超ポットベリ〜 |
船団のなかで 投稿者:齋藤 投稿日:05/12(金)00:11 |
齋藤です。 5月4日の船団のなかの一人です、とういうかあれはあんまりすさまじいので、逃げて北側に避けておりました。昼までに42cm.40cm、45cm そこそこ釣れました。ダーツDS42cmはポストでした。 船団が出来たときは、真ん中はだめなように思います。 あたりを見回して、ちょっと離れたところね。狙い目です。 でもあの時、北側のリーズの方にネストがあって北側のリップラップを経由して直接入っていたように思っていました。船団の位置も納得できなかったし。 一番良いところ空いてたんです。 群集心理に惑わされたらダメですね。 それより10日の火曜日はほんとに困りました。赤野井は魚はいるけど食わせることが出来ずそうこうしているうちに、容赦ない日光がシェードを探すけどウイードが悪すぎるし。ワンバイトを合わせ切るし。 危うく丸坊主。 とりあえず浜大津へ走り42cmをようやくとって早々に帰りました。(昼から仕事ですいつもですが) 40アップは半日やればとれると思うんですが、50アップがね。 60アップとなるとうらやましい限り。粘ればそのうちいいことあるんかなあ?? 南側や一文字を経由してより直接北側を伝ってはいってたでしょう |
ノリノ〜リ 投稿者:5IN1 投稿日:05/11(木)06:53 |
前回の釣果を上司が知り 本日深夜1時から行って来ました 場所はいつもの 名鉄の近く・・テトラのとこ・・・ さてつくなりファーストキャストで いきなりの52cm これには上司もびっくり その後 バイトはあるものの乗らず 朝4時ごろ2本目の50UPチャッチ 54cm こいつは 飲まれてたので ちょいとあせりました でその30分後・・52cm・・ ノッテマス 乗りまくりです で 6時過ぎから風がきつくなってきたので 終了・・・ 本日の釣果3本 ALL50UP・・・ |
★これが5IN1さんの50up3連発!!
まだプリバスがいました 投稿者:テディグマ 投稿日:05/09(火)22:47 |
5/9に休みを取って南湖に行って来ました 釣行時間 6〜17時 最高気温 28℃ 水温 約16〜19℃ 風 北北東の風または微風 その日のルート ランガンし過ぎてどこへ行ったか全部覚えていません(笑)(齊藤さんに叱られる(笑)) アフター狙いをするつもりで赤野井の一文字に入ったのですが、虫だらけでまとわりつかれ、かゆくなってきたので退散 名鉄で同船者とともにミノーで豆連発(バカの一つ覚えのK−Iミノー) 平日で空いていることもあり、魚礁(浮御堂)を常吉していたら、ラインが走って、でかいのが掛かった感触があったのですが、思いっきり走られて、あっけなくラインブレイクそして行くところもなく、15時くらいに近江大橋を越えて、レンタルボート時代(手こぎのころから)にお世話になった膳所近辺を攻めました 近江大橋の東、浚渫船のたまっている脇のシャローが風が当たって無く、気楽にやろうと思ったら、同船者がサターン3インチの常吉で豆連発私もライトリグをやりましたが、不発だったのでメガバス・ライブXスモルトのチャートをトゥイッチ&ポーズさせポーズしたところで豆みたいな強いバイトでもその後ロッドが大きく曲がり、上がってきたのはプリスポーンの45cm・1.4Kgのバスでした スモルトのトリプルフックは下顎の裏に両方とも刺さっていたのですが全部伸びていました(それを見て顔面蒼白になりました) メガバスフックは弱いので、太軸フックに交換した方がいいですね 後、私たちは釣れませんでしたが、マリックス脇のアシの前でライトリグを使って30〜40を入れ食いしている人たちもいました 今年の目標 50・3匹、40・20匹への道は険しいですが、(まだ45・1匹)釣り続けて是非達成したいものです |
|
テディグマさんのこの日最大魚となる45cmのバス。
綺麗なバスですね〜。 |
おくればせながらGWの結果です 投稿者:GONI 投稿日:05/09(火)17:02 |
GW中の釣果です。 4月29日(6〜19時) ボートにて南湖。結果は先輩が52、50の2本に40ぐらい1本。 僕はこの時自己最高の55cm1本、40アップ2本でした。 52cm(センコー)、55cm(ジャンボグラブ)はサイトで釣りました。 プリに標準を絞っていたのですが、アフター(ポスト?)のバスも結構釣れていたようです。 5月2日(11〜18時) オカッパにて南湖某所(すいませんが、ご勘弁を)。 昼間、サイトで61cm(口閉じ尾開き)。ジャンボグラブワインペッパー16分の1テキサス。 自己最高を3日で更新しました。初のロクマルです。うれしいです。55cmとほぼ同じ場所です。 他、ボウワームテキサスで40アップ1本。プリのバスでした。 夕方、荒れてきたのですが、坂本の赤鳥居でバイブレで40アップ一本。アフターのバスでした。 5月4日(5〜13時) オカッパにて南湖某所(61と同じ場所)。 昼間、カットテール2Bリグで49cm。センコー4インチで40アップ2本。 ベイトが岸近くにおり、それを捕食している感じです。アフターの回復と思います。 5月7日(5時〜11時) 浜大津周辺。アフターがはいてきているかなぁと思って釣行。コアユが非常に多いもののバスは釣れません。 コバッチ1本をキャロで。近くを45ぐらいのヘロヘロのポストを見ました。やっぱり、これからです。 しかし、20年ぐらい釣りをやっているとこんな事もあるんですね。 |
もう最高!! 投稿者:5in1 投稿日:05/09(火)07:26 |
朝日も空ける前から堅田に行って来ましたっていうか家のそばなんですが・・・ そう この前50UPを出したところに再び・・・ 着いてみるとやはり GWあけで人がいない。で2投目ロープに引っかかったようなあたり・・55は超えてそうですが またしてもメジャーがないため ロッドに目印をつけて家で図る 次にこれまた50ぐらいの・・・ もう満足でいたら かすかなあたり・・・40ぐらいの・・・ で おかっぱりの人が何人かきたので 帰ろうとした瞬間・・・50ぐらい・・・これはその場で メジャーを借りました ルアーはすべて ミートヘッドのジグヘッド で家に帰って目印を見たら 55 52 47 38 !! もうやめられません |
GW 投稿者:MOGU 投稿日:05/08(月)21:17 |
GW結果です。すべて船からです。 5月3日(水、祝) 18時〜19時 晴れ 微風 水温13.5度 ノーバイト、ノーフィシュ 午後からの出発&大渋滞でこの時間に。 しかし、今日から大潮、夕方のおいしい時間やっ!と前向きに 栗谷湾を攻めますが・・・・ ノーバイトでした(涙) 5月4日(木、祝) 5時〜17時 晴れ 一時強風 水温最高14度 47cm1本 朝一で30日にでかいのばらした伊崎周辺を流すがノーバイト。 次に(7時くらい)栗谷湾の入り口のシャローにいい風があたり&ベイトがまわってたので攻めると、ポーズ中のイーターにドカン!とひったくるような当たり!寝ぼけてたので本当に竿を持ってかれそうになった(^^;ナイス(死語)な引きであがって来たのは47cm。 体型は良かったけどハラボテではなかったです。ケツも赤くなかったし、腹もへこんでなかった。オス? それからガンヒップに行くがどちゃ濁り&ウェイクボード3艇がいて即退散。それから風が強くなりほとんど栗谷湾で過ごすがノーバイト。 しかしひさしぶりに魚をさわりました。 5月7日(日)4時半〜15時 曇り 微風→強風 水温15.5度 ノーバイト、ノーフィッシュ 空が白むのと同時に出艇。栗谷湾に着いてみると水温が15.5度!夜明けの時点で5月4日の最高より1.5度もあがってる!これはと思ったのもつかの間、ノーバイトでした。その後ガンヒップ、牧周辺、堀切周辺と廻りましたがダメ。 堀切のシャローには魚入っているようでしたが喰いませんでした。 (ライズ&ボイルあり) 15時くらいに前線が来て風が強くなったので眠さも手伝い終了。 日中は天気があまり良くなかったので水温は上昇しませんでした。 各魚礁にベイトが大量に入り込んでるようでしたがバスはシャローにいるのかバイトはありませんでした。 今回の大潮で50UPとれなかったんでかなり落ち込んでます。次は獲ったるでー!!! |
6日一気に南湖シャローに出てきたバス 投稿者:TUBO 投稿日:05/08(月)20:27 |
4日に続き,6日にまたまた,南湖に行って来ました。 結果は2人で48を1匹,30くらい4匹,それ以下10匹くらいです。 朝一,アクティバ前のアシでスピナベを投げ,同船者が48をゲット。 その後,アシの中を覗いてサイトをしましたが,一番はじめに50UPのバスが口を使ったけど,フッキングミス。 ねばっんですが,だめでした。 アクティバ前にはたくさんのバスが入ってました。 そのほかにも,堅田のシャローにもたくさんはいってました。(サイトで53pを釣る人がいました。) その後,エレキのペラが知らない間になくなっており,一度上陸し,急きょ釣具屋を探し回り,やっと見つけた頃には午後1時。さあ,サイト開始だと思った頃に風が吹きはじめ,サイトをするにはちょっと見にくくなってしまいました。 そこで,名鉄のインサイドエッジ(?)でダウンショット開始。 30センチ以上を含め数匹(20p以下も含む)釣れたところで,M−1を投げる と, これが当たり。子バッチーが多かったのですが,適度に楽しめました。 夕まず目にもう一度アクティバ前に行く予定でしたが,ガス欠寸前のため,あえなく終了。 今回の釣行で驚いたのは,2日前にドシャローを見たときと,状況が一変していたことです。 明らかにバスの数が増えていました。というより,ほとんどバスを見ることのできなかったところでも,かなり多くの見えバスを確認することができました。 この2日間の陽気で一気にスポーニングを開始したようです。 これには,本当に驚きました。 これで,北湖のバスもスポーニングに向かうようになると思います。動き出したら一気だと思います。 |
もう遅いけど,連休前半釣果 投稿者:TUBO 投稿日:05/08(月)20:24 |
4月23,29,5月4日と南湖にボートを出して参りました。 3日間とも,山の下入り口,赤野井沖,をメインに釣りをしてきました。 結果は,23日に山の下入り口で30〜40を4匹(2人で)と5月4日に赤野井沖で25p位を1匹釣れただけでした。 名鉄のアシ原でサイトで40UPを釣る人を一人見かけました。 私の見方が甘かったのか,ネストを発見することはできませんでした。 しかし,何人かはサイトフィッシングをやっていました。 それより,ウィードフラットの釣りをしている人の方が断然多かったですよ。 5月4日には赤野井沖に100台ほどのボートが浮いていました。(AM11:00ごろちゃんと数えてみました。) しかし,私の見る限りバスを釣っている人を確認できませんでした。 ちなみに,23日には山の下入り口では15台ほどのボートが浮いていましたが,頻繁にバスの姿を確認することができました。(AM10:00〜PM1:00) 29日と5月4日は天候もよかったわりには釣果がともなってこず,ふがいなさを感じました。それにしても,100台ものボートが集まっていても釣れないというのは一体どういうことでしょう。 ちゃんと釣る人は釣れてるんでしょうか。 ウィードの状態ですが,山の下はいいウィードが生えてきていました。(スピナベが投げやすい) 赤野井は新しいウィードにとろとろの青い藻がまとわりついていました。(スピナベ のブレードにからんでまわらなくなる) けっこうせまい範囲での釣果ですので,あまり参考にはなりませんが,もしこのほかによい情報があるならぜひ教えてください。 また,6日にリベンジしてきます。 |
5月6日海津大崎 投稿者:松田 投稿日:05/07(日)15:38 |
ご無沙汰してます、久しぶりの書き込みです。体調不良でしばらく釣行できませんでしたが、6日にリハビリがてら久々に行って来ました。同行者は友人です。 場 所:海津大崎 時 間:9時〜15時 結 果:0匹 リハビリとか言う割にはいきなり初体験の海津大崎なんかに行ってしまい痛い目に会ってしまいした。ルアーショップおおのさんで以前いただいたアドバイスを思い出しながら、センコー、スタッド、チューブ等投げましたが、二人ともノーバイト、ノーフィッシュで終わってしまいました。まだまだ腕が足りませんね(笑) 帰りにボウズを逃れようと知内漁港で少しやりましたが、こちらも撃沈でした。雪代が入ってからまだ一匹も釣れてません(泣)そろそろ何とかしたいです。また、行ったら書き込みます。 PS、私も随分前(3月)ここのHPの情報を元に3割引の時におおのさんでステラ買わせて頂きました。安く買えて感激でした。ありがとうございました。 |
初釣り 投稿者:HIDE 投稿日:05/07(日)12:55 |
4・26に今シーズン初のバスフィッシングに行ってきました 会社の人と4人で休みを合わして 前日に雨が降っていたので水がにごっているかなと思っていたのですが、かなりクリアだったので期待して荻の浜に行ったのですが、かなり水温が低くまわりもつれていなかったので9時くらいで中止しました 少しでも、水温が高いところを求めて、近江舞子の内湖にたどり着きました。ここは風邪も無く、暖かかったので期待してキャスト10分くらいで2匹HITそれから30分後に、4匹HIT25から30くらいのサイズでした 初にしては上出来です |
七川出撃から帰ってきました^^ wao!(657)
|
ただいま〜、今、七川ダムから帰ってきました。 七川ダムってーのは、和歌山県の最南端串本から約1時間、古座川の上流に有る、 本州最南端のリザーバーです。(名古屋から7時間かかりました・・もちろん夜) ここ3年ほどGWとお盆には2〜3泊の予定で行っています。(もちろん野宿) 釣果は・…渋い渋い(X_X)40upが1本、40以下8本でした。 あそこのバスは大変セレクティブで、今回はアライブシャッドのスモークパープルが当り針でした。 去年はスラッゴーのウォーターメロン、一昨年はロボワームのレッドでした。 でも、バスの引きはすごいでっせ〜(^o^)琵琶湖の+10cm並の引きをするし寄せてからも、もうひと暴れ^^40cm以下のバスでも6lbのフロロでヤバイくらいですし現に2回も姿見ずでラインブレイクされました。(後輩は12lbのフロロをもってかれた) またお盆に今回のメンバーで行ってきます。(次は後輩のサベージかな?^^) ps.同行者(5人)の釣果は、3〜6日の午前までやって合計10〜20匹 サイズは25〜48cm アベレージは35cmでした |
パチものルアー恐るべし 投稿者:テディグマ 投稿日:05/06(土)23:13 |
5/6再びhamaさんと琵琶湖へ出撃2日前の奥琵琶湖から南湖への浮気釣行(笑) 釣行時間 6時〜15時半 水温 16〜18℃ 風 北東風→微風→南東やや強い 当日のルート 琵琶湖ロッジ沖→真野ヨシ原→名鉄沖2mライン→山の下湾入り口南側のヨシ原 →アクティバ前→ミックそばのヨシ原→北山田ヨシ原 釣果 1.私が朝一番に琵琶湖ロッジ沖でジグヘッドマッチョで35キャッチ ジグヘッドはガマカツの211の1/11oz(2.5g)でした 変則サイズですが、1/8よりウィードに潜らず、1/16よりボトムを感じやすかったので、お気に入りになってしまいました 2.名鉄で私のミノー(K−IとX−80)に豆が連発 3.同じく名鉄でhamaさんがスピンムーブシャッド・by・CHINAで豆キャッチ 4.山の下湾でhamaさんのB−CUSTOM・by・CHINAに推定50upがヒットしたけど痛恨のバラシ 5.アクティバ前でhamaさんのB−CUSTOM・by・CHINAに40ジャストの推定プリバスをキャッチ(ヨシ原のやや沖側) 総評 奥琵琶湖では非常につらい思いでしたが、南湖は大きいのが釣れなかったですけど、パラダイスでした。パチものルアー恐るべし この日はGWにも関わらず、普段の休日程度しかボートは浮いていませんでした。但し、赤野井だけはすごくボートが浮いていました。他のヨシ原等は人もあまり入っていなかったので、スピナベを打ちまくってきました これだけでも私とhamaさんは満足状態でした |
|
テディグマさん&hamaさんのそれぞれの最大魚。 |
5月4日夕方沖ノ島にて 投稿者:GAMBLER 投稿日:2000/05/06(Sat) 17:11:13 |
初めまして、5月4日夕方沖ノ島にて声を掛けた者です。 HP何時も見てますよ−と声を掛けようと思ったのですが人違いであれば申し訳無いと思い躊躇しておりましたが帰宅しボートの写真を拝見し恐らくそうであろうと思い御便りしました。 あれから大浦までかなりうねり現在も腰痛です。 3〜5日まで釣行したのですが私は釣果は合計4本とかなり厳しかったです。 昨日ファイブオーに帰着した際、南湖にて60UPを頭に+50UP3本という方もいました。 掘切から帰発着しているという事でしたが大浦から帰発着する際や湖上で見かけたら声でも掛けて下さいね。 次回は情報交換等もお願いしたいです。 それでは、失礼します。 |
釣り合宿の結果 投稿者:Dera 投稿日:05/06(土)10:51 |
こんにちはDeraです。 連休中は車中3日間泊まり込みで琵琶湖に行ってまいりました。 5月3日 大溝&乙女が池 天候 晴れ 水温14〜16度 釣果・・・40センチUP2人で8本 TOTAL14本 荻野浜のキャンプ場からボートを下ろして大溝のアシ際から釣りを開始し水上警察の堤防などをまわるもののバイトはなく去年いい思いをした乙女が池進入する事に・・・ 池の中は水温16度くらいでまずは友人にHIT ぷりぷりの48センチが上がり気合い十分に・・・その後オカッパリ不能な東側をゆっくりDSで流していくとまたしても友人に40UPがHIT!「なぜ俺には来ない」と思いながらねちねちとDSをしていると待望のあたりがありすかさずあわせると45センチのプリがあがってきました。おかげでF1-61XSに血を吸わせることができました 5月4日 大溝・乙女が池・安曇川河口 釣果 40UP5本 TOTAL9本 昨日は久々にいい思いをしたんでこの日は朝一から池の中に入っていき釣り開始いきなり2投目にHIT!33センチのオスでした 「スポーンは終わちゃったかなあ」と思っているとまた当たりがすかさずあわせると明らかにでかそうだったので慎重にやり取りしてあがってきたのは47センチただしプリプリでかなりの重さがありました(秤がなくて測れませんでした) ただしこの日はレンタルボート・オカッパリともに非常に多く朝イチのこの時間帯だけしかいいサイズは釣れませんでした。 あまりの人の多さで嫌気が差したので安曇川まで走らせましたが水温が11度しかなく反応も全くなかったのですぐさま撤退。昼寝をしてレンタルボートが帰るまで待ちもう一度夕方に池に行きましたが釣れて来るのは小型が多くなりさすがに叩かれすぎてスレてきたようでした。 5月5日 沖ノ島・大同川 水温16度 釣果 40UP1本 30UP5本 この日は友人との待ち合わせのため堀切に大移動し釣りをするものの全くのバイト無し夕方までは語る必要も無しただ5時過ぎくらいから友人のシークレットポイントに入ると魚の気配がありまずは33センチが釣れてきました。その後30分に1回くらいバイトがあってこつんと当たったあと動かなくなったので「根がかりかと思い」ロッドをあおるといきなり激しく動き出し「魚やン」と思いながら上がってきたのはプリプリの47センチでした。3日連続45UPを釣った事になり気分いいところで納竿し渋滞の中深夜に帰宅いたしました。 今回3日間で一番釣れたリグはDSでリーチ アシ際に根がかり覚悟で打っていくのが肝でした。豪快な釣りとはいかなかったですがサイズ的には非常に満足行くものでしたので納得の3日間でした。 以上長々と失礼いたしました。 |
GWの奥琵琶湖釣行 投稿者:テディグマ 投稿日:05/05(金)15:51 |
5/4にhamaさんと奥琵琶湖に行って来ました 天候晴れ時々曇り 気温17℃くらい 水温9.8〜13.1℃くらい 風・南東微風〜北風やや強い〜微風 その日のルート 海津→海津漁港前→尾上一文字→丁野木→片山→奥出→大浦お墓前→海津東→大浦漁港南 2人でノーバイト hamaさんが丁野木でタニシキャッチ(涙)水が全然暖まっていないので、次の大潮(5/17〜20)位から釣れてくるのではないでしょうか(もっと先かも・・・) |
もうアフターやね 投稿者:齋藤 投稿日:05/04(木)21:34 |
齋藤です、疲れる釣りしています。おかげで虫歯が痛い 赤野井湾フィーバーも終わりに近づいていますね。プリの45cmクラスが釣れていたのだけどちょっと情報が遅すぎたかな? 人も多くて、難儀していますがとりあえず半日で2匹くらいは釣れるんですが。40cm以下のが釣れないんです。50cm以上のはいたはずなんだけど、私には今のところ 釣れてないです。 今日いってみたら、40cm42cm45cm全てダウンショットダーツ。 この前は、ジグヘッドが良かったのに今日はダウンショットの方が良かったです。センコーはとろろ状の藻が酷くてめんどくさいんです。 ドラッギングすると釣れない。ゆっくりゆっくり流しながら縦の誘いリフトアンドフォールとシェイクを混ぜて1時間に一本のペース。 今日の42cmはアフターの魚だったので、これからアフターの魚が中心になるでしょう。アフターの魚はなぜか横の誘い、スプリットが良いと思います。 でも今年は、あまりにもウイードが悪いのでどうなる事やらわかりません。例年より2週間はおくれていますね。 朝10時半には引き上げないと大阪に帰れなくなりますので夕方のゴールデンタイムが釣れないのが悔しい。 |
ナイトフィーバー 投稿者:組長 投稿日:05/03(水)23:28 |
☆2〜3日南湖ナイトフィーバー☆ BiwakobassinghomepageのOGAさんガイドのもと、南湖のとあるポイント(OGAさんにカキコしてエエのかどうか確認してないので取りあえず伏せています。あしからず)に釣行でした。 5/2〜3 pm10:00〜am4:00 曇り 濁り強 水温?かなり暖か 夕方、OGAさんがアップゲットのTELが。意気込んでいたが日が落ちてからアタリは遠のいたとのこと。しかし、大潮初日。スポ第2弾は必ずやってくると信じて、教えて頂いたポイントに目掛けてキャストを始める。30分過ぎ、センコーにあまり大した事無いアタリ。グイグイとチビの感触がし、まず37。 直ぐOGAさんがアップを獲った付近にキャストすると、来ました!極小バイトが。ナイロン6ポンドに換えていたのと、瞬時にテンション抜いたのが良かったのかバスさん、センコーをモグモグ食べ始めた。取りあえずキャッチしたかったのでマル飲みさせて、引きを味わいずり上げたのはブリ47。エエバスです。 少し風が出たので、去年からマイワームとしている7カーリーをテキサスにリグり沈み杭周辺にキャストする。第1発目、杭からシェイクで外しステイさせるとまた来ました、エエ感じのアタリが。活性高そうなので即アワセでブチ抜くと、46と先ほどよりみぢかくなってしまいました。まだ杭にバスの臭いがしたため、タイトに打ち込むと、ずるずるとザップ3/16を引きずっていくヤツが。42でした。まだまだバスの臭いがするので、同行したメカの1番弟子に獲らせるため、同じリグで攻めさせると、自己記録を更新する42が。おめでとう。まだ居そうなので攻めると、ステイ中にモゾモゾするので電撃アワセでグリグリ強引に寄せるとまたダウンの45。風も凪たところで再びセンコーにチェンジし、数投後、グイグイと持っていくサイズダウンのアタリが・・・。案の定センコーを食いきれなかったらしく、バレてしまう。もう一発コバアタリがあったが、これもバレてしまい、仕事があるため朝マズメを待たずに惜しみながら納竿とする。OGAさん、本当にありがとうございました。久々に楽しめましたわ! 船よりおもろい?! |
3日@南湖 投稿者:てんぷく 投稿日:05/03(水)21:58 |
5/3 6:00〜16:00 晴のち曇り 北西の風 気温/水温は未計測 29日と同じく、近江大橋以南エリアをひたすら流しました。 レンタルボート1>計9尾 わたし→7尾(46cm、45cm、44cm×2尾、43cm、39cm、25cm) ※43cm(5”スタッドJH)を除き、6”センコーNS 同船者→2尾(〜41cm:4”センコー) レンタルボート2>計5尾 →4尾(〜40cm) →2尾(41cm) 40UPを5本上げたのは始めてです。自分でもびっくり。スピナベ、ラバジ、バイブレーションもローテーションしましたがこちらはさっぱり。 センコーはリフト、フォール、ステイ・・・の繰り返し。 途中から同船者も4”センコーで同じ事をしていたのですが、なかなかバイトが無かったようで、14時過ぎまでは釣果がありませんでした。6”というサイズが効いた?! |
やったあああ(涙) 投稿者:katada 投稿日:05/03(水)16:20 |
やりました!ホンマに嬉しいです!うおっしゃあああ! ***切り取り線*** 何がやったかというと今日何でも掲示板に書いた通り地元の釣り場に行ってきやした!そこではみんなライトリグで釣っていました。が僕はなんかハード系の方が面白いかなと思い最初にスピナベを引いていましたが不発・・・・次にクランク(SSR)を引くと何回もあたり合わせますが全くダメで仕方なくトップでも出るかな?と思い強気のザラスプークを投げました10分ぐらい投げましたがだめかな? と思い少し一服すると遠くの方でライズしかも追いかけてるのがデカイ! よっしゃーと思いながら投げると僕のザラを追いかけてきましたそしてヒット この瞬間ハッピーでした引き上げて計測すると53a!ホンマに嬉しかったです(泣)その後は不発でしたでも、今年の3本目になる50アップ嬉しかったです。 **使用タックル** EGC−604 TD−Z105HL ナイロン10ポンド(頂きものなのでメーカー不明です) ザラスプーク(カエルみたいなカラー) |
気合の長浜・・・ 投稿者:塾 投稿日:05/02(火)23:15 |
「気合の長浜」をテーマに今回は友人のスキーターで6時30分出発。今回はライトリグ禁止令を出して、スピナベ、バイブ、ミノーのみで勝負。 回ったルート順に書きます。 @尾上…めちゃニゴリ。話にならない。水温はシャローで13度ぐらい。4mラインもシャローも水温は変わらず。ニゴリもかわらず。 A彦根…4本柱・カンポ前取水塔・彦根港南乱杭&シャロー水は比較的キレイ。水温は高いところで14度いってます。朝一に他の船が4本柱で40upゲットしたとのこと。 B取水塔ランガン…風が出てきたためポジショニングもきつくすぐ断念。 Cゴルフ場リーズ…思ったより水温低く11度前後。 D長浜大仏前…コンタクトポイントになりそうな場所を数箇所チェックするも風がひどく終わってる。 と回りました。午前中は東風だったので彦根は大丈夫でしたが、風がいろいろとかわり釣りになりませんでした。しばらく船出しません。(ちなみに、朝出る前にスロープ横テトラでプリプリの40upでてました) CGSによると単発で40upは取れてるとのこと。魚が散っていてつかめないようです。 友人はジグヘッドやテキサスなどやってましたが全員ノーバイトでした。フー。気合だけではだめですね。本当に・・・ |
速報・・・ 投稿者:5in1 投稿日:05/02(火)09:55 |
書き込みどうり近場に行って来ました で やりました とうとう晴さんと同じやっとこさ50upです 公約どうり釣ってきました〜(うそみたい) 場所は Kazuo'sさんの前の家の裏です 最近ここにこってます 先週も45upを水揚げに成功ました 最初 先週いい思いをしたスタッドでやってたのですがなぜか ミートヘッドが気になり 付け替え 場所を1Mほど場所を変えた瞬間 ウィードに引っかかったようなあたり・・ かすかにロッドのティップが入っていきます その瞬間ノケゾリフッキング!!かけた瞬間わかりました・・50ある・・でもあがってきたのはどうもぎりぎりのサイズっぽい いつもなら速リリースするのですが 気になったので周りにいた人にメジャーを借り図ったら 尾の凹んだところで49・・・・もちろんでたところは50在りました・・・ ところで皆さんはどういう状態(図り方) で図っておられるのでしょうか?? |
30日@沖島周辺 投稿者:MOGU 投稿日:05/01(月)15:39 |
30日 4:30〜18:00 曇り 南〜北西風 水温11.5〜13.5度 2バイト、1バラシ(^^; 堀切より出船。堀切周辺、栗谷湾でノーバイト。ガンヒップ、沖島北岩、伊崎周辺とまわったが水が真っ白で釣れる気がしなかった。少しだけましなところをサスペンドミノーで探っているとジャーク中に抵抗がふっと軽くなり、あれ?っと 思ってるとラインが手前に走ってる。あわててリールを巻いてアワセるとゴゴン! とガゼルがのされ、デカイ!っと思ったらふっと軽くなってばれちゃいました(激涙)いつになったらデカイのが獲れるんでしょう??? |
29日@南湖 投稿者:てんぷく 投稿日:05/01(月)10:18 |
見てるだけじゃイカンので、始めて書き込みします。レンタルボート2艇、6名分の釣果です。 AM6:00〜PM4:00 ◆ボート1>計2尾 私→43cm、43cm、(スタッドJH、クリスタルS)の2尾 他2名、○ボ ◆ボート2>計12尾 男性1→〜42cm(センコーNS)×3尾 男性2→〜42cm(Vフラット?)×5尾 女性1→サイズ不明×4尾 いつもは北山田メインなのですが、プレッシャーのせいなのか、ここの所あまりぱっとしない為、近江大橋の南エリアを攻めた結果です。 私は上記の2尾以外にバイト無し状態でした。 ライトリグをやってもギルのバイトすらありません。何か変・・・ |
琵琶湖大異変 投稿者:齋藤 投稿日:05/01(月)00:32 |
齋藤です。 釣れないですね。ギルと子バス。 ヤッパし、駆除作戦の影響やろか連休真っ最中だけど、まずはずさないところは以外と浜大津港内、ダウンショットでも良いけど、ほんとはジグヘッド、沖の岸壁捨て石回りをじっくり攻めます。 29日42cm 30日40cm 安定しています、他の人も釣っているしね。 腹が立つのは、攻めようと思っていた瞬間にするするとアルミ艇が、次の瞬間50cm近いのが彼の手にそれは私の魚といいたい。 でも岸壁の近くは小回りの効くアルミの方が良いです。バスボだと底石ですりそうで厭なもんで。 後は赤野井中は夜釣りおかっぱリの方に分があります。 他のウイードエリアは運任せ。 浜大津はプレッシャーが少ない分一匹が欲しい人はおすすめ。1日やれば2.3匹はというところ40cmから50cm粘ってジグヘッド。根がかり多いです。 |