今月は34件の書き込みを頂きました。皆さん情報有り難うございます。
秘密の花園 投稿者:メカ 投稿日:04/30(日)22:51 |
4月28日 PM6:00〜AM7:00 水温14℃ 場所 秘密の花園でカンベンしてください 2〜3mのウィードエリアで7キャールテキサスで狙うがバイトなし その後TDバイブに変えるがこれも不発、寒さ&雨のため魚が浮いたと判断し1/4ozメカジグでスイミングさせると、だるま親方にナイスフィッシュが・・ その後口切れバラシ?があり、結局ノーフィッシュでした 完全に乗り遅れてます(^^;) |
29日湖北 投稿者:hama 投稿日:04/30(日)13:03 |
天候 曇り時々晴れ 水温10.5℃〜11℃ 時間AM9:00〜PM2:00 風 北西微風のち2m位 エリア 奥出湾〜海津 オカッパリ PM4:30〜PM6:30 海津漁港 ノーヒット、ノーバイトの完全試合、当日のチャプターは約120名の中釣ったのは2名で2匹しかもエリアは長浜と貫川沖、奥琵琶湖には釣れる魚がいない? そんなわけでオカッパリで海津漁港にいってみると35から45クラスのバスが..まだここにいたってな感じ(−−;、でも喰わなかった...(;_;)修行が足りないようです。 |
4月の完全試合を何とか回避できました 投稿者:テディグマ 投稿日:04/29(土)22:52 |
今日4/29に南湖へ行って来ました エンジンのギアボックスの修理も完了したのでワークスハセガワさんの所まで朝に直接取りにに伺い、そのまま志那漁港から出動しました 当日の水温 11.9〜16.0℃ 天気 晴れ 風 北西微風 私のその日のルート(7:00〜15:00) 琵琶湖ロッジ杭沖側→マリックス前→アクティバ前→井筒前→琵琶湖ロッジ杭沖側→赤野井沖→木の浜4号水路前→赤野井沖 大潮の5日前ということもあり、やや沖に(2mライン)にプリスポーンが入っているのではないかと推測し、それを中心に攻めましたがいまいち反応無し(琵琶湖ロッジの2mラインでは30クラスが時折揚がっていました) マリックス前付近に入ったとき、広範囲に探りを入れようとミノーのドラッキング&ジャークをしたところ、根掛かりみたいな感じでルアーが止まり、ドラグも出るので変だなと思い、外しに行ったら、そこにはバスが付いているではありませんか!!全然引かないと思い上げたら、フロントフックが背びれに、リアフックがエラにかかっていました 春らしいスレ掛かりの状態でした(引っかけたのかも(笑)) 32cmのプリスポーンには関係なさそうなバスでしたが、4月の私のノーバイト記録に歯止めを掛ける貴重な1匹でした ボートも直ったし(請求書が来るのがちょっと怖い)これから上り調子になればいいとポジティブ思考で行きます ヒットルアー K−Tミノーのホットタイガー |
22,23日湖北 投稿者:hama 投稿日:04/25(火)09:22 |
22日水温10〜13℃ 天候晴れ 奥出湾〜海津 13:00〜18:00 前日の雨の影響で河川の流れ込みは濁りが入っておりシャローに魚の気配はなし唯一海津のシャローにバスがいるのを確認できたが全く見向きもされず撃沈 23日水温10℃ 天候雨のち晴れ 北西の強風 9:30〜12:00 こっそりチャプターに初参加してみましたがとりあえず昨日魚を発見したエリアに入るが風の影響で水温も下がりまったく魚はみつからず風で釣りにならないので激荒れの中、奥出湾に戻ろうとするとなんとなく試合が中止になってるようでそのまま帰着終了 |
(T_T)(号泣) 投稿者:katada 投稿日:04/24(月)17:19 |
最初に>喜多さんサブくん一緒にお花見釣りに連れていってくれてありがとうございました!本当に楽しかったです!サブくんの運転も凄かったです! 22日喜多さん親子に連れられて沖島に行きました!その時は釣る気満万でしたが結局沈没しました・・・(泣) 23日も湖北を出ましたが撃沈(泣)(釣る気満タンでした) 組長さんとあって話すと釣れてないという事でした・・・・・・ 結局僕も撃沈しました・・・・・・ 終わって思うのは僕には湖北は100年早いと思いました・・・・・(爆)南湖は3ヶ月(笑) 次こそは行った時には上げてやる!まってろよ湖北!+南湖 |
久しぶりの釣行 投稿者:くすお 投稿日:04/24(月)04:18 |
久しぶりにまともに釣りをしようと思って最近よく釣れているらしい下物に行ってきました。烏丸半島南岸の葦林は刈られていて、底は石がゴロゴロしていてめっちゃネガカリしますが、それを我慢して4/22、釣りをしてきました南風が強く、かなり厳しい状況でしたが少しウェーディんグをすると水温は暖かく14度くらいあるんじゃないでしょうか。 クロステのスプリットでパラ葦の先端を攻めると45から36あとは30cmくらいのがぽつぽつ釣れます。 余りにネガカリをするのでセンコーにこれでもネガカリをしましたが42cm47センチとプリバスがたくさん釣れました。 もう、デカイのは出なくなってるかもしれませんが本格的スポーンに入ってきているのでしょうか。 |
21日沖ノ島 投稿者:サブ 投稿日:04/24(月)00:05 |
21日 曇り 南西の風やや強く 水温13〜12度 花見に行く前に、夕方のチャンスにかけて堀切から沖ノ島へ。 栗谷湾に入り、エレキをできるだけ使わず慎重にアプローチすると、トゥイッチさせたスタッドのジグヘッドに48cmのぷりぷりバスがきました。 その後、日没までやりましたが、結局この1匹で終わりました。 |
***西の湖*** 投稿者:ギャンブラー2000 投稿日:04/21(金)22:10 |
4月20日 AM9:00〜PM15:00 今年になって初めて西の湖へ行ってきました。最近琵琶湖での釣行ばかりでしたが知人の釣果を聞きつけ数年振りにレンタルボートで北部のワンドからスタート。 ラバージグ片手に葦の外、内、ブシュなど丁寧に攻めキャッチしたバス43、37、35センチ。なかでも南側のパラ葦(密集していないところ)で数箇所ネストを発見。一本のみサイトをしすぐリリース。 午後から北風が強くなり南側サイドでの釣りがしづかしくなり、再び北側へ移動。道中、棚の崩れた杭(過去夏から秋に実績あり)をさっと流したところ本日最高の47センチが出迎えてくれ結局時間いっぱい杭を攻めつづけタイムオバー。久しぶりに満足のいく一日でした。 |
異次元の引き 投稿者:ケン 投稿日:04/20(木)03:58 |
18日:南湖OGAさんポイント:晴:無風:気温13度(20時で)
OGAさん&連れの方々と共に南湖のおかっぱり釣行。 |
初物 投稿者:組長 投稿日:04/19(水)23:10 |
18日、沖ノ島。晴、水温10〜12度。 6時半、と何時もより少々遅い出撃。辺りは霧か靄で視界は悪い。 そんな中、目指せ、朝1定番ガンヒップ。が、生命反応ゼロ。 牧一文字に飛ぶが、前情報通り、ババ濁り。数投して、栗谷湾にスポーンを求めてUターン。靄のせいで太陽光線が当たらず、水温が低い。上がるのを待って一休みし、10時半ころ計ると、12度近くになっているため、そろそろ腹パンが来る頃と思い、湾北側の岩岬に狙いを絞る。1/32ジグヘッドにパラマックス5ワインカラーをリグり、岩を舐めるようにリフトフォール数投後、デカ特有の「コンっ」と叩くような当り。慎重にスイ−プで合わせると以外とすんなり船側までくるが、突然沖に突っ走りだし、ラインが3ポンド(アホ) なんで慌ててドラグでやり取り。数回締めこまれてハンドですくい上げたのは、今年初の口閉じジャスト50センチ。ホッと一安心ですわ。 その他、去年秋から絶好調の「7キャーリー」テキサスで43。かなりデカイ(マジ、首振りがすごかった)のをバラシたのが痛い。バイトは相当数あったが、私の下手さのおかげで取れず。修行が足りんっ! |
長浜で・・・ 投稿者:塾 投稿日:04/18(火)23:32 |
長浜、長浜わーい!と、久しぶりに出た長浜・・・結局だめだけどね。 とりあえず、朝一彦根勝負で走りました。カンポ沖取水塔-彦根港南シャロー乱杭を攻めていたところ西からの強風が発生し長浜に戻り、またまた、シャロー勝負に出ましたがなんの反応もなし・・・終わってます。仕事があったので、2時には帰りましたが、周りの友人も3艇ほど終わっていたそうです。 とにかくウイードがないので話にならんって感じです。 水温も、長浜北の浚渫で8.5度、彦根は8.5-10.5位とやはりまだまだって感じ。 深いところをやってないのでわかりませんが、まだディープに居座ってるやつを狙ったほうがいいのかな?? やっぱり、南湖のほうに行ったほうがいいのかな??? 金曜日に雪辱戦行ってきます。たぶん大浦(プラのため)になると思います。 |
45cm3本 投稿者:Yoshiro SAITO 投稿日:04/18(火)21:47 |
齋藤です。 朝、すこしだけ(10時半まで)時間があったので琵琶湖へ浮いておりました。 マスターズから良い噂のある、山の下湾へ。 6時過ぎというのにもう20艇近く浮いている。 DSダーツでヒュンヒュンを、15分ほどで1匹目でも延々1時間バイトすらない。時間がないので釣りする時間を増やすべく、粘る。いきなりのバイトこれも体高のある良いバス。45cm もう帰ろうかと思っていましたが、北風に期待して待つことしばし30分今度は追い食いしてきて、フッキングこれも45cm なんか金太郎飴みたいに同じ大きさ。 此処でタイムアップ、帰りました。昼からちゃんと仕事しました。 くいがたって来た頃に残念でした。 魚もいる、水温12.7度、ウイードも良い。 ただし、すさまじいプレッシャー。 スプリット、巻物は不発。テキサスも不発。 DSで面を探る、ウイードを抜けたとき当たりがあるので、ウイードに引っかかった時、少し竿を戻して、フォールさせてやるか。ジャークさせて切るかなんか変化が必用です。 |
![]() しかしsaitoさんは良く釣りますな〜。 |
![]() 皆さん参考にしてみては。 |
木の浜5号水路周辺 投稿者:タカ 投稿日:04/15(土)22:23 |
4/15雨の中、木の浜5号水路周辺に行ってきました。表水温?(手で触った感じでは10℃以上あったと思います)。風はほとんどなく、10時位から始めて2時近くまでいました。 調整池(?)から水路になる部分の並んだ杭のあたりで他の人が40cmクラス(腹のデップリ加減からしておそらくプリスポーン)、30cmクラスを1匹づつバイブレーションでゲットするのを見て、活性は高いと判断。スピナベにチェンジして岸近くのシャローをチェックしていくと・・・。 やっと出ました、今年初の40up、プリスポーンバスでした。 ラバージグで水路の葦際もチェックしたんですが、こちらはノーバイト。 どシャローにはまだ入ってきていないようですが、バスはシャローを確実に意識しているように感じました |
踏んだり蹴ったり釣行PART2 投稿者:テディグマ 投稿日:04/13(木)22:17 |
4/12,13に長浜に出動したのですが、野尻湖から来た2人とともに ノーフィッシュでした 表水温は8.5〜11℃べた凪ぎのコンディションでした 1回もアタリが無く、陸っぱりで突堤のテトラの中にいたバスを野尻軍団がフッキングするもバラシと言う悲惨な結果でした 本当に自分の技術や経験のなさを痛感しています それと初日の昼の時点で、ボートのエンジントラブルに見舞われ、(走っている途中でギアが飛んだみたいでエンジンはかかるけど、前進・後進が入らなくなってしまった) 陸っぱりをゲストに強要しなければならなかった事が悔やまれます 飛び石といい、エンジントラブルといい釣れないのと合わせて本当に踏んだり蹴ったりです |
木ノ浜5号水路 投稿者:メカ 投稿日:04/13(木)20:38 |
4月12日 木ノ浜5号水路 晴れ PM5:30〜6:30 実家に帰るついでにちょっと寄り道をしました 皆さん対岸の葦際を狙っていますが、私は目の前のカバーに7キャーリーテキサスをねじ込んで行くと、クイッともってく奴が!ちょっと送ってアワセをくれるが何もついてませんでした・・・ 他の人はミニワームのツネでは30cmくらいのは釣れてました |
やっとです 投稿者:塾 投稿日:04/13(木)12:52 |
今日、朝一で大江に行きました。 まずは、東大江のワンドでスピナベ、バイブ、スプリット、ラバジとたたき、ノーバイト・・・ちょっと、こないだの雨で濁り気味です。太いコイはシャローでバシャバシャやってますがバスは??? 水のきれいなところへと移動し、前沢池へいくと、まだ濁りはがまんできる状態。 シャローを永遠と眺めること30分。ネストを発見。つい、釣り開始してしまい、時間はかかりましたが48のメスを釣りました。1回、バラしましたが、しつこく誘い、なんとかゲット!!!久しぶりの魚体・・・満足・・・ リグは、スプリットです。また、行って来ます。 琵琶湖はもう少しかな?来週、月曜日ぐらいに行きまっす。長浜でも探りに行きます。では! |
下記サブのカキコに追加です 投稿者:喜多 投稿日:04/11(火)00:36 |
ディープホールでは例のごとく、ドジョダンを試しましたが、20cmクラスのチビだけ。 ライブベイトより7きゃーるの方がでかいのが釣れます。実験大成功でしたよエコギアさん! |
9日堀切周辺&ディープホール 投稿者:サブ 投稿日:04/11(火)00:06 |
9日 晴れのち曇り 水温10〜13℃ 南風のち強く 友達を連れ堀切から出撃。朝一、栗谷湾に行き、魚の気配はあったのですがノーバイト。次に牧ノ石積み→一文字→栗谷湾→堀切と回りましたが 風がだんだん強くなり釣れないので、いったん上がって南湖へ移動。〈^0^〉 志那漁港につくとJBマスターの人達がボートを上げるのに列を作って並んでいたので列に並び出撃。向かうはもち、ディープホール!! 南からの暖かい風が吹いている。30分ほどしてから友達に42cmがヒット! それからは、バイトはあるが乗らず。そして、ラスト一投!僕のせ7きゃーるにバイト!送り込みフッキングするとボートに突進してきましたが、なんとかキャッチ。45cmのバスでした^^¥その瞬間、勝利の叫びーーーーー!オッシャー! ディープホールでは、前より浅い方で食ってきました。水温も13℃ありバスが動き出したってカンジでした。堀切では、10〜12.9でした。 |
8日沖ノ島他 投稿者:Dera 投稿日:04/10(月)14:41 |
8日朝一で沖ノ島に行き栗谷湾周辺を攻めましたが全くのノーバイト旧港近くでチビチビバスを釣ったものの手のひらサイズでした。 9時ごろになって北風が強くなったためその時点で帰港し場所移動を決定 伊庭内湖に移動しボートを下ろせる場所を探すこと1時間ようやく1ヶ所見つけて釣り始め上流に向かって移動しながらシャロー打ちをしていくもののノーバイト いくつかある橋の橋脚周りを攻めると友人に39センチがヒットしました 結局この1匹で終わりでしたが今後スポーンがらみでは非常に攻めがいがある場所だと思います。次回釣行では直接伊庭内湖に行こうかと思っております ◆当日データ◆ 沖ノ島栗谷湾・・・水温9.1℃ 天候晴れ 北西風強い 伊庭内湖・・・・・水温13.0〜14℃ 天候晴れ 北西風非常に強い |
9日湖北 投稿者:hama 投稿日:04/10(月)13:03 |
天候晴れのち曇り 水温9℃〜12℃ 風 南方弱のち強 時間AM11:00〜PM4:00 海津〜大浦〜菅浦 先週とくらべて一段と暖かくなり先週の濁りも消えて水質はクリア また非常にバスボが増えてあちこちに... 2時くらいまでは天気がよいせいか表面水温はかなり高くなったが風が吹き出すと一気に1.5℃下がってしまった。 先週のヒットルアーは早々にラインがブチ切れて飛んでいってしまった(^^; 結局魚礁でテールスピナーにワンバイトのみ、しかも他に気を取られていたのでフッキングミス(;;) 午後は激荒れ状態になったのでなんとか戻って終了 |
長浜で小バスがつれました 投稿者:TAKASHI 投稿日:04/09(日)23:40 |
4月8日(土) 夜明け前から、長浜のいけすの所で釣りをしましたが、風が強くて、なんとも釣 りにならない感じでした。10時ごろまで粘りましたが、結局1匹もつれずに、 南浜に移動、ここでもまったく釣れずに昼寝。夕方になって、長浜に戻り、もう 一度挑戦、暗くなってから、反応するようになり、15pから25pぐらいの小 バスが7匹釣れました。この前いい思いをしたので、もう一度と思いましたが、 うまくいきませんでした。ボディーシャッドの3インチ、ワカサギカラーのノー シンカーです。 |
みんなよろしおますな〜 投稿者:SAITO 投稿日:04/09(日)23:16 |
齋藤です。 言い出しっぺです。パイオニアです。大溝港、北小松、栗谷湾、堀切、伊崎 大溝港は岸釣りの人が多いですね。 迷惑になりそうなので当分止めときます。 もろこが入ってバスも50アップがボイルしているので夜釣りの立ち込みは釣れると思います。沖の島へ、50肩なおしに行ってきました。 昼寝もしました。暖かくほのぼの怒っております。 師匠の芦田はマスターにでたとたんに失格になり今日の朝、怒りまくっておりました。15年もトーナメントやってるのに。 何かに憑かれている師弟の今日の姿でした。 マリーナ内でトップを投げまくってヒンシュクをかいました。 |
奥琵琶湖釣行 投稿者:テディグマ 投稿日:04/08(土)22:55 |
こんばんわ 4/8に玉砕覚悟で奥琵琶湖に出動しました 本当に玉砕してしまいました(笑) 気温は割合高くなってきましたが、水温がまだまだ低いです 風の当たる場所では6.5℃くらい 奥出などのワンドでは8.5℃くらい 冬からなかなか抜けきらないようです 勿論ノーバイト ただ、パッチ状では有りますが大浦お墓前あたりにはウイードの新芽らしき感触は感じられました ベイトもまばらでしたが写っていました 先週からの外ヶ浜や奥琵琶湖等の北端は山からの吹き下ろしがきついようで、水温が上がりにくく、雪解け水も大量に入ってきているみたいで、良くなりそうな連休明け位からまた出動しようと思ってます いくらでかいホーネットと言っても、所詮はアルミボート山からの吹き下ろしの突風ではエレキを全開にしてもくるくる回ってしまいます まだ一定方向の強風の方が操船しやすいです こんな時はFRPボートをうらやましく考えてしまいます |
6日南湖 投稿者:喜多 投稿日:04/07(金)09:17 |
4月6日 南湖 晴れ 北風時々強く 水温12〜13℃ トレーラーのユーザー車検後、メカさん&サブと合流しディープホールへ。 サブの37pの直後にハッスンのヘビダンにバイト!1〜2回確かな生命反応。が、フックまで後2p位の所にクッキリと歯形を残してナチュラルリリースとなりました。 夕まずめ、「SAITOさん情報」に基づき、禁じ手のドジョダンで同所を攻めると、ワームでは得られない強烈なバイト!!。上がってきてのは37pの綺麗なバスでした。私だけ○ボにならなくて良かった良かった。 SAITOさんに感謝! |
6日南湖 投稿者:サブ 投稿日:04/07(金)01:47 |
4月6日 南湖 晴れ 北風時々強く 水温12〜13℃ 風裏となるアングラーイン桟橋沖で『メカさん』が55UPを釣り上げたあとに、スピナベを停留してあるヨットのブイに通すと36cmがきました。 その後ディープホールでは、『SAITOさん』の意見をそのまま試していると7きゃーりーのテキサスで37cm、46cmがバタバタとヒット! 46はかなり興奮しました。〈^0^〉大満足です。 >>Yosi.SAITOさん SAITOさんの情報のおかげでとてもいい釣りができました。ありがとうございました。 |
片山&南湖 投稿者:メカ 投稿日:04/07(金)00:06 |
4月5日 片山 良いウィードを見つけ集中的に攻めるが「コンッ」と言うバイトが3回あるが全然のらない・・・何故かワームに歯形が付いておらずニゴイ?と言う事で納得しました 4月6日 南湖 晴れ 北風時々強く 水温12〜12,9℃ アングラーズイン(旧井筒ホテル)桟橋沖で良いウィードパッチを見つけお決まりのTDバイブでスローロールをすると前アタリの後「ゴン!」と良いアタリを感じ気合いを入れてフッキングすると重さから45UPを確信する! が、上がってきたのはナント自己初の黒光りした55UP!(注:落ちあり) その後ディープホールへ移動し「SAITOさん」の意見を参考にしていた。 「サブさん」の真似をして7キャーリーでブリプリの43cmのバスを抜き上げる ちなみに自己初・最高の黒光りした55UPは髭が生えてました・・・(^^;) |
南湖43p1本のみ 投稿者:TUBO 投稿日:04/05(水)21:48 |
4月3日(火)に南湖でボートを出しました。 結果は朝一北山田の2連取水塔でダウンショットで43p1本のみ。 スピナベが良いといううわさを聞いていたので移動しまくって一日中投げまくったんですが,バイトは取水塔の一回のみ。 天候・プレッシャーということなしだったのにトホホです。 竹村漁具店によったら65pのバスが水槽に入ってるよと言われ,見てみるとびっくり。 ビデオでは見たことあるのですが,圧巻でした! やばいくらいでかすぎる!ちょっと怖いくらいでした。 いつか釣ってやると誓い琵琶湖を後にしました。ちなみに堅田おかっぱりでXー80で釣れたそうです。 |
堀切周辺 投稿者:MOGU 投稿日:04/04(火)14:32 |
4月2日(日) AM5:30〜17:00 薄曇り 風0.5m〜2m 風が冷たく肌寒い。 水温8.5〜10.5度 釣果:1匹(43cm) 堀切より出船。朝一から小豆ケ浜の岬、猿ケ崎、牧の一文字、長命寺川河口とまわったが、牧の一文字で同船のきよさんに1バイトあったのみ。どこのポイントも人が結構入っており、たつきちさんにTELして沖島周辺の状況を聞くが、どこも人だらけとのこと。人がいないところは?と考え、10時過ぎにふと気になった長命寺沖の沈み物に入って数投目、なめるようにずる引いていると43センチのぷりぷりがきました。サスペンチューブ(ウォーターメロン)の1/8オンスジグヘッドでした。 その後沖島南端、栗谷湾とまわるがノーバイト。栗谷湾の沈船付近の水深2〜3mラインに刺し網?が張り巡らされてました。 その後大同川沖の取水塔で1バイト(チューブジグヘッド)、伊崎付近、堀切周辺ノーバイトで終了。 ひさしぶりに魚をさわりました(^^) |
木ノ浜5号水路リベンジ 投稿者:GONI 投稿日:04/04(火)12:44 |
3月の最終末の休日に見事爆沈した木ノ浜へリベンジしに行きました。 気合いを入れて、4月1日、木ノ浜5号水路へ。時間は日の出を狙ってということで。 まずは5号水路奥へ。釣り人はちらほらいますが、奥には誰もいません。 ということで、岸沿いヘチに沿って一投目。ゆっくり落として、ゆっくりの感じでのシェイクで1mぐらい引いたところでグイーというバイト。 きっちりスイープで合わせて、すぐに手前まで来ますが、手元でえらい暴れるのでとよく見ると結構デカイ。 友人に取り込んでもらって、45cm1.4kg。リベンジの納得の一匹でした。 この日のために、セットしたタックル。10年もののスライダージュンバグのネコリグでした。このルアーのキモは、ゆっくり引くとブルブルとふるえるところです。 その後は、自動車が通るようになって沈黙したので、木ノ浜釣り桟橋、水門、人工島と回りましたが、 人工島でスピナベのブレードへバイトがありましたが、のりませんでした。 人工島の中は浚渫船みたいな作業船が入っていて、水が悪いようです。 |
外が浜の前に・・・ 投稿者:塾 投稿日:04/03(月)23:46 |
そういえば、「外が浜ホゲリ」の前に、ナイトで長浜に行って来ました。 スロープの北側のイケス??で、35ぐらいのパンパンのバスを釣りました。 リグは、ジグヘッドやノーシンカーなどをしてみましたが、ノーバイト。 激軽スプリットのケイテックチューブ(カラーはソリッドブラック)3インチの マスバリです。こぼれブロックにかすめてステイさせてた時に「コツッ」ときました。まだこれからおもしろくなる長浜だと思います。とりあえず、木曜日くらいに 船で出るつもりなので結果をまた、書きます。 長良川は、3/31に出た後輩が「アシ際死ぬほどピッチング」で42、45を 釣ってます。ただし、風の向きが変わったときだけだそうです。リグはチューブ テキサス。 また、情報によると長浜の突堤で熱いのは「メタルジグ3/8」の大遠投だそうです。 シャクリたおしでよく釣れるそうです。あれだけ人が多ければバスが離れるのも しゃーないですかね。みなさんもがんばってください。 |
今年初の50up 投稿者:hama 投稿日:04/03(月)09:26 |
2日天候 曇り時々晴れ 水温8〜10℃ 風 弱い北風のちやや強い南風 エリア 大浦〜奥出湾〜菅浦〜海津 AM6:30〜PM3:00 朝一ボートを降ろす場所でベイトフィッシュが岸沿いに泳いでおりやや期待しながら出撃!4m〜6mラインに時おりベイトの反応がありスピナベ、ダウンショットウィードエリアを捨て石ーで探るが全くノーバイト、菅浦、海津の南よりのエリアは濁りが入っている。 比較的クリアなエリアで口閉じ52cmを上げる!B−カスタムのブレードに反応したのかスローロールにバイトしてきた。 晴さんに撮影してもらおうと紐でキープしていたけれどするっと紐が...(^^; 結局写真に納める事はできませんでした。 唯一のバイトがこれでした。 |
かないませんわ・・・ 投稿者:塾 投稿日:04/02(日)15:54 |
今日、そとがはまへいかれたみなさん。おちかれさんでした。 西はまだまだ春は来ない・・・って感じでしたね。今日は2バイト0フィッシュでした。 バイトのあったリグは、サスペンチューブのウォーターメロンの1/8ジグヘッドです。「ロボシェイク」を入れながら10シェイクにつき1/4リールを巻くペースでひたすら巻き続け、ウィードに引っかかっても無視しながらシェイクしました。しっぽがかじられなかなかバイトに持ち込めない状態でした。スローに引いてもダメでした。 また、みなさんご一緒しましょう。クマさん、本当に感謝感謝。ありがとね。 来週も出るぞ!!!!(海津へ???クスクス・・・) |
真の浜53p 投稿者:TUBO 投稿日:04/02(日)00:20 |
キャロスペとTD−Zを買ったのでぶんぶん投げまくってみたくなり 金曜日丸1日仕事を休み友人とともに琵琶湖おかっぱり巡りに! 朝一真の浜でスピナベ,バイブレ,ヘビキャロ,ラバジを投げまくっても全くバイトなし。 ふと,ライトリグに手を出し,ダウンショット開始。 すると2投目にプンと小さいあたりが!しっかり合わせると,グーっと重みが伝わってきました。結構近いところでヒットしたため難無くキャッチ。 魚体をみると50upは間違いないと確信しました。 メジャーを当てると53p! 恥ずかしながら2年ぶりの50up その後,におの浜,赤野井,木の浜,和邇と投げまくりましたが,二人ともノーバイト・・・ 途中ルアーニュースの記事をみて,山の下で足こぎボートを借り(2時〜4時)真珠棚を打ちまくりましたがこれまたノーバイト・・・ ボート屋の人に聞くと「いつも誰も釣れてないよ。」とのこと・・・ 「ルアーニュースの記事は客寄せのうそかい!」と思いながらリベンジを誓う。(4時以降は釣れるそうです。) 結局,二人で朝の5時から夜の9時まで頑張って1バイト,1フィッシュ。交通事故的なものでした。 でも,投げて投げて投げまくってストレス解消ができ,なぜか充実感がありました。 |
ボートでは釣れませんでした 投稿者:大野 貴志 投稿日:04/01(土)22:54 |
3月31日 アングラーズインで、ボートを借りて釣りに出ました。昨年の12月に免許を取って2回目のボートです。午前中は曇で風もなく穏やかでしたが、午後になり雨と風でとても寒く、3時前にあがってしまいました。芦際にスピナーベイトとかサスペンドミノーなどを投げたり、少し沖でミノーを投げましたが全くのノーバイトで、ダウンショットやセンコーのノーシンカーなども投げましたが結局釣れませんでした。 悔しくて、帰りに長浜漁港に寄りました。雨はやんでいましたが、風が強く釣りにならないような状況でしたが、とにかくコバスでもいいから1匹はつりたいと、スロープの反対側のいけすのところで、ボディーシャッドの3インチのノーシンカーでやってみました。薄暗くなりかけてやっと小さいのが1匹釣れ4匹釣れました。バイトがなくなりそろそろやめようかなと思いながら投げところ、ほんと小さなあたりがあったので、あわせてみると根がかりかなと思うほどでしたが、動いたのでバスだと確信して丁寧にあげてみると45pのプリスポーンのバスでした。自分でも最高記録だったのでとても嬉しかったです |