今月は17件の書き込みを頂きました。皆さん情報有り難うございます。
彦根旧港 投稿者:TAM 投稿日:01/30(日)04:03 |
1月29日(土) 18:30〜21:00 晴れ 無風 気温5℃ 水温不明 彦根旧港に続く水路に5人で釣行。結果は全員で42匹。サイズは手のひらサイズから40cm前後まで。多い人で12匹、少ない人で5匹でした。 かなり暖かく、バスも底よりも少し上についていました。バスは、全体的に散らばってはおらず一匹釣れた周辺で何匹か釣れるといった感じでした。(釣れないところはあたりすらない。)バスのついているところを探すのがキモです。 また、釣果の個人差のわけは、ずばりロッドとワームにありました。ULくらいのロッドのDSリグで細かいあたりを取れた人が釣果がよかったです。ワームはまさにセコ釣り。3インチ・3.5インチがベスト。四インチになると急に食いが悪くなりました。 当日の私のリグ ロッド TD-X 73TULFS−M リール TOURNAMENT−X 2500iA ライン FCスナイパー 4ポンド ワーム ポパイのツインテールグラブみたいなやつ。 (凄く小さいパッケージにラバジのトレーラーに最適と書いてあるやつ。) スリムセンコー ロボワーム(4インチ) 釣果 11匹 |
菅浦漁港周辺 投稿者:MOGU 投稿日:01/23(日)23:15 |
1月23日(日)
8:00〜15:30 しとしと雨 微風 水温8.3℃ 大浦より出船。夜中の雪が朝には雨になってました。先週と同じ場所で水温0.5℃ほど下がってました。 もっと下がっていると思いましたが。 最初に初めて大浦川河口にいってみるが浅すぎて釣れる気が全くしない上、雪解け水の影響か、ここだけ 水温が6.3度!早々に移動 お墓前もウイードにほこりがたまっていまいちぽかったのですぐ移動。 晴さんに教えてもらった魚礁に移動。ベイト反応はすごいが食わない。先週と同じ。 海津岩場に移動。一部にいい感じウイード+岩があったのでかなり期待したがノーバイト。 菅浦漁港前に移動。先週と同じく2m付近にすごい数のベイト、11mラインの底付近にバスっぽい反応。 しばらくしてダウンショットのシェイク&ステイで30cmくらいのぶりぶりバスがヒット。 すぐに25cmくらいのを追加。ちょっとアタリが遠のいた&サイズアップ狙いでCCラウンド+リーチ にチェンジ。数投後に35cmがヒット。その後2バラシで岸をみると漁港入り口でオカッパリの人が サスペンドシャッドで25cmくらいのを爆釣してたので、まねしてサスペンドシャッドに。するとすぐに 食うが乗らない。数投後に食ったのでスィ〜プにあわせると乗った。25cm。 ちょっとだけ満足したので終了。 でもこれじゃ漁港に行ったほうがましだった!? |
エエ物 投稿者:組長 投稿日:01/23(日)21:48 |
1月23日、沖ノ島周辺。気温0度。水温わからん。雪後雨・・・・。 am7:00、堀切スロープ周辺は積雪10センチほど。 バージンスノーの中、船を出していると雨が・・・・・・。 トンでもない寒さと雨との戦い、あちこち走り回るがまたもや ノーバイト。最近お約束のフレーズになってしまった。 未だ初バスゲットならず。う〜ん、皆に置いて行かれてしまう。 しかし!今回はじっくり魚探をかけた成果が3個所もっ!これ 春には行けるかも(^^) とにかく、寒過ぎの釣行でした。 |
初バス見れず・・・ 投稿者:matsu 投稿日:01/20(木)22:30 |
南湖&瀬田川・1/18(水)am7:00>11:00 ガイドが凍るくらいの寒さの中の初釣行!やっぱりガイドが凍りました. あんまり凍るのでキャスト出きず、ボーズでした.スイマセン・・・ 狙いはシャロー、ベイト多し、水やや悪し、一発狙いはやはり無理があった様です |
近江舞子 投稿者:5IN1 投稿日:01/20(木)03:42 |
長い仕事の束縛から逃れやっと休みになったのですが |
沖島漁港での爆釣 投稿者:ギャブラー2000 投稿日:01/19(水)16:11 |
1月16日 曇り時々雨 沖島漁港 |
2000年初釣り 投稿者:K3 投稿日:01/17(月)20:24 |
1月14日(金)7:00〜15:00まで |
やっと初バス釣りました 投稿者:テディグマ 投稿日:01/16(日)22:51 |
ボート釣りが大不調のため、今日1/16に陸っぱりしてきました ○○漁港の南側のウィードエリアで 11時から14時まで昼御飯も忘れ、延々粘り続け なんと初バスはこの時期の漁港のアベレージを超える 32cmでした その後10cmくらいのを1匹 ヒットルアーはクロステールシャッド2.5インチの常吉 (1/32ozシンカーと3ポンドフロロ使用) バトラーヘルファイアの初バスでもありました その後飯ノ浦に行きましたが、見えバスに翻弄されてノーフィッシュでした 曇っていて時折小雨が降っていましたが 1月とは思えないほどの気温でした 仕事が忙しくて行ける機会が減りますが、 できるだけ行きたいと思います |
だれか教えて 投稿者:MOGU 投稿日:01/16(日)22:18 |
1月16日(日) 8:00〜16:00 晴れ→曇り→雨
水温8.8℃ 微風→5m |
さむー 投稿者:やす 投稿日:01/16(日)22:09 |
今日は朝から膳所港に行って来た。気温は4度ほどだったと思う。 |
1/10湖北 投稿者:hama 投稿日:01/12(水)12:38 |
AM6:30〜PM3:30 気温朝5℃ 天候 雨時々くもり 水温はセンサーが 現在ないので不明 明るくなるまで海津の漁港にてオカッパリ、35cmをミノーで その後ボートで知内、海津、菅浦、海津と周り菅浦漁港沖でコバッチ1尾D/S テディグマさんの報告と同様にベイトフィッシュが表層にうようよいましたがミノー には反応なし、午後になり風が出だした&雨がやまない為終了! |
やっといきました 投稿者:5IN1 投稿日:01/11(火)19:31 |
11日 昼過ぎにようやく 釣りにいけました が・・・ 暴風です 琵琶湖荒れすぎ・・・ とりあえず 三和漁港で子バッチーの2匹 浜分漁港で村上晴彦さんの取材を観察・・・ 舞子で今年初の45UP・・もち2LDラインで・・・・あと子バッチーの4匹 で 寒くて体が動かなかったので返りました 3人でいって もう誰も体が動かなかったです とりあえず 暴風過ぎてあたりなんかほとんど取れず キャストしても 5Mぐらいしか飛びませんでした・・・ |
今年の初釣りです(初書き込み) 投稿者:テディグマ 投稿日:01/10(月)22:49 |
こんばんわ タイトルで初釣りと書かないのは3日に入鹿池にワカサギ釣りに行ったのです この時はサイズはすごく小さかったですが、120匹ほど釣れました (去年はバスを170匹程釣りましたが、今年は50匹も釣れないかも・(笑)) 本題ですが、9日に奥琵琶湖に行きました メール友達の方で是非僕のボートに乗ってみたいと言うことで 自分自身漁港の陸っぱりがしたかったのですが、渋々出すことにしました 山梨子魚礁→尾上一文字→管浦漁港前→海津東→奥出 と回りましたがノーバイト 今回はウグイにも相手にされませんでした 水温は平均8.5℃、最低で尾上一文字7.5℃でした その中でも管浦漁港前はベイトがたくさん表層で見られ、 その下にバスがいるみたいで 陸っぱり、ボートともぽろぽろと釣れていました 帰りに飯ノ浦港に寄ったら、ポロポロと小さいのが釣れていたみたいです 今年の初バスを早くキャッチしたいものです (私の腕の問題だと思いますが) |
初釣行はやっぱり湖西 投稿者:メカ 投稿日:01/09(日)23:15 |
1月8日 PM1:00−4:00 外ヶ浜・木津 南風少々 まず安曇川南に行こうと思ったが河口付近より激ウネリ&白波の為Uターン 春に向けて外が浜の浚渫を魚探かけまくるが良く分からなく時間の無駄でした その後木津の5Mフラットに8Mの穴(中心に6Mのハンプあり)をしばらくや って見る、その後3字反射の出方&高速モード50MHzの調整の為凸2号を走 りまわると結構ベイトがいるので少しやってみるが・・・本日の予定終了 1月9日 AM8:00ーPM4:00 曇り ベタ凪 ナゼか柳プロの霊が降りてきてシャローに直行&撃沈! 一文字沖のピンオダに入る、魚の気配はあるが食わない その後5−7mを探すが何もナシ、帰り道に取水塔にて男らしくクランキング 見事にノーバイト・ノーフィッシュ!でも得る物はありました 次回に乞う御期待! |
沖島周辺 投稿者:MOGU 投稿日:01/09(日)21:49 |
1月8日(土)
7:00〜17:00 うす曇り 朝の気温3℃くらい?
南風8m〜5m 晴さんのバスボに同船させてもらい出撃。先日の初釣りではノーフィッシュだったので 初バスゲットに燃えてました。風が強かったので風裏を重点的にチェック。 朝一に岩場のドシャロー(1m)でイーターのジャーク&ポーズで30UPをGET。 小さかったけどブリブリでした。*祝初バス! それから夕方まで僕は修行の時間が続きました。そして夕方に堀切近辺で晴さんが あるパターンを発見し48を頭に数本の35UPを立て続けにGET。 僕は35UPを1本だけ。しかしここのバスはブリブリでメチャ引きました。 でもアタリは小さかった。*チューブ&ジグヘッドで釣ったのでエビパターンです! さらにちょっと離れたとこでコンディションのいいウイードを発見し30UP を追加(これは当たりも明確で良く引いた)し終了。 晴さんにはダブルスコアをつけられてしまいましたが久しぶりにコンディション のいいバスが釣れてかなり楽しめました。 |
|
MOGUさんがイーターでシャローから引きずり出したナイスプロポーションなバス。 |
これって反則ですか?(笑) 投稿者:仁 投稿日:01/06(木)20:34 |
仁です 本日のひょう○ん湖の釣果です。 天候曇時々雨、気温計ってなかったけどそんなに寒くなかった 釣果:レインボー3匹(51、47、計らなかったの1匹) 今年の釣り始め(釣れたのは今日が初めてなので) はレインボーでした。 釣れたのはスプーン3グラム、3,5グラム(両方とも赤金) マラブー(黒)でした 当たりはわかるのですがのせるのが結構難しく、何度も かけ損ないました。 さすがに45を越えると結構なファイトで楽しませてくれまして 大満足です。 でもやっぱり琵琶湖行きたいよー。 |
保険は掛けてたほうが良いですね 投稿者:齋藤 投稿日:01/04(火)15:09 |
齋藤です。 三和漁港へいったら、もう人人で 7時過ぎには一杯じゃないですか。保険で持っていった最終兵器 で、20匹釣った後、ワームに変えたのですが、さすがにすれきっていて 誰も釣れない状態。バイトはあるんだけど乗らない。 ようやく2匹釣って、あきらめて最終兵器へ逆戻り。 32cmのがなぜか釣れ、もう一匹同サイズが釣れましたが、 ランディング寸前にミス。スレ針だったのでゆるめるとダメなんです。 レバーブレーキやっと使えました。(3ポンドだったので) 大きいのには便利、少し重いのが不満。それとヤッパしちょっと投げるのに コツがいる。(レバーブレーキを削ったのですが)。 掃除をして帰りました。地元の中学生が小さいのを岸壁に放り投げているので 汚いたらありゃしない。注意して帰りました。 あまご半スレ針良いですよ。(最終兵器には) もう2サイズ大きければワームにも充分使えるのに。 ワームには、9号鱒針使ってます。2kgまでは大丈夫です。 たぶんもっと大丈夫。 |