今月は33件の書き込みを頂きました。皆さん情報有り難うございます。
沖ノ島周辺での釣行 投稿者:ギャンブラー2000 投稿日:03/29(水)18:26 |
2000.3.27(月) AM9:00〜PM2:00 前回、大同川&伊庭内湖での釣行をレポートして以来2週間ぶりに愛艇で土木事務所に努める知人S氏と琵琶湖へ出てきました。 久しぶりに天気がよく気持ちのいいなかシーズナルパターンとは逆行するような沖ノ島北側のロックエリアで釣行を開始。チェックしだして5分程経過したときに私のセットしたステーシー90SPにすごく鈍いアタリともに聞きアワセ。 すると水面へと向かうラインがゆっくりと走り出し再度フッキング。慎重なやりとりの末、手にしたバスはまるでへらぶなのような体こうとともにおしりはパンパン。ネットで引き上げる重みから期待は膨らんだか結果48センチ。 その後バイトはなく外ヶ浜沖にある鉄塔へ移動。少し波高いなかラバージクでチェック。結局ここでは25センチの小バスのみに終わりランチを済ませ退却。 当日マリーナのメンバーさんも沖ノ島近辺で一本大きなのを上げたとかでぼちぼち単発ではあるもののキャッチされているようです。 |
海津魚港 投稿者:オオクマ 投稿日:03/28(火)16:18 |
海津漁港、最近調子いいよ! 夜に行ってごらんよ、入れ食いもあるよ。 ポイント近辺の、車の駐車、ゴミに注意しましょうね、お互いにさ。 |
長浜リベンジ&激荒れ沖ノ島 投稿者:サブ 投稿日:03/27(月)00:35 |
3月24日 長浜突堤 状況は↓メカさんの釣行記参照。 長浜へ向かう車の中でメカさんに聞いた話を参考に、僕は、内側からチャートの捨石ーを投げまくり、突堤の曲がり角に入って一投目。『ググん』と明確アタリ。 『よしっ』と1度フッキングをかまして更に、もう一度あわせ、ちょっとあせりながら寄せてきたバスは、ぷっりぷりの穴赤45cmバスでした。 やっと釣れた今年お初の40upで、満面の笑みになってたと思います。 リベンジ達成!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!!! メカさん、本当にありがとうございました。m(_☆_)m 26日 沖ノ島 7:00〜11:00 曇り後雨 南東〜南西の風強し+うねり 水温8〜9℃ 伊崎付近→大同川取水塔→栗谷湾→伊崎付近→堀切シャローと廻りノーバイト・・風がかなり強くなり雨も振ってきたので早々と撤収しました。 帰りに長浜へ行きましたが強風のためポパイによって帰宅しました。 |
寒くて 投稿者:すえぞう 投稿日:03/26(日)23:59 |
2度目のカキコとなります。3月26日に琵琶湖の漁港へ行ってきました。釣果は下記のとおりです。 大溝港・・6時から8時半 20cmまで13匹 ベビーミノー、ベビーシャッド他。水が濁っていて釣りにくい。 北小松漁港・・9時前から10時前まで 15cmまで15匹 ワームノーシンカー。風が強くライトリグでは ちょっとしんどい。 南小松漁港・・10時から11時まで 25cmまで33匹 ワームノーシンカー1キャスト1ヒット状態。しかし釣れていたのは私と餌釣りをしていた子供ぐらい。帰り間際に声をかけてきた中学生に釣り方を教えたら簡単にに釣れました。釣り方でかなり釣果が変わるみたいですね。 以上5時間で計61匹釣れました。 |
強風 投稿者:hama 投稿日:03/26(日)13:45 |
25日 天候 くもり時々雨時々晴れ 風 北やら西南やらの強風 水温8〜9℃ 沖の島〜堀切周辺 AM7:00〜12:00 見事ノーヒット、ノーバイト達成 本日も強風のようだし、みなさんご注意下さい。 |
烏丸半島 投稿者:速報 投稿日:03/26(日)06:37 |
今、南湖の烏丸半島辺りが熱い。もちろん、おかっぱりO・Kですよ。 プリスポーンがらみのええのがあがってます。 条件は、暖かい日の雨が最高。ちなみに、未確認ですが、60アップあがったみたい。 ラッキー13のお礼までに。 |
すごいじゃん! 投稿者:塾 投稿日:03/26(日)01:30 |
すごいじゃん。今日話を聞いたので早速来ました。しかし、琵琶湖はつれんね。アカン・・・このままでは・・・練習つき合ってね。明日の青柳は風が強そうなのでやめときます。また、連絡するね。 とりあえず、今日の唯一のバイトは栗谷湾一番奥のワンドで、リバイアサンSP(プローブルー??)のポンプリトリーブできました。話してとおり、当たりに来てるのかな?そのあと、いろいろ試したけどあかんですわ。 また、来週大浦に行きます。詳細は又今度! |
長浜&沖島 投稿者:メカ 投稿日:03/25(土)22:16 |
3月24日 長浜突堤 18:30〜20:30 小雨のち晴れ 北風のち西風 サブさんと長浜へリベンジに行くが着いたとたんババ濁りの水を見てあ然! 突堤外&先端は完全に死んでました とりあえず内側をTDバイブのスローロールで2・3度当たるが・・・ 結局ギル&コバス一匹ずつで返り討ちとなりました ちなみにサブさんはきっちりリベンジしてましたよ〜 3月25日 沖島 7:00〜12:00 小雨のち晴れ いろんな風が強風 伊崎付近、堀切取水塔、牧の石積み、栗谷湾を廻るが・・・ 強風&ウネリの為終了、 昼からの湖面は、さらにエライ事になってました |
悲しい性 投稿者:すぎ 投稿日:03/23(木)18:06 |
書込みが遅くなってしまいましたが3月20日(月)今年、初の琵琶湖に行ってきましたので報告します。 日時:3月20日(月) AM6:45〜10:00 場所:長浜突堤、HK港(おかっぱり) 天気:小雨のち曇り(嵐のような強風) 気温:6℃ 釣果:0匹(ただし、スレで1匹(38cm) 私、初めての長浜突堤だったため期待して着いたものの嵐のような強風・・・・・。 突堤の外側は誰もやっておらず、私も内側でK・イーターを遠投しても方向は風の気分次第。 そして、気をつけていたものの足のバランスが悪くテトラの上で滑ってしまい手の甲をすりむき軽く頭を打ちました。 しかし、釣り人の悲しい性がでてロッドを守るため体が代償になりました。 そして、悪い事が重なり投げた瞬間、「ブチ」という音と共にイーターが一人旅に出てしまいました。(新品が・・・・)同行してくれた人も状況が悪いという判断でHK港に移動。 相変わらず人が多い中、釣っているとバイブレーションを投げていた人に良型がヒット。 スピニングからベイトに変えて同じようにバイブを投げていたら「コン」という感触の後「ゴン」という重い感触。慎重に巻いてきたら、何とスレ掛かり(苦笑い) その後も、状況が良くないので早々撤退。 帰りに、大江川にも寄るも水質の酷さに魚の生命感を感じづ一応、ロッドを出して釣ってみるも駄目でした。 |
釣れました! 投稿者:くすお 投稿日:03/23(木)17:36 |
久しぶりです。 沖ノ島など最近行ってましたが、今日近江舞子に行ってきました。釣れました! デカイのです。54センチありました。嬉しかったです。大浦などで、デカイのが釣れるのはまだですかねー 【状況】 水温9度時間10時から12時(午前) ラバージグ1/4 1メーターくらいのシャローでした。 近江舞子の内湖です。突堤の方は釣れませんでした。 曇り、水は汚く、藻は腐った藻しかない状況でした。 |
まだ早いか? 投稿者:白 投稿日:03/21(火)23:22 |
18日に突然南湖に行って来ました。この日は私は陸っぱりで他の2人はボートで出ました。私は野洲川河口の吉川漁港へ行き冬の残りバスをメタルでねらいましたが不発。その後ツネっても当たり1つなし。夕方になり南湖のボート組と合流する為に雄琴港へ。ここでは少しだけ試したのですがあまりもの人の多さと水の悪さで魚の気配なし。周りではギルがたまにポツンと釣れているだけ。 ボート組の2人も完全に轟沈。パーフェクトゲームでした。 翌日、ボート組の2人が再び南湖へ出撃。この日は別の2人組と合流し、その別の2人組の内1人がスプーンビルで45pをゲット。南湖の3m前後のシャローだったそうです。(カネカ付近) |
19日湖西、湖北 投稿者:hama 投稿日:03/21(火)18:18 |
天候:曇りのち雨 風:北微風 水温:不明 AM6:30〜PM3:00 エリア:南舟木〜安曇川河口〜北舟木〜外ヶ浜 オカッパリ:海津漁港 プリの魚を探すつもりでボートを出しましたが、当日魚探の電源コードを忘れてしまった (アホ^^;) 見えるストラクチャー&シャロー攻撃を行いましたが見事に撃沈気温は先週よりも暖かく春に向かっている感じ。 昼に雨が降り出した為、オカッパリでいつもの海津で魚を触ろうと漁港に行く。 コバスを6匹ほど釣りサイズが期待できない為、納竿 |
沖ノ島、納得編 投稿者:組長 投稿日:03/19(日)18:50 |
3月18日 沖ノ島 快晴 水温8〜9℃ クリア AM6:00〜PM9:00 今度こそ「本当のバス」をゲット!と思い、晴さんのボートに同乗させていただくことに。名ガイドのもと、春のパターン、プリが着くであろうポイントを巡る。 そして、例のポイント、『ガンヒップ』に。晴さんは沖、私は岸にステイシー80マグマをキャスト。ポンプで数投後、リトリーブ中に「コン!」とショートバイトがあり、直ぐステイさせると「ゴン!!」と2度目の当りが。すかさず大先生並の(笑)電撃アワセを入れると、ラインをズルズルと出し、2,3回締めこんで上がってきたのは確実に55は超えた!と思われるくらい見事なパーツの口閉じ49。 お次は長命寺河口前の取水塔にて、今回アンケート先着50名で頂いたおおのさん特製カラーワームの1/32ジグへ、フォール中に極ショートバイト。スイ−プでアワせ、3ポンドでもあったので慎重に寄せてくると顔だけ47くらいありそうなゲロやせ43君が。 ということで、今回は晴さんのお陰でエエのを釣らせてもらいました。おおきにですわ。今度は自分の船で是非!デカイヤツ釣行記を書きたいもんです。 しかし、今回獲れた2本共、惨たらしい『網』の傷跡が付いてました。マジ大変なことが起こっているようです。 ◎「ガンヒップ」について詳しく知りたい方は下野御大の琵琶湖ガイド南エリア編P93を参考にねっ!水がクリアなら直ぐ分かるよ(笑) |
![]()
組長がガンヒップで揚げた49cmナイスプロポーションのバス。 |
![]()
こちらは痩せ気味ながら43cmのバス。 それにしてもこのサングラス怖すぎません? |
湖北のボートは厳しい! 投稿者:MAME 投稿日:03/18(土)22:14 |
こんばんは、皆さん。2回目のカキコです。 でも参考にして頂く情報が無くて、すいません。(釣れないのも情報の内??) 【場所】琵琶湖湖北(大浦、奥出、菅浦、二本松、海津)ボートにて。 【日時】3月11日(土) 【時間】AM9:30〜PM2:00 【気温】3℃(AM8:00)〜11℃(PM3:00) 【水温】5℃〜8℃ 【天気】晴れ (風:微風所により少々あり) 【釣果】0匹(帰りがけに、漁港にて、子バス、12匹、ギル、1匹、箆1匹) 今年初めてのボートでの釣行でしたので、気合入ってましたが、見事撃沈されま した。なんと言っても、水温が低すぎます。スポーンがらみのバスねらいで、 奥出に言ってみましたが、水温5℃〜6℃、早々に場所移動。此処はもう暫くの 辛抱か?菅浦、ボート多く期待したのですが、ベイトフィッシュは多くいました が、アタリなし?? その後、海津も何もなし、帰りがけに二本松付近で、水温8℃のポイント見つけ ルアー投げまくりましたが、ノーフィッシュ。結局厳しさだけの印象でした。 |
12H3.17 雨時々曇り 水温?10時頃 投稿者:katada 投稿日:03/17(金)22:48 |
皆さん元気に釣りに行っていますか? 今日17日僕は荒神山のふもとにある池に行ってきました。 そこで、雨とアラレみたいのに降られながら頑張っていると時折り小さいながらライズが起こったのでトップを投げると1キャストで21cmの元気な子バス君がコンバットJrをくわえてくれました。そのあとは、何にも反応が無くなってしまいました。 馬鹿な頭を回転させた結果。さっきトップできたんだからシャロークランクを投げてみようと思いゼニスのZ-BITEという太ったものを橋のしたに投げて少し待ってからゆっくり巻いてくるとノそーという当たりがありました。あんまり引かなかったですが、46cmという嬉しい一匹を釣り上げました。 自分の思いどうり釣れて嬉しかったです。(この日いい結果が出なかった人自慢になってしまいごめんなさい) 今日の結果 ・バス46・21cmその他4匹と言う結果になりました。 タックル ロッド・イクシオーネVS1160ML-F リール・TD-Z105HL ライン・ナイロン12ポンド それではさようなら。 |
3月12日 投稿者:バスバス 投稿日:03/17(金)20:43 |
2000.3.12 曇り時々晴れ 微風から強風 水温7〜9度 長浜よりアルミにて釣行!! 風が少し強いため行きたいポイントに行けず スロープ前で釣っていてもバイト無し、風が強いため思うように釣りができずボートをかたずけて、オカッパリに!!飯浦のドライブインの前のフェリー乗り場でロッドを振るがバイト無し、みえバスがたまにうろうろしてるのが見える!! そのうち、そのなかの1匹がエアリアルを曲げてくれました!!ボウズ間逃れた!! ダウンショットのロボリーチにきました!!結果は極貧でしたが1匹釣れて良かった!! 28センチ位のバスでした!! 使用タックル インスパイア エアリアル&ステラ3000 ラインザウルスバスバイト5Lb |
長浜の49cm 投稿者:かつとし 投稿日:03/16(木)21:24 |
みなさんこんばんは 15日の夜、長浜で49cmを上げたのは私の友人です。 (本当は私だと言いたいんだけど、、。) リグは デコイのネイルボム1/32ozクリンクルカッツ(プロブルー)の組み合わせで、釣り方は投げてほっとくだけ。 じれて動かしては駄目だそうですよ。 私もその後イーターのロングポーズ(10〜15秒)でデカイのを掛けたんですが痛恨のラインブレイク! フロロの14lbが切れるとは、、、。(T-T) また頑張ってきます。 |
湖西 投稿者:TOPBASSER 投稿日:03/16(木)10:21 |
釣行3月10日 乙女が池にてバイブレーションで1バイトのみ 湖西の漁港で小バス入れ食い30匹ぐらいサイズは15cmから25cm |
3月15日北湖 投稿者:Kita3ジュニア 投稿日:03/16(木)01:06 |
3/15 晴れ、水温6.6〜8.4度、気温?、南東の風 やっと受験が終わり何ヶ月かぶりの出撃で気合十分だったのですが・・・ 長浜→片山→山梨→月出→つづらお→大浦→海津→長浜とまわり完璧にボーーーーーーーーーズでした。天気よかったのに・・・ 片山や大浦は濁りが入ってました。 帰りに1時間程、長浜突堤に行ってみたところ、49cmのぷっりぷりバスを釣っている人がいました。 何かハードルアーで釣ったみたいでした。 プータローになった今、腕磨くぞ〜〜〜。 僕のに、食いつけ、琵琶湖のバス。お願い。。。。。。。。。。。。。。 |
子バス 投稿者:5in1 投稿日:03/15(水)23:07 |
いまやはり大溝漁港は 豆バスが大量に入っています せこいリグなら一発ですね でも いいサイズとなるとなかなか出ないもんです きょうも 子バスを大量に釣って自己嫌悪に陥り でかい奴用のラバージグを用意・・・ない・・ 忘れてきました おうちに・・・ 仕方なく ずっと子バスいじめ・・・ 今回も大量でした・・・でも・なんか違う・・・ |
撃沈・・・ 投稿者:仁 投稿日:03/14(火)18:34 |
3/12から13今年初のボート(師匠の)で行って来ました。 場所:沖の島周辺 気温:?℃ 水温:6.5から6.6℃ 天候:曇時々晴時々雨・・・ 先週の皆さんの好釣果に焦りを感じた私も師匠と久方ぶりに行って来ました、が、当たりもさわりもないぼーず・・・ パーフェクトゲームで撃沈です。 全くギルすらもいませんでした。 おまけに風はでるは雨は降るは・・・ もうしばらくお待ち下さいと琵琶湖に言われてしまいました・・・ 思わずボート上げて島の漁港に行きましょう! といいそうになってしまいました。 まぁ、今の季節はこんなモンかと思っています。 こんな時もあるからこれからが楽しみになるんだもの・・・ と自分に言い聞かせています。 |
3月13日 長浜 投稿者:なお 投稿日:03/13(月)20:39 |
長浜突堤 雨 強風 水温? 気温5度 AM11:30〜PM12:30 何をするか迷い、周りを見渡せばワームは沈黙状態なので、 前回のメカさんの釣行記を思い出し、 TDバイブSでウィードを探しながらスローロール、 しばらくして、「ぐぐー」と重い引き、すんなり上がって来たのは 45cmの♂?バスでした、しばらく粘るも風雨強まり納竿。 メカさんと同じ場所かな?厳しい天気でした。 |
3月11日湖北 投稿者:hama 投稿日:03/13(月)18:45 |
AM8:30〜PM4:00?弱風 水温7℃(晴さんの魚探は5℃?) 天候曇り エリア 海津〜菅浦〜つづらお〜奥出湾〜知内 後オカッパリ海津漁港 つづらおでメタルにワンバイトあったのみ、見事に撃沈 おかっぱりで20cm程度のコバスをD/Sで釣って納竿 |
長浜にて 投稿者:kuni 投稿日:03/13(月)10:34 |
少し前になるのですが3/3に友人が長浜にてコイを3匹釣りました1匹めはスプーンで80cm。2匹目は140cmこれは常吉。 3匹目は120cmこれもスプーンです。バスは30くらいのを数匹でしたがこれだけ大型を1日で3匹も釣れるなんてびっくりです。 あらためて琵琶湖ってすごい。 |
50アップ 投稿者:齋藤 投稿日:03/13(月)00:22 |
でました。釣れないと評判の南湖ボートででっでたけど、後ろのバックシートの友人でした。 悔しいいたらありゃしない。でもそこまで釣れていってポイントを選んで釣り方を選んだのは私なんでと悔しさをこらえています。 チャプター艇の入る直前の8時半、ダーツのヒュンヒュン6度でも結構早いヒュンヒュンにでかいのは反応してきました。 魚は噂どおり少ない。これ一本、僕にもアタリはあったのですがすっぽ抜けました。 でもやっぱりDGPSですよ。何回でも釣れたポイントに入れます。 次回は私の番だす。 場所は、ディープホール北壁東角に近いところです。ウイードが生きていたので釣れるのでしょう。 |
旧港湾 投稿者:山さん 投稿日:03/11(土)13:07 |
初めて投稿させて頂きます。陸っぱり専門で7年やっています。 3月10日 夕方2時間位 曇り時々晴れ 釣果 47センチ 場所 旧港湾 ルアー キドバグ???リグ 平日なのに物凄いプレッシャーでした。朝から何十人って人に攻められているであろう目に見えるストラクチャーがあって、ちょっと空いたスキに入らしてもらって、キドバグを投げたら一投目できました。 やっぱり「ザリガニ系ルアーにしか反応しないバスがいる」って、改めて実感させられました。 朝からそのポイントでやっていたという隣の兄ちゃんに「リグは何?」って聞かれたんですが、キドバグの???リグは、まだどの雑誌にも紹介されてないので名前がありません。今ホームページを作成中なので、そこで紹介しようと思っています。7年間デカバス対応のメインを勤めてきたスグレ物です。 ダウンショットの人はポツポツ小さいのを上げてました。私はダウンショットはやらないので、ノーシンカーをメインにトップやスピナベ、プラグなどもやったのですが、カットテール以外反応無しで凄いプレッシャーを感じました。 私は旧港湾の近くに住んでいるのですが、今年の旧港湾は毎日のプレッシャーに加え、大減水で最悪の状態です。おまけにボートが係留してあったスロープの鉄柵をやぶって入る人がたくさんいて、そこからだと真ん中までルアーが軽々届くので、さらにプレッシャーが高くなってます。「ならば水路の方」ってなるんですが、考えてる事は皆同じの様です。 昨日も糸クズなどのゴミを拾って歩いてたんですが、すごい量です。私の知ってる限りでは、あそこは県から依頼を受けてるオッチャン、オバサンと、ある団体が定期的に清掃を行っていてくれています。それでもこの状態です。 いつ「釣り禁止」になってもおかしくない様な状態まできてるので、最低限のマナーだけは守ってほしいと思っております。 |
晴れのち曇り時々雪?? 投稿者:5in1 投稿日:03/08(水)15:05 |
朝の内晴れていましたのでそろそろスポーニングのでっぷりした奴をねらいに大溝の入り口付近に行ったのですがいまいち芳しくない で先週のようにスティックでのスプリットで豆バス大量いじめ・・・ 2桁楽勝ですが・・・・たまに30クラスがくる程度 で 飽きちゃったので再び でかい奴ねらい サスペンドミノー・スタッドジグヘッドで狙うもののたまにつれるのは30ほどの普通のバス 「でかいのや〜い」と探したのですが12時ごろ天候が崩れてきて雪!雪!雪!!更に追い討ちをかけるように暴風!!!! なんで〜3月なのに〜といいつつも撤収〜 |
3月4日、人工島 投稿者:GONI 投稿日:03/07(火)13:07 |
時間ができたので、3月4日の朝に人工島へ行きました。 この時期、大荒れになった後には必プリの魚が入ります。 ということで、持っていくのはラバジ、スピナベ、ヘビーアクションロッドにフロロ14ポンドです。 釣り方はスローロール一本です。 6時くらいから釣り初めたのですが、暖かい雨なので期待をもちます。 護岸のヘチをスピナベのテクトロ&ピッチングでスタートです。 内側に行くと水は泥濁り。当然、全然バイトはなし。 もしかしたら、魚は護岸を離れているかなぁと思いながらまだまだ歩きます。 というところで根掛かり。フロロ14ポンドを信じて回収。無事にハイドロブレードが帰ってきました(--;)。 この辺からはカバーが多くなるので、自作ラバジ(コブラ27・2分の1)+ジャンボグラブにチェンジ。 でカバーをタイトに狙っても、バイト無し。 やっぱり、離れている?と思って、濁りとの境目に軽くキャスト。 底をとってから、若干浮かしてスローロール。 護岸から5m位になったなと思ったとき、待望のバイト。見事フッキング(快感ですね)。 もちろん、この一本にかけてきたので、絶対に逃しません。すぐにランディング。46cm1.6kgのプリプリでした。 で、この1本で終了(時間は9時)。なんか、1本でしたが気持ちいい釣りでした。 やっぱり、バスは産卵に入ってきているようです。次に行くときまでいてくれるかなぁと帰りました。 P.S.晴さん、OGAさん、メカさんも南湖にいらっしゃってたんですね。 |
伊庭内湖&大同川で良型ゲット 投稿者:ギャンブラー2000 投稿日:03/06(月)18:18 |
2000年3月5日 (日) AM7:00〜11:00 3月を迎え例年産卵にからむデカバスを取るべく今年も能登川にある伊庭内湖、大同川へ兄弟で出かけてきました。 今年は、大同川の下の水門が全開でなく琵琶湖より上ってくるバスに支障をきたしているのではないかと一抹の不安を感じながらデカバスをキャッチを目標にタックル2本(ラバージグ・スピナべ)を用意しいつもの土手よりアルミボートを降ろし、4時間しっかり釣込んできました。 例年必ず獲っているXポイント(水深2.5メーター+ストラクチャー)で弟がラバージクにていきなり48センチ(少し痩せており、尻もさほど赤くないバス)後部の弟に先にやられ、ボルテージ急上昇。少し先のストラクチャーへきっちりラバージクが入って着底するやいなやコツンとしびれるような当りに体が反応。こんどは明かに卵を腹に持ったプりプりバスが私の手に。 サイズこそ47センチ、重量感は文句なし!! この後ヨシ際等攻めるがノーバイト。結局この日は1匹づつ写真に収めお昼を前に退却。(デジカメがないのが残念です。) 1センチ及ばなかった私は弟にラーメンをおごらされるはめに。 次回こそは・・・・。 |
最後の一発 投稿者:Yoshiro SAITO 投稿日:03/05(日)21:17 |
暖かかったですので、s漁港へいって来ました。 ところが、昨日の雨+雪解けが入って、バスは放心状態、群を作ってポケットしているのが見えるんだけど鼻面に、ワームを持っていっても、エビを持っていっても、漁師さんの捨てた鮎の稚魚を持っていっても無反応。 しっている限りのテクを尽くしてようやく一匹。寂しいことと思いながら、どうしても心残りで、スロープと船の間に、竿を垂直にしてフォーリング一発で当たり、しかもでかい。 今度は、隙間からでない。しかもナイロン3ポンド幸いレバーブレーキつきだったので、沖へ誘導し、碇のロープをかわし何とかネットに入れました。42cmでしたがプリプリでしたので満足。 恐らく低水温で、大きいのしか食欲がなかったのでしょう。 でも喜びすぎて、タグ打つの忘れた。 でもメカさんはすごいですね。後で書くのは気が引けるのですが、ま、思い通りのところで思い通り釣れたということで。 ではまた〜 来週からは、釣れない南湖を何とか釣って見せます(予定です。) |
3月4日 長浜港 投稿者:メカ 投稿日:03/05(日)20:54 |
長浜突堤 雨 AM6:30〜8:30 昨日は釣れたので長〜い書き込みです(^^) まず突堤内側にて気の早いプリを求めてクランキングするがノーバイト。突堤外で40くらいのがメタルジグにて上がっていたので移動を決める。 いつもの定位置が開いていたので去年調子が良かったTDバイブのスローロールを始めるとこれが大当たり! かなりの魚がいる様でワンキャスト3バイトほどあるが、使ってる竿がワーム&ジグ用なんで全然ノラない・・・ 軽くもって対応すると短時間で45X2本、43、40X4本、35〜38X4本、手前でバラシX2本と漁師モードに突入! 手前(テトラ)に近づくにつれてサイズダウンするがノリは良くなる、追い食い& 手前まで追ってくる等かなり活性は高かったです AM8:00頃よりぱったりとバイトが止まり撤収し吉牛へ行く う〜ん、吉牛が美味かった・・・ |
漁港巡り 投稿者:齋藤 投稿日:03/04(土)00:15 |
齋藤です。 27日は私も三和にいってたのに白さんとは会わなかった? ん、お互いに顔を知らないのだった。 赤のレガシーに乗ってます、釣りしてるより、タグ打ってるか? 漁協でだべってます。 もしかして、帰りにしゃべたかたが白さん?? とりあえずよろしくお願いします。 ノーシンカーでつっておられたけど。 あの日は、30匹ほど釣れたのですが、11時頃には当たりが 遠のき帰ったのです。 朝のうちは入れ食いだったんですが。 |
大溝漁港 投稿者:5IN1 投稿日:03/03(金)22:45 |
近江舞子にいったら 人だかりでしたので 大溝漁港に行ってきました 天気も良いし 暖かかったので久々に 気分よくつり出来ました 結果から言うと 数えていない・・・(ごめんなさい) まあ2桁は余裕です サイズは 漁港の奥なんで最大25でしたが 今年初めての爆釣だったんで 良かったです ルアーなんですが みんなが常吉ばかりでやってるみたいだったので 私はスプリットショットでワームはスティックベイト それも 3インチのせこいやつ・・・ 周りの人も ノーシンカーとかミノーでつれてましたよ〜 |