平成18年3月の釣行記 |
やっと初バスが・・・。でもまだ 1匹のみ。泣
◆◆日時:
場所:琵琶湖南湖(ボート)
釣果:やっと釣れた1匹。&クjランクベイト
状況 : 水温:8.0〜10.3℃。晴れ。北風少々。
詳細 : 今日は源さんをお誘いしての琵琶湖釣行。先週の釣行結果をうまく生かすことが出来るでしょうか?
さて、何時ものように西岸を南下しながらシャローを中心に流していきます。すると2箇所目のポイントで今年の初バスをハイピッチャーにてキャッチすることに成功。(感涙)
これで気が楽にはなりましたがノーバイトが続きます。
やっとベイト&ウィードの状態の良さそうな場所でバイトがあるのですが前回同様フッキングできず。泣
昼以降は東岸などもチェックしながら各所を回るのですが魚からの明確な反応は無いまま時間は経過していきます。
結局、朝の1匹を釣っただけで終了。
ナカナカうまくいきません。
釣りを終えて : 今回はやっと今年の初バスを釣ることが出来ました。
しかしながら1匹のみ。昼頃の貴重なバイトもフッキングに持ち込むことが出来ずに終了してしまいました。
今回は前回よりもライトリグの投入機会を増やしたのですが釣れたバスはスピナベ。バイトがあったのはクランクとどうもうまくいっていない感じ。
でも1匹出たことですし、次回以降もコンスタントにキャッチできるようにしたいですね。
|
今年になって2個目となるクランクベイトとです。
バスよりもキャッチ率が高い状態です。 今回のクランク君は前回と違いかなりの間、水の中に放置されていたようでご覧の通り汚れまくり&フックが錆びてしまったのかマッタク無い状態。 ちなみに新品の状態だとこんな感じ。 次回の釣行時にはこのルアーでバスがキャッチできたら嬉しいですね。 |
◆◆日時:
場所:琵琶湖南湖(ボート)
釣果:坊主ひたすら坊主。泣
状況 : 水温:7.7〜8.3℃。くもりのち雨。北風少々。
詳細 : 今日はバックリさんにバックシートに載っていただいての釣行です。さて、釣れますかねぇ〜。
数日前に確認した天気予報では『夕方から雨』との事、と言う事は・・・。
午前中はポカポカ陽気でシャローが暖められて、昼から曇ってきてシャローがざわざわ。夕方の雨の降り初めで爆発。う〜ん、楽しい釣行にしないと。
さて、此処までは空想のお話でして現実は・・・。
予定通りの時刻に現地に到着すると既に曇っています。笑
まあ、気合入れて出船して最初のポイントに入ります。
水温は、2週間前と変らない水温です。
とりあえずリグってルアーをキャストしようと準備に入ると・・・。
先にキャストしたバックリさんがHITっ!ロッドをネットに持ち替えたんですが・・・残念ながらバラしてしまった様子。しかも・・・。リアブレード紛失です。爆
その後は何時ものように西岸を中心に各所を回ります。
ウィードの状況を確認しながら各所のポイントに入りますが釣れません。ただ狙っている場所はそれほどズレていないんでしょうか?釣れている人は見かけます。泣
そんな中、やっと硬いウィードに少しベイトが絡むポイントを発見。
すると、マタマタ後ろのバックリさんがフッキング。
ですが、、、またまたフッキングできず。
その後は東岸を簡単にチェック。更には先ほどバイトがあった場所と同じようなロケーションを探しなgら釣りを続けます。
少し深めのレンジを流すことが出来るようにとTDバイブレーションからラトリンジェッターに換えるとバイトがありますが・・・、乗らないです。泣
その後も昼から振り続ける冷たい雨の中、バイトのあった場所と同じようなロケーションを探してはキャストを続けます。
ベイトの反応もある場所でシャッドシェイプJHのヘコヘコでひったくるようなバイトがありますがこれも乗せることが出来ません。
結局、夕方まで粘り入ったシャローでバックリさんが1匹仕留めて終了。
僕は何時もの・・・。
釣りを終えて : 今回も残念な結果に終わってしまいました。まあ、チョット釣り方を換えながらと言うことで若干は仕方が無いのですが・・・。
まず、今回は前回よりもかなりのエリアで水が綺麗になっていたものの水温は殆ど上がっていません。良く考えると水温が上がってきてはいない状況で何処を攻めるか?と言うことについてチョット絞込みが甘かったかな?と。
次回こそは・・・。
僕の春はまだまだ先みたいです。
|
やっとの思いでバックリさんが釣り上げてくれたバスをライブウェルから取り出しているところです。
どんな魚なのか興味のある方は釣果書き込み掲示板にてご確認くださいませ〜。
|
◆◆日時:
場所:琵琶湖南湖(ボート)
釣果:坊主は続くよ〜。何〜処までも〜♪ ルアー1個
状況 : 水温:6.8〜8.5℃。 晴れ。北東風昼頃から強く。
詳細 : 今日はマサシ師匠に同船いただいての2週間ぶりの釣行。今度こそ釣りますよぉ〜。
が・・・。また現地に向かう途中にトラブル発生っ!
信号待ちで止まっていると隣に並んだ車がこちらを執拗に覗き込んでいます。
ヤバイっ!あの日以来のタックル窃盗団に襲われると思ったらマタマタたつきちさんでした。笑
さて、そんな道中を無事に終え琵琶湖についてボートを浮かべます。何時ものように南下していきますが釣れません。
何処も予想以上に濁りが入っている状況。
そこで途中遭遇したたつきちさんと共にアングラーズインで少し早めのランチ。
たつきちさんと別れてからは睡魔に襲われながらも釣りを続けますが・・・。釣れません。
どうもベイトの写るところは水が悪い。水の良いところはベイトがいないなどといった感じばかりでどうもドンピシャの場所を探しきれていない感じです。
う〜ん。
いろいろと頑張りましたが結局、結果はいつもどおりでの寄港となりました。
次の出船はまた2週間後かな?
釣りを終えて : 今回は前回よりも予想以上に白濁した濁りが各所に入っていたような感じでした。
ただ・・・、昼からは回復しているところもありましたが。
ベイトフィッシュも数箇所でかなり反応がありましたがサイズはかなり小さめのものばかり。どうも何を肝に絞って行ったら良いのかが全然分かっていないです。←アホ
まあ、今回は様々な場所の状況が分かったと言う点では良い勉強になりました。このあたりを整理して次の釣行に繋げたいですね。
|
琵琶湖名物?の船団でぇ〜す。
ものすごいボートの量で遠くから眺めていました。笑 |
まだまだ西のほうのお山の頂上には雪がありますね。
まだまだ白濁した濁りは続きそうな感じ。 この辺をどううまく克服するかを考えないと。 |
|
![]() |
『ファットペッパーのニューカラーのホットマスタードは良いカラーですよね〜』
と琵琶湖に向かう道中でマサシ師匠と話しておりまして。 僕は買ってしまった派。マサシ師匠はグッと我慢した派でした。
しかし、本日2箇所目のポイントで←のルアーを僕が見事に(?)拾いました。 と言うことで←のルアーはマサシ師匠の下に嫁ぎました。 嫁ぐルアーを感無量で見送る。自称【世界で一番最初にファットペッパープロガイドカラーを拾った男】 byヤッスー |